人生の中で初めてディップを作った。
ceroのアルバムPOLY LIFE MULTI SOULが飽きない。変拍子だからだろうか。ぱっと聴いた感じわかりにくいんだけど飽きもなかなか来ない。レイハラカミのlustも普通の4/4拍子じゃないから飽きないのだろうか。
4/4拍子の枠組みの中でコード進行やらなにやらでの工夫はやり尽くしてて。拍子が変わると別の世界が広がっているのかもしれない。
バッハの頃から150年続いた古典派の時代はドミソの和音だったがドビュッシーの時代になるとそこにシの音が入ってメジャーセブンスコードのちょっと不思議な音になってきたと坂本龍一にEテレで教わった。
先日仕事の関係でサイン音を扱ったことのある方と話した際、やっぱりドミソのほうが強い、高齢者なども含めるとちょっと崩した和音は認知度が下がるんですよという話を聞いて、音楽の感じ方もやっぱ個人の文脈、歴史に結構左右されるんだと思った。
自分がこれまで聴いてきた音楽を振り返ると、4/4の枠組みのものが圧倒的に多いので変拍子の世界は未知の分野でまだ開発途上なんだろうなと思う。ceroが新しい世界を教えてくれた。
4/4拍子の枠組みの中でコード進行やらなにやらでの工夫はやり尽くしてて。拍子が変わると別の世界が広がっているのかもしれない。
バッハの頃から150年続いた古典派の時代はドミソの和音だったがドビュッシーの時代になるとそこにシの音が入ってメジャーセブンスコードのちょっと不思議な音になってきたと坂本龍一にEテレで教わった。
先日仕事の関係でサイン音を扱ったことのある方と話した際、やっぱりドミソのほうが強い、高齢者なども含めるとちょっと崩した和音は認知度が下がるんですよという話を聞いて、音楽の感じ方もやっぱ個人の文脈、歴史に結構左右されるんだと思った。
自分がこれまで聴いてきた音楽を振り返ると、4/4の枠組みのものが圧倒的に多いので変拍子の世界は未知の分野でまだ開発途上なんだろうなと思う。ceroが新しい世界を教えてくれた。