筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

第2期 わんぱく自然塾 始動

2014年04月14日 | 自然体験活動

春の花が咲き競う中,

今年度のわんぱく自然塾が開塾しました。                                     JT助成事業 

 

 8:30の受付時には次々に塾生が到着

 時間を惜しんで,遊具で遊んでいました 

 

 

<開塾式>

塾長あいさつ,自己紹介,日程説明

         各班のシンボル 旗作り 

 旗ができたぞ~~~ 記念撮影

 

 

<活動スタート>

 

地図を片手に里山を巡り,質問に答えます。

  この樽は,何に使われていたでしょう?

 

答えは「醤油作り」

今でも雨あがりなどに,ほんのりお醤油の香りがするんですよ。

 

班ごとに里山を駆け巡る塾生たち

 

 

次はネイチャーゲーム

「私はだれ?」

背中に動物のカードをつけ,

参加者にヒントを言ってもらって何の動物か当てます。

 

 「動物交差点」

私は,何を食べますか?羽はありますか?などと,聞いて歩いて答えを見つけます。

 

今回最後のメニューはホタルの幼虫の観察と放流

ホタルを育てている会員の話をみんな熱心に聞いていました。

 

じっくり観察したあと,班ごとに放流

     

         

                 

 

さて,休憩中,誰かがカエルを見つけてきました。

緑色のところと,茶色っぽいところがある不思議な模様・・・何ていうカエルだろう?

図鑑で調べてみたら,おんなじ写真発見。

何と「アマガエル」

葉っぱの中にいたので,色が変わっていたようです。

 

それから,「水を飲んでいるハチがいるよ」と教えてくれた塾生もいました。

  ほんの一滴の水を大事そうに飲んでいました 

 

このような発見がスタッフにとっても楽しい自然塾。

12時前にはみんなお腹がぺこぺこ。

会員手作りのおいしいカレーを食べて解散しました。

 

次回は,5月31日(土)

春の植物観察をします。

 


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お天気で良かった (ゆきじい)
2014-04-17 06:38:17
素早いアップ有難うございます。
当日はお天気で良かったですね。進行お疲れ様でした。

ハチが一滴の水を飲み、のどを潤す写真は素晴らしいですね。
また、それを見つけて報告したお子さんの感性もすごいです。

大窪さんのおっしゃるとおり、こうした体験が子どもの心に深く残りますし、それに気づいたことを称賛することもとても大事なことですよね。

第2期わんぱく自然塾に参加してくれた子供たち、そして送り出してくれた保護者の期待に添うよう、楽しく、こ心に残る自然塾にしたいと思います。
返信する
カエルも (おおくぼ)
2014-04-18 05:41:59
ハチも面白かったし,
薄茶色のカエルにも驚きました。

家の壁面にいて,
全面クリーム色になったカエルは見たことがありますが,
今回のは,緑と薄茶のまだら模様。

塾生に名前を聞かれてちょっと自信がなくて,
図鑑で調べました。
そうしたら,何と同じ写真があって,
予想通り「アマガエル」。
さすが里山を知り尽くした今森光彦さんの図鑑です。
葉っぱの中にいるとこんな色に擬態するのですね。

あのあと時間があれば
ネイチャーゲームの「カモフラージュ」をやりたいくらいでした。

本当に塾生の発見にはこちらもわくわくします。

私は塾生の後方にいて,
そんな発見をともに喜び,
興味関心を広げていく後押しができればいいなあと思っています。
返信する

コメントを投稿