GOSEO BLOG

2-0が怖いのではない、お前達の勘違いが怖い

SBSラジオふくわうち終了

2023-04-01 23:01:39 | 日記
SBSラジオふくわうちは3月で終了だったのか。今日タイムフリーで聴いて初めて知った。平日午後、焼津あたりの見知らぬ公園でふくわうちを聴きながらぼけっとする現実逃避をいつかやってみたかったのだができなくなった。残念。

うっちーは土曜日の午後に新しい番組をやるようなので、けんか別れではないということか。今回の番組終了の理由は、日替りコメンテーターを呼ぶ予算が出せなくなったということかな。

ふくわうちは半年くらい前に番組をリニューアルしたところから少し怪しい感じがしていた。うっちーの受け持ち曜日が減り、これは円満退社ではなかったのかなと。番組OP曲もドゥービーブラザースからパンク調の曲になり、今までの良さが欠けたと感じていた。

15時台のずっと話していたいのコーナーも、最初の内はサバンナ八木の空手の話など濃い話が聴けたが当然のことながらネタ切れしてきて、レイザーラモンは毎週曲を流すように変わっていった。

ただしレイザーラモンRGの選曲はとてもよく、学園ドラマの曲をテーマにした際は贈る言葉ではなく人としてを選曲したり、アイドル曲のテーマの回には光GENJIの太陽がいっぱいを選んだり、はたまた「初期TUBE」の特集を組むなど、RGさんのセンスは信頼のおけるものだった。

ドニチサギョウの友として隣の県のローカルラジオでやってる平日の帯番組を聴いていた。うっちーが月曜から木曜まで受け持っていた時は週末に12時間の放送を聴きながらサギョウしてたのだな。。それを止める時が来たという事だろう。これからはTBSラジオナイツのちゃきちゃき大放送で月一ゲストのえのきどいちろうが話す回とSBSのうっちーの新番組の2時間のみにする。

この番組を聴いていて知った曲も多い。やばTのことはこの番組で知った。また、去年も、おととしも、夏の終わりにドリカムの名曲「あの夏の花火」を流していたが、スタッフの誰かが好きな曲だったのかな。

ふくわうちを聴いて過ごした時期のことを、あの夏の花火を思い出すように、時々思い出すのかもしれない。

日記

2023-04-01 06:43:41 | 日記
Jリーグ開幕前に順位予想をしたが、セレッソと柏レイソルが予想に反して低迷中。

柏は、選手層から考えて厳しいだろうと思っていた去年は成績がよく、今年はその逆が起きている。私の予想との相性の悪さはグランプリボスのよう。

高嶺に加え京都橘コンビとマテウスサヴィオ、更に山田康太に中村慶太と技術の高い選手が揃ったのだから強いだろうと思っていたら勝てていない。

J2の清水も、去年のJ1得点王に日本代表ゴールキーパー、更に山原が残り白崎や北川も居て選手層はJ1レベルにもかかわらず現在18位に低迷中。

選手が揃っていても組織が良くないとあかんのだなと改めて思った。