現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

K値

2020-07-11 | 新語・社会現象語

専門家会議が廃止というふうに発言をして、それを言いすぎた、不適切だとした、あとおいがあったが、分科会に吸収されて発展解消のような、そんなことであった。しかしそこにくわわったメンバーの、ノーベル賞学者の主張は若者にある感染者を洗い出せといわんばかりの検査の徹底であるから、どうなっていくか。https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf 委員会の設置は新たな局面を迎えていることだろう。おこれまでの、ふたりの、押谷 仁 東北大学大学院医学系研究科微生物学分野教授と、尾身 茂 独立行政法人地域医療機能推進機構理事長 の名が見えるから、医師会の、釜萢 敏 公益社団法人日本医師会常任理事とのやり取りもあるだろうけれど、ここに有識者会議に、もう一つの会議が設置されて、取りざたされる。
“新会議に山中教授”への懸念 コロナ対策の政治利用が加速も
7/9(木) 6:02配信

“新型コロナ対策分科会”メンバーを発表
7/3(金) 22:42配信
>日本テレビ系(NNN)
西村経済再生担当相は、新たに設置する新型コロナウイルス感染症対策分科会のメンバーを発表しました。
政府の専門家会議を発展的に移行するものとされる新型コロナウイルス感染症対策分科会は、新型インフルエンザ等対策有識者会議の下に設置されます。メンバーは感染症の専門家以外に、病院関係者や知事、経済学者、マスコミ関係者ら18人で構成されます。
分科会長は専門家会議の副座長を務めた尾身茂地域医療機能推進機構理事長で、東京財団政策研究所研究主幹の小林慶一郎氏、川崎市健康安全研究所長の岡部信彦氏、鳥取県知事の平井伸治氏などが構成員を務めるということです。
西村経済再生担当相は、この分科会で感染動向の分析やモニタリング、ワクチン接種のあり方、検査体制、保健所機能などを議論してもらいたいと述べました。
来週初めに第1回の分科会を開きます。


https://news.yahoo.co.jp/articles/14e0515bebca1bdadde3568d47c00c517b0770a0
「K値」が示す驚愕事実と日本が感染爆発を起こさない新たな仮説 京大ウイルス・再生医科学研 准教授が語る
6/19(金) 9:26配信
日刊ゲンダイDIGITAL
(宮沢孝幸/京都大学ウイルス・再生医科学研究所准教授)
> 私は今月12日に大阪府の新型コロナウイルス対策本部専門家会議に出席した。そこでは大阪大学核物理研究センターのセンター長である中野貴志教授と私が専門家会議のオブザーバーとして呼ばれた。中野教授は、感染指標として新たに「K値」という指標を発案した先生である。私はその会議で中野教授の説明を聞き大きな衝撃を受けた。それはなぜか。

3月中旬までの行動変容で事足りていた?

 会議では「ピークアウトの時期」が大きな議題となっていた。実はこれは既に明らかになっていて、3月28日ごろである。しかし、「K値」は驚くべきことを我々に示したのである。

 3月初旬から下旬にかけて感染者は急増していた。これは実は欧州からの帰国者による「第2波」によるものであった。この第2波は、K値を見る限り、3月15日の時点で既に収束へ向かう兆候は見られていたのだ。第2波の流行と収束は、感染拡大の初期段階で規定されていたというわけである。

 今回の新型コロナウイルスは、国内においては、自然に収束するようになっている。K値の推移については、まるで金太郎飴のごとく全国一律である。大都会でも地方都市でも同じなのである。混んだ通勤電車などの大都会の特殊事情の影響も見られない。

 このK値の発見は物理学者ならではの成果であったが、新型コロナウイルスに関する限り、大きな武器となる。感染の流行が始まってしばらくして、データが集積すれば、大まかなピークと収束までの時間が見えてしまうのだ。野球に例えると、まるで打った瞬間にボールが到達する地点を即座に察知し移動する優秀な外野手のような存在だ。

 今回、大阪府の専門家会議の論点は、緊急事態宣言後の追加の自粛要請は有効であったかである。北海道大学大学院の西浦博教授のデータを読み取る限り、私もそれは否定せざるを得ない。3月中旬以降、自粛要請による行動変容はあったように思えるが、その効果も見られない。これはつまり、3月中旬時点での自粛で事は足りていたということを意味する。ただし、私は自粛の効果がないと主張しているわけではない。マスクなしで近距離で会話したり、歌を歌ったりするのは、大きな感染リスクを伴うので、その自粛は必要である。しかし、それ以上はあまり意味がないということなのだ。

■自然免疫で勝てる

 なぜ日本では感染者が爆発的に増加せずに収束するのか? これを解くカギは、私は「感染成立ウイルス量」と「自然免疫」だと思っている。

 まず、知って欲しいことは感染に必要なウイルス量である。全ウイルス粒子の一部が感染性を持っており、個体に感染するには、一定量以上の「感染性ウイルス」が必要なのである。

 一言で「感染」というが、定義は難しい。今回の場合、鼻咽頭のサンプルを採取して、そこにウイルスのRNA(遺伝物質)が検出されれば、ウイルスに感染したと見なされる。

 新型コロナの侵入門戸は粘膜である。少量のウイルスが粘膜について、多少増殖しても局所でウイルス増殖が鎮圧されれば、「感染はしなかった」ということになる。むろん、抗体も誘導されない。しかし、実はこの時でも、生体は免疫反応を起こしている。それは自然免疫である。

 自然免疫は、さまざまな病原体を「パターン認識」して、抗ウイルス物質を誘導して、生体を抗ウイルス状態に導く。抗ウイルス状態は、ウイルスが体から完全にいなくなってもしばらく続く。

 今回のウイルスは、ぎりぎりのところで人から人へと飛び移りながら、生きながらえている。ウイルスが体外に一定量以上出ていかないと次の個体に乗り移ることができない。私が「100分の1作戦」を提唱するのも長年ウイルスを研究し、その弱点を知っているからだ。

 感染が流行している時、ウイルスは市中に拡散しているのであろう。私たちは検出感度外での見えない感染によっても、体は抗ウイルス状態になり、感染に必要なウイルス量の閾値も上がる可能性がある。新型コロナウイルスは、マスクや手洗いの励行によって、次の人に感染しにくくなっている。自然免疫により閾値も上がるとなると、ウイルスもお手上げなのである。

 これはあくまで仮説であるが、自然免疫により、新型コロナの感染拡大が抑えられるのだとしたら、新たな戦略が生まれる。自然免疫を人為的に高めればいいのだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。