筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

秋の植物観察会

2015年10月30日 | 自然体験活動

 

秋が深まってきました。

 

 

植物観察会のご報告の前に

話題をひとつ。

 

直径7~8cmの大迫力の原木しいたけを収穫

これは,おととしのわんぱく自然塾の塾生が植菌したものです。

 

きのこ部会が植菌したしいたけもとれて,

スタッフがせっせと干しています。

「裏返しにしてちょっとの間干すと,うまみが増すんですよ。」

私もいくつか買い取って,家で焼いて食べてみました。

初めて体験する旨みの深さにびっくり仰天。

 

では,本題に入ります

10月24日(土),

恒例の秋の植物観察会を開催しました。

今年は当会会員で,自然観察指導員の木村さんが講師です。

 

小さいお子さんも参加。

 エノコログサの遊びかた

手で軽く握って,にぎにぎすると

毛虫みたいに上がってくるよ。

 

アキノノゲシ,マルバルコウ,

エノコログサ,

ヒナタノイノコヅチ,ハキダメギク,

ヤマハッカなど,

身近な野草を観察。

「ツユクサはミッキーさんみたいだとも言われています。」

 ホントだ!!

花びらがミッキーの耳みたいですね。

 

木村さんは樹木にも詳しいので,

木も観察。

ハンノキ

その他,カマツカ,サワフタギ,

ゴンズイ,コシアブラなどなど。

 

名前の由来もいくつか教えていただきました。

 

「カマツカ」は固くて折れにくいので,

鎌の柄に使われたことから。

 

「ゴンズイ」は魚のゴンズイ同様役に立たないため,

などなど。

 

ゴンズイの実はかわいいのになあ。

 

 

解散後,きれいなチョウに遭遇。

 幸せな気分

 

あっ,そうそう,

「森の中に落ちている赤い小さいものは

 木の実ですか?」との質問がありました。

どんぐりの右側にある赤い粒はいったい何でしょう??

これについては次回。

(11月2日ごろ更新します。)

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わんぱく自然塾 | トップ | 西小まつり »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご苦労様でした。 (ゆきじい)
2015-10-31 06:58:31
秋の植物観察会。ご苦労様でした。

今回少人数でしたが、そのぶんゆっくり回れたのかな?

木村さんはその名前の由来にとても詳しいですね。

次回は是非参加したいです。
ゆっくり観察できました (おおくぼ)
2015-10-31 08:44:34
参加されたのは常連の方々で,
皆さん植物にお詳しく,
私もたくさん勉強させていただきました。

冒険広場から第2フィールド入口を往復しましたが,
その短い区間に,いろいろな種類の植物が生えていることが改めてわかりました。

参加者の中に草木染をなさる方がいて,
草木染に向く木の実などを教えていただきました。
「クサギ」が絹地に無媒染で染まるそうで,
楽しみにされてきたとのことですが,実がついていない小さな株しか見つからず,残念でした。

お子様も参加してくれましたが,
男の子たちはワイルドに里山をかけまわっていて,頼もしかったです。
未来のわんぱく塾生?

コメントを投稿

自然体験活動」カテゴリの最新記事