goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

午後はサイレンブレンドで(スターバックス)そしてお花屋さん&オリビアを聴きながら(杏里) 〜♪

2025年02月09日 00時45分40秒 | Music

 

 

*サイレンのように、美しい歌声で・・・、海が似合う素敵な女性、杏里さんによる・・・、名曲”オリビアを聴きながら”・・・、

良かったら、お聴き下さいね〜

*今回のミニホットドッグは、前回までと違うソーセージで、ケチャップは、太眉仕上げです(笑)〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

昨日(土曜日)は、

 

午後、ミニホットドッグと、

スターバックス試飲用でいただきました、サイレンブレンドで、

 

簡単なランチを、いただきました〜!😊

今回使ったソーセージは、”特級あらびきチョリソー(辛口)”(伊藤ハム株式会社)で、

あらびき食感と辛味が魅力の、美味しいソーセージでした〜

 

キャベツが、ちょっと見えてませんが・・・、カレー風味(パウダー)を加えて炒めて・・・

ソーセージの辛味は、旨味と同時に、口内に広がり・・・、

かなり、美味しかったです〜

 

色々なソーセージで試してみても、楽しいですね〜

*先日から、ホットドッグばかりが、登場で、すいません・・・😅

 

 

サイレンブレンドは、

詳細は、わかりませんが、

アフリカとラテンアメリカで収穫される珈琲のブレンドらしいです。

コーヒー産業に携わる、全ての女性に、敬意を込めて、ブレンドされた商品らしいです。

(セミナーで、簡単に、ご紹介いただきました・・・)

 

酸味、コクは、(やや軽めの)ミディアムで、

フローラルやシトラスを思わせる風味との事・・・、なるほど、自分的には、

マンゴーやレモンのドライフルーツとのマリアージュが、合いそう・・・と言う印象のコーヒー〜

商品名の、サイレンブレンドの、”サイレン”とは、

 

スターバックスのロゴマークである、

ギリシャ神話に登場する、2つの尾を持つ、海の精”サイレン”が、モチーフになって、商品名に、採用されているようです〜

 

 

美味しい珈琲・・・、ちょっと知る事により、より味わい深く・・・

美味しいランチタイムでした〜

 

 

その後、

久しぶりに、デイジーパパと、お買い物の前に、

さがみ夢大通り沿いの、

 

相武ガーデンと言う、お花屋さんへ〜 =333

 

ほんとに、久しぶりの来店・・・!!😊

 

 

ここへは、デイジーが、中学生の頃、

数人のママ達と、花壇ボランティアの主催を担っていた時期があって、

花壇用の、お花の苗を、こちらで、沢山、購入させていただいた事がありました〜

 

随分と、昔とイメージが違ってましたが、懐かしく・・・、久しぶりに来て、良かったです〜😊♫

 

 

多肉植物が、可愛らしく、ほっこりしました〜

 

 

これから、お花が、楽しみな時期ですね〜

 

 

夕方、冷たい風が吹いてましたが、

ビオラ達・・・、外の販売コーナーで、頑張っていました〜(^-^)q

 

 

 

さて、

お話をちょっと、スターバックスの珈琲に戻しますが・・・、

サイレンブレンドの、サイレン(スタバのロゴマークの、ギリシャ神話に登場する海の精)は、

美しい歌声で、船乗りを誘惑し、心を奪ったとされるそうで、その物語になぞらえて、

スターバックスの創業者は、

”珈琲の香りで、道ゆく人々を魅了したい”と言う想いを、サイレンをロゴマークに採用し、想いを、託したのだそうです〜

 

・・・そんなエピソードを、先日参加したセミナーや、スターバックスのサイトで、知る事となり、

サイレンについて、美味しい珈琲を味わいながら、ふれてみた次第です〜

 

(*Wikipediaを見ると「海の怪物、セイレーン」と書かれていますけれどね・・・。美しいイメージで行きましょう・・・😅)

 

 

今夜は、

・・・そんな、サイレンのように、海が似合う素敵な女性・・・、杏里さんによる、

”オリビアを聴きながら”で、締めさせていただこうと思います〜

 

とっても美しい杏里さん・・・、歌声も、サイレンのように、

人々を魅了し続けていらっしゃいますね〜

 

作詞&作曲:尾崎亜美さん

 

良かったら、お聴き下さいね〜

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マサラチャイにクルミの黒糖クッキーを添えて・・・&エスプレッソとキャラメルのソフトクリーム(Made in ピエール・エルメ丸の内 / 東京都千代田区丸の内) 〜♪

2025年02月06日 22時19分51秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*2月に、お年賀状が届きました・・・、一生懸命書いて下さったのが伝わって来まして、温かい気持ちに・・・

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

↑↑ 今日の、14時台の空・・・、

朝から、良いお天気で、気持ちが良かったです〜

 

色々なところに寄っていて、またまた更新が、遅くなっちゃいました・・・

 

2月3日、お茶の先生の娘様(人生の大先輩です・・・)から、お年賀状が、届きました〜!😊

毎年、どんどんゆっくりに届くようになって来てますが、

ありがたいなぁ〜と思っています。

昔から、手指に、こわばりがあり、なかなか、思うように、動かせないご事情をお察しし・・・、

ゆっくりでも、書いて下さって、気持ちが伝わります。

お元気にしていらっしゃるとの事、人づてに、お聞きしていますが、

また、お電話でもしてみようかな・・・。

 

