goro's 花 Diary

東京の街を彩る花たちを追っかけています。

足元の夏の雪

2008年04月30日 | 08 花たち



【セラスチューム】ナデシコ科

美しい銀葉を寒い時期からみせてくれていました。
名札が立てられておりましたので、このおかたの正体は判っております。
初の出会いですのでね、どんな花を咲かせてくれるのかと、心待ちしておりました。

なんとなんと、清楚で涼やかな花が咲いてくれましたよ。
期待を遥かに越えています。
銀葉に白い花。この組み合わせは新鮮です。

その上、こんなに早く咲くとは思っていなかったので、二重の喜びです。

セラスチュームは、南イタリアからシシリー島へかけての地域が原産地です。

15~25cmほどの草丈で横に広がる性質があるので、グランドカバーとしての人気が急上昇なんだそうです。
花時期ではなくても小さな銀葉がみっちりと覆い、凄くきれいです。

耐寒性には優れているようですが、暑さより雨に弱いそうです。
降雨量の少ない、地中海のご出身ですものね。

思っていたより早く咲いたので驚いた訳はね・・・
添えられていた名前にあります。

「セラスチューム 別名 夏雪草」と書かれていたのです。

「夏雪草」との名前が付けられた花なんだから、もう少し夏っぽい陽気になってから咲くのかなと、そう思っていたのです。

春の終わりに夏の雪・・・
早めに降ってきた夏の雪ですが、それはそれでシアワセな出来事です。

ナツユキソウ・夏雪草は、英名の「Snow in Summer」をそのまま訳した和名です。

花弁が深く裂けているのが、この花の特徴です。

花弁が裂けていると聞いて真っ先に思い出したのが、こちらの花です。


【オランダミミナグサ・阿蘭陀耳菜草】ナデシコ科

道端でもよく見かけますよね。
ヨーロッパからやってきた帰化植物で、同じ仲間のハコベたちと覇を競っています。

セラスチュームには、「シロミミナグ・白耳奈草」というもうひとつの別名があります。
オランダミミナグサとは、極近縁の植物だそうです。
近縁だからといって、セラスチュームが帰化植物になる訳ではありません。
雨に弱いということですからね、高温多湿の日本の夏を生き抜くのは、無理ですよね。

まだ咲き始めたばかりのようですのでね、このまま咲き進むと、真っ白な雪が覆い尽くすのでしょうね。