台風の影響で植物観察会が中止になり,
残念でした。
次の行事は
落ち葉かき&間伐&焼き芋体験 です。
1月に予定
茨城県自然博物館の先生を講師にお招きし,
落ち葉かきと希少な生き物との関係を学びます。
茨城NPOセンター・コモンズさんとの共催です。
詳細が決まりましたら,
ご案内いたしますので,
是非お申込みください。
<昨年の小学生の落ち葉さらい&焼き芋の様子>
台風の影響で植物観察会が中止になり,
残念でした。
次の行事は
落ち葉かき&間伐&焼き芋体験 です。
1月に予定
茨城県自然博物館の先生を講師にお招きし,
落ち葉かきと希少な生き物との関係を学びます。
茨城NPOセンター・コモンズさんとの共催です。
詳細が決まりましたら,
ご案内いたしますので,
是非お申込みください。
<昨年の小学生の落ち葉さらい&焼き芋の様子>
いよいよ里山フェスティバルが今週末に迫ってきました。
午前9時からオープニングセレモニー。
その後,
自然体験活動,
模擬店,
ちびっこのど自慢,
里山コンサートなどが行われます。
今年新しい試みが
「ツリークライミング」
専門家のご指導のもと,
木にロープをかけてのぼります。
(体験できるのが,1時間に数人程度と限りがあり,
有料となります。)
<コンサート内容>
・ギター演奏(筑西ギターサークル)
・コカリナ合奏(コマダグループ)
・大正琴(琴紫会の皆さん)
・女方の玉三郎劇場(並木勝利さんほか3名)
・合唱・独唱(大和田夕紀さん,筑西ペアー合唱団)
・クラリネットアンサンブル (関城吹奏楽団)
私,おおくぼはネイチャーゲーム担当です。
「落ち葉の窓」「森の福笑い」「木のセリフ」「かさね色」などを予定しています。
どうぞお寄りください。
まずは,10月12日の里山フェスティバルに
是非おいでください!
さて,10月後半には,
恒例の「秋の植物観察会」を予定しています。
「里山・秋の植物観察会のお知らせ」
日 時 平成25年10月26日(土) 午前10時~12時
※ 小雨決行 荒天時中止
場 所 筑西市上野 五郎助山(関城消防分署近く)
対象者 小学生以上(大人を含む) 先着 30名
参加費 一人 500円(保険代、お昼、資料)
講師 茨城県自然博物館学芸員 小幡 和男 先生
※ 準備の都合もありますので、ご参加の方は下記までご連絡下さい。
五郎助事務所 FAX=0296-37-1239 宛先 山崎
メールアドレス tikuseisatoyama@bz03.plala.or.jp
彼岸だというのに,まだまだ日中の気温は高いですね。
21日の里山 (暑っ)
でも,着実に秋の気配が…
ドングリ豊作(拾うなら,今です)
さて,「里山を守る会」では,
10月中旬に恒例の里山フェスティバルを開催します。
9月から10月にかけての行事予定が
決まってきました。
9月14日(土) 定例作業日
10月 6日(日) わんぱく自然塾
※すでにお申込みいただいているお子さんが対象です。
※これまでは第2日曜でしたが,
10月は1週繰り上がります。
10月12日(土) 里山フェスティバル
今年は,ツリークライミングや,童謡のど自慢大会もあるみたいです。
詳しくは,理事長の「里山日記」をどうぞ。
→http://blog.goo.ne.jp/310yama-yukijii
学校や地区の運動会などが目白押しで,
皆様お忙しい時期とは思いますが,
多数のご参加をお待ちしています。
9月に入ってからは,まだ里山に行っていないのですが,
そろそろ,ヤマボウシの実も色づいてきたかな?
真っ赤になったら,争奪戦ですね。
一昨年の今頃
ほかにもいろいろ花盛り・・・かもね。
不安定なお天気で,災害も続いていて心配です。
里山の木々も強風で倒れたかもしれません。
お越しの際は,頭上・足元にご注意を!
さわやかな秋晴れも,
きっともうすぐです。
ホタル観賞の夕べ
五郎助山では,
里山の会員が手分けして育てた幼虫が
順調に生育しているようです。
間もなく成虫になります。
そこで,昨年同様,
「ホタル観賞の夕べ」を行います。
どうぞお越しください。
場 所 五郎助山
筑西市上野字五郎助1073
期 日 6月7日(金)8日(土)9日(日) 19時30分~
※気温等で羽化の時期がずれることが
あります。ホームページ等で状況を記載致しますので,
ご確認の上,お越しください。
※ご来訪の際は,静かに光の世界をお楽しみください。
自然繁殖を夢見ておりますので,
お持ち帰りはご遠慮ください。
lお問い合わせ先 NPO法人、里山を守る会
事務所・電話番号 TEL0296-37-1939
里山・携帯電話番号 090-7906-1082(山崎)
Eメールアドレス
tikuaseisatoayam@bz03.plala.or.
ポスターにありますミズバショウの花は,咲き終わっております。念のため。