読書など徒然に

歴史、宗教、言語などの随筆を読み、そのなかで発見した事を書き留めておく自分流の読書メモ。

[73歳パソコン教師の日記]No.3708から

2011-12-14 10:46:36 | パソコン
ワイヤレスのキーボード+マウスについて西久保さんと言う
人が書いているメルマガがある。いつも拝読させてもらっている。
こんな表現が有った。
 「数年前のワイヤレスのキーボード+マウスは、電池の消耗が激しく、頻繁
に交換することが必要でした。最近のワイヤレスのキーボード+マウスは、
電池の消耗が格段に減少し、数か月は交換不要です。」
「 また、ワイヤレスのキーボード+マウスは、無線信号を送受信するレシー
バーがコロッケほどの大きさがありましたが、 最近のものはUSBメモリの半
分ほどしかありません。電池の消耗を考えると買い換えた方が良いですね。」
私もワイアレスのマウスは使っていて、マウスの信号を受けるレシーバーは、
本当にコロッケほどの大きさが有った。マウスの電池は頻繁に変えた記憶はないが、
今はもう使っていない。替わりに受信器がUSBのメモリー程度の大きさのものが
一つとそのメモリーの三分の一程度の大きさの物二つを使っている。
コロッケくらいの大きさのものと言う表現が、本当にそのとおりで面白いと
思った。