冬らしい冬
作業日や体験活動で賑わう日以外の五郎助山は
しん、と静かです。
朝8時。
まだ、全面結氷しているトンボ池
氷ってきれい
植物は?
やまぼうしの実
おいしいので、全部食べられてしまったかと思いましたが、
いくつか残っていました
冬芽~春の準備~
これ、春先おいしいんだ
下草刈りでも必ずとっておいてもらえる
タラ
何かのわたぼうし
厳寒の中、花を咲かせる
茶色の雑木林で数少ない彩り
鳥
2月に野鳥観察会が予定されていますが、
鳥に詳しい会員によりますと、
今年は渡り鳥が少ないとか。
確かに、出会える鳥が例年より少ないかも。
でも、よく耳をすますと、小鳥のさえずりや
羽ばたきの音が。
ずっと後ろ向きでしたが、
一瞬こちらを向いてくれた
虫
中で、カマキリのきょうだいたちが
寄り添ってるのかな
夏にカブトムシやクワガタを寄せるクヌギの大木
樹液を出すため、誰かに傷つけられ、
幹にこぶができて太く太くなりました
最近、カブトムシももうけにならないのか、
傷つけられることも減りました
一人でゆっくり散策したい方は、
早朝か、休日の午後か
平日がおすすめ
作業日や体験活動で賑わう日以外の五郎助山は
しん、と静かです。
朝8時。
まだ、全面結氷しているトンボ池
氷ってきれい
植物は?
やまぼうしの実
おいしいので、全部食べられてしまったかと思いましたが、
いくつか残っていました
冬芽~春の準備~
これ、春先おいしいんだ
下草刈りでも必ずとっておいてもらえる
タラ
何かのわたぼうし
厳寒の中、花を咲かせる
茶色の雑木林で数少ない彩り
鳥
2月に野鳥観察会が予定されていますが、
鳥に詳しい会員によりますと、
今年は渡り鳥が少ないとか。
確かに、出会える鳥が例年より少ないかも。
でも、よく耳をすますと、小鳥のさえずりや
羽ばたきの音が。
ずっと後ろ向きでしたが、
一瞬こちらを向いてくれた
虫
中で、カマキリのきょうだいたちが
寄り添ってるのかな
夏にカブトムシやクワガタを寄せるクヌギの大木
樹液を出すため、誰かに傷つけられ、
幹にこぶができて太く太くなりました
最近、カブトムシももうけにならないのか、
傷つけられることも減りました
一人でゆっくり散策したい方は、
早朝か、休日の午後か
平日がおすすめ
これからも今の里山をお伝えください。
私自身、作業や活動が終わり、
みんなが帰った雑木林を散策するのを楽しみにしております。
息をひそめていた生き物たちの活気が
雑木林によみがえるように感じます。
平日は仕事があり、
里山に足を運べるのが月2回ほどしかありませんが、
時々このような記事を書こうと思っています。