さあ、いよいよ「赤い実同盟」が始動いたします。
赤い実に限らずですが、いろいろな果実たちの実り、あちこちで確認できますよね。
花の少なくなってくるこの時期の大いなる助っ人たちの姿が、この先のgoro's 花 Diary で登場することが多くなってきますよ。
今回は「赤い実同盟」の、超優等生を紹介いたします。
西新宿の街なかをプラプラしてたら、赤い実センサーが鳴り響きました。
マイカーを停めてみると、無人の家の庭に放置された自転車に、ヒヨドリジョウゴの蔓が襲いかかっておりました。
一部、ヘクソカズラも参加しておりましたがね。
やっぱり蔓植物は逞しいは。
まだヒヨドリジョウゴでよかったですよ。
もしヤブガラシだったら、蔓の海に埋没して、自転車の姿は見られなかったかもしれません。
それにしてもまだ充分走れそうな自転車だよな。
酷使してるマイカーより、使用頻度は少なさそうだよ。
モッタイナイな。
【ヒヨドリジョウゴ・鵯上戸】ナス科
9月の初め頃から、赤く色付いた実は目にしておりました。
ヒヨドリが好んで食べることからの命名だと、どのサイトでも言われております。
有毒な果実だとの記述もしかり。
ヒヨドリジョウゴの赤い実には、昨年、一昨年と、リース素材として大活躍していただきました。
今年もお世話になること必定です。
よろしくお願いいたします。
7/10撮影
花もなかなか可愛いですよ。