筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

五郎助山の生き物たちがすばらしい作品に!

2014年02月04日 | お知らせ

過日,筑西市内の小学生の作品展を見に行きました。

五郎助山が作品になっている!と聞いたからです。

会場に入ると,真っ先に「五郎助山」が飛び込んできました。

 

生き物たちのワンダーランド(木の枝は本物だそうです)

 

水辺の生き物たち

ザリガニ,フナの親子,ガマガエル,カメの親子…

  

 

   
          

 

 

 くつろぐきのこ

    きのこ 「でも,何かにねらわれている気がする・・・」

 

昆虫

 たたかうクワガタ

 里山の王者 カブトムシ

 
五郎助山に呼び戻したいオオムラサキ
         

 トンボ池のアイドル

   迫力! スズメバチ 

 

 

 トカゲとテントウムシ

      
      あっ,カマキリ!  ねらわれているのは,だれだ? 

                        

 木の上にもこんな仲間が

 


丁寧に仕上げられた一つ一つの作品を見ながら,

池や雑木林のどこかで静かに春を待つ生き物たちと

早く会いたくなりました。

                     

 

 

 

 

関城西小学校の皆さん,ありがとうございました。

 

 


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も見てきました (ゆきじい)
2014-02-04 11:02:40
私も先日、孫を連れて見てきました。

素晴らしかったですね。

展示ブースの中で特に異彩を放っていましたね。五郎助

山に生息する生物一つ一つがリアルで、色使いといい、

突起物まで、本物そっくりでした。

里山で実物を 見て、触り、捕まえた体験が作品に生かさ

れていると感じました。

テーマに「五郎助山の生き物たち」を選んでくれたことも嬉

しかったですね。

一緒に行った孫が突然 「あっ、じーじが刺されたスズメバ

チだ‼」と大声で騒いだのには参りました。

でも、迫力のあるスズメバチでしたね。

とても楽しいひと時でした。 武井校長にもご報告いたしま

した。 とても良い写真です。



返信する
うれしかったです (おおくぼ)
2014-02-04 21:06:07
会場のどの作品も,
一生懸命作られた力作ばかりでした。

そんな中で,
今にも動き出しそうな生き物たちが並ぶこのコーナーを
特にじっくりと見させていただきました。

五郎助山をこのように表現してもらえて,
とてもうれしかったです。

ところで,お孫さんとの時間は,
楽しかったことでしょう。

お雛様もご覧になりましたか?




返信する
雛めぐりもしました (ゆきじい)
2014-02-05 05:04:07
お雛様もたくさんありましたね。

しかも、種類も豊富で、驚きました。

毎年、この時期開催していたのでしょうか?

もとPRしてほしいですね。

いや、私が見落としていたのかもしれないですね。

久しぶりに、和やかな時間を過ごすことが出来ました。
返信する
昨年からです (おおくぼ)
2014-02-05 05:55:44
ひなめぐりは,たぶん昨年始まったと思います。

真壁の雛祭りが有名ですが,
下館地区でも個性的な行事になるといいなあ,と期待しています。

お雛さまは,アルテリオだけでなく,
周辺のお店などにも飾ってあるようです。
筑西市役所のHPにマップも公開されていますので,
今度巡ってみたいと思います。
返信する

コメントを投稿