7月から8月にかけては,
行事が目白押し。
7月13日の定例作業日は,
いつもの草刈りに加え,
キャンプや昆虫観察会の準備で大忙しでした。
広場では,キャンプの準備
↓ テントの下や入り口に敷くすのこを作っています。
こちらはリヤカーの組み立て。
譲っていただいたリヤカーにタイヤをつけています。
厨房の様子
メニューは天ぷらそば
手打ちそばをゆでています
いただきま~す。
以前は女性会員が中心に昼食を作っていましたが,
最近は,男性会員も当番に入り,腕前を披露してくれています。
食後は「作業部会」(各部会からの報告・行事の打ち合わせ等)
7,8月の土日はほとんど行事が入っています。
熱い夏になりそうです。
作業部会終了後は,
各部会の仕事を進めました。
きのこ部会が
ヒラタケの本伏せを行っていました。
菌を塗って合わせてあった原木を・・・
ぱかっと開き・・・
地面に埋めていきます。
たくさん収穫できますように
私たち広報部会は,できあがった広報「里山の四季」の発送準備を行いました。
広報は,会員がイラストレーターで編集し,
印刷だけ印刷所に発注して作っています。
今号は,総会の報告と,
小中学生の活動報告がメインです。
緑がいっぱいの紙面となっています。
会員,賛助会員の皆さんに郵送いたします。
「里山の四季」を読んでみたい方は,
五郎助山においでになったときに,
事務所にお声かけください。
さて,次回のスタッフブログでは,
昆虫観察会についてご報告いたします。
昆虫少年・少女たちが,いろいろな昆虫をゲットしましたよ
昆虫以外も・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます