・最近、ブログのコメントやトラックバックにスパム的な書き込みが急に多くなってきた。すぐに消してはいるのだが、閲覧数とかが異様に高くなってしまうのが気に入らない。それにしても、暇な人(ロボット?)がいるものだ。いっそのこと、一切の書き込み禁止にするか!とも思っているのだが、とりあえずは許可制に変更。
・トドマツ考察の改訂作業続く。WinShellの方はとりあえず問題なしだが、とにかく長い論文なので、全体の整合性が取れているかどうか、今ひとつ自信が持てない。もうしばらく修正し、プリントアウトしてもう一度眺める必要がある。
・END-NOTEのアップデートを内山くんに勧められるままにやってみるが、55分もかかるとの表示。いったん、PC作業を中断し、引用している種子散布論文などを眺める。こういうタイミングで既存研究をもう一度読み直すのは結構大事である。
・END-NOTEのアップデートは無事完了したが、なぜか雑誌名の省略形がうまく反映されてくれない。しばらく格闘するもやはり不能。最終的には、時間の無駄だと思い直し、手作業で無理やり直して訂正。ここまで来ると、ソフトを使っているのか、使われているのか、分からなくなってくる。
・定時に帰宅し、小学校へ直行。バスケット役員に集まってもらって、懸案事項をいくつか検討し、何となく解決したような感じ。それにしても、各種プリントが会長宛(つまり当方宛)に送られてくるのだが、やっぱりFAXがあると便利なような気がしてきた。そのために買う、というのも何・・・だけどねえ。
・トドマツ考察の改訂作業続く。WinShellの方はとりあえず問題なしだが、とにかく長い論文なので、全体の整合性が取れているかどうか、今ひとつ自信が持てない。もうしばらく修正し、プリントアウトしてもう一度眺める必要がある。
・END-NOTEのアップデートを内山くんに勧められるままにやってみるが、55分もかかるとの表示。いったん、PC作業を中断し、引用している種子散布論文などを眺める。こういうタイミングで既存研究をもう一度読み直すのは結構大事である。
・END-NOTEのアップデートは無事完了したが、なぜか雑誌名の省略形がうまく反映されてくれない。しばらく格闘するもやはり不能。最終的には、時間の無駄だと思い直し、手作業で無理やり直して訂正。ここまで来ると、ソフトを使っているのか、使われているのか、分からなくなってくる。
・定時に帰宅し、小学校へ直行。バスケット役員に集まってもらって、懸案事項をいくつか検討し、何となく解決したような感じ。それにしても、各種プリントが会長宛(つまり当方宛)に送られてくるのだが、やっぱりFAXがあると便利なような気がしてきた。そのために買う、というのも何・・・だけどねえ。