現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

熱風

2022-11-02 | 新語・社会現象語

ジブリはどのような意味か。ジブリパークの開園にふと思った。スタジオジブリという名称らしい。
検索すると、https://www.ghibli.jp/qa/ 公式サイトのHPのはじめ、Q&Aに解説があった。
また、年表によると、会社組織の歩みが次のようである。
1985年6月 (株)スタジオジブリが吉祥寺でスタートする と見える。
1996 7 (株)徳間書店、映画・ビデオ事業で、ディズニー・エンタープライゼスと業務提携
1997 6 (株)徳間書店と合併し、スタジオジブリ・カンパニーに改組
1999 10 (株)徳間書店スタジオジブリ事業本部に改称
2005 4 (株)徳間書店より独立し、(株)スタジオジブリとして新たなるスタート
付け加えて。
2017 6 愛知県知事がジブリパーク構想を発表


>ジブリという名前の由来は?
A
 ジブリの綴りは「GHIBLI」、サハラ砂漠に吹く熱風を意味するイタリア語です。第2次世界大戦中に使用されたイタリアの軍用偵察機の名前でもあり、飛行機マニアの宮崎監督が命名しました。日本のアニメーション界に熱風を起こそうという思いを込めたネーミングだそうです。
 なお、本来イタリア語では「ジブリ」ではなく「ギブリ」と発音するのが正しいそうです。


     
       
      
      
           


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。