現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

iモードの i

2014-05-21 | 日本語あれこれ百科
75 iモードの「i」ってどういう意味

interactive  information  Internet そして、 I の意味のようである。  

ウイキペディアの説明によると、次のようである。

>iモード、i-mode アイモードは、NTTドコモの対応携帯電話、フィーチャー・フォンにてキャリアメール iモードメールの送受信やウェブページ閲覧などができる世界初の携帯電話IP接続サービスである   
>NTTドコモに所属した松永真理・夏野剛・榎啓一などが、携帯電話を利用したインターネットビジネスモデルとしてアイディアを生み出した

>「iモード」の『i』は、インタラクティブ・インフォメーション・インターネットの頭文字の『i』、そして英語で「私」の意味の『i』であるとされる。発表は1999年1月25日
^ 英: interactive
^ 英: information
^ 英: Internet
^ 英: I

>1999年7月からiモードの通信が繋がりにくくなる現象が発生するようになり、2000年3月28日にサーバー設定の人為的ミスにより全国で約3時間iモード接続が利用不能となる障害が発生。その後同年6月まで繋がりにくくなるトラブルが頻発し、連日報道されることになった。加入者の急激な増加による通信トラフィックの増加によりiモードセンターの処理能力を超えてダウンしたことが主因とされた。対応策としてiモード関連の広告展開の休止・502iシリーズの出荷台数制限などで新規加入者を抑制させつつ、当時全国1箇所のみであったiモードセンターを早期に増設することを発表。同年8月頃には一通りの対応を完了した。これを教訓に、iモードのゲートウェイシステムGRIMMを破棄し、2003年にCiRCUSに移行した。

>2002年ごろから諸外国の携帯電話サービス会社に対してiモードの技術と権利を供与し始めた。しかし様々な原因から日本国外展開は苦戦を強いられている。iモードの国際共通化や事業の多角化のために実施した海外投資で1兆5000億円にも上る損失を計上するなど投資活動には失敗も多かった。
失敗原因の内、日本人と諸外国人との携帯電話の使い方の違いが大きな理由として挙げられる。 日本ではおサイフケータイなどの多機能化が進んだが、諸外国においては通話とSMSを送受信が中心であり、ケータイの使い方そのものが異なっていた。
海外ではメールやネットはPCで行うのが一般的であり、携帯でメールを使用するのは BlackBerry などを使用する一部のビジネスマンのみとなっていた。一般のユーザーが携帯でメールやネットブラウズを行うようになるのは iPhone が登場してからである。iPhone はフルブラウズを可能とし、各個人が保有するメールアドレスをそのまま使うことができ、自宅PCの環境をそのまま外に持ち出して使用できることが人気の一因となったが、i-modeで可能となるのは独自ネットワーク内での簡略型HTMLページの閲覧であり、ケータイでネットをする必要のない日本国外ではあまり受け入れられなかった。
また、海外では日本のパケホーダイのような定額通信料プランが無かったため、「一体この通信で幾ら取られるのかわからない」という拒否感もiモードの発展を妨げた原因となった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。