数年前、お近くへ行く予定があったので、

ご自宅へお伺いした際に、

先生が使っていらっしゃった、萩焼きの抹茶碗をいただきましたが、

ずっと大切に、しまったままでいます。

 

バレンタインデーが終わったら、お雛様を飾ろうかと思っていますが、

お抹茶も、点ててみたいな〜と思っています〜

萩焼きの抹茶碗も、久しぶりに、出してみようかな〜と思いました〜

 

 

菜花が、スーパーに出回るようになって来ましたね〜

菜花のお浸しが、すごく美味しいです〜

春の風味・・・、美味しいので、

明日も、お出かけの帰りに、購入するつもりです〜😊♫

 

 

さて、今日は、出かけ前に、

マサラチャイと、前日焼きました、クルミの黒糖クッキーを、いただきました〜!!😊

 

 

マサラチャイとは、

複数混ざり合っているスパイスを加えた、チャイの事で・・・、

チャイとは、

紅茶、スパイス、(水)、ミルク・・・を使って、手鍋等で煮出して淹れた、

ミルクティーの事です〜

(単に、お茶の事を、チャイと言う事も・・・)

 

  

今回は、ケニアCTC(一芯二葉で購入)をベースに、

Gclef(吉祥寺)で、昨年購入した、チャイセットに添えてあった、マサラチャイミックスを使って、

作りました〜

このスパイスの調合が、絶妙で・・・、

すごく美味しいチャイが淹れられます〜

 

賞味期限:2025年12月31日

 

家で自分で、スパイスを入れる場合は、

大体、1種類〜5種類くらいなので、

9種類も使っているマサラチャイミックスは、贅沢なお茶時間〜

 

生姜、黒胡椒、グリーンカルダモン、シナモン、ナツメグ、ベイリーフ、ヒハツ(←何だろう??)、

ブラックカルダモン、クローブ、

・・・以上の9種♫

 

マサラチャイに、クッキーが、とっても合いました〜

 

チャイが入ったティーポットは、温かいニットのティーコゼーで、

温めてあげて・・・😊♫

30分ほどは、保温効果が・・・(^-^)b

お天気良くても冷えているので、

スパイスが色々入った、温かいチャイは、とっても元気になれ、

心豊かなひとときが過ごせました〜

 

 

 

 

 

ここからは、

昨年末、デイジーと、銀座→丸の内を、歩いた時の一コマです〜!!😊

記事が、滞っているうちに、だんだんと、お写真も、たまってきて・・・😅

 

ちょこっと出させていただきます〜

 

 

昨年末、用があり、銀座へ行きました〜

相変わらず、外国人(特にアジア系)の訪日旅行者らしき・・・が、目立ちました〜

      

各所イルミネーションを楽しみながら、街を歩き・・・、

途中、お茶休憩に、

 

丸の内仲通り、進行方向左手に面した、二重橋スクエア1階の、

Made in ピエール・エルメ丸の内に、寄りました〜!😊

 

 

ここは、青山や伊勢丹新宿にあるブティックとは、ちょっと印象が違って・・・、

もう少し、カジュアルにしたような、入りやすい雰囲気がありました〜

 

定番の、マカロンや焼き菓子は勿論の事、

日本各地の優れた生産者とコラボレーションした食料品の販売等もなさっているお店のようで、

店内に、商品が、美しく並んでいました〜

出汁、ドレッシング、ピクルス、缶詰等、また、その他衣類や雑貨類と言った感じで、Tシャツや、簡易なバッグ等も・・・

特には、日本の素晴らしさを知っていただきたい・・・、外国人の訪日旅行者に向けてのお店(カフェ併設)でしょうか・・・

 

さてさて、歩き過ぎて、ちょっと疲れたので、早くお茶しよう・・・😆

 

焼き菓子は、いつも美味しそう・・・

 

大胆で大づくりなメレンゲ菓子が、楽しい〜

ピスタチオのメレンゲ、

レモンのメレンゲ、

アーモンドのメレンゲ、

・・・斬新なフォルムに、つい見入ってしまいました〜

 

 

デイジー:レモンのメレンゲ+レモングラス緑茶

 

ビオラ:エスプレッソとキャラメルナッツのソフトクリーム+ホットコーヒー

 

 

このソフトクリームは、キャラメルナッツが香ばしく・・・、

アフォガートのように、添えのエスプレッソをかけて、大人的な楽しみ方が、嬉しかった〜

 

デイジーは、何かと、レモン系を好みますが、

マカロンもレモン系、ドリンクもレモングラスを使った緑茶で、

さっぱりとした美味しさに、満足していたようでした〜

 

 

ピエール・エルメ氏は、

1961年生まれ。

中世の街並みが残るアルザスは、コルマールの、ブーランジェリー(パン屋さん)の家に育ったようです。

(*コルマール:フランス東部に位置し、ドイツとの国境近くのアルザス地方にある、観光名所としても、知られるようです・・・)

その後、14歳の時には、ガストン・ルノートル氏の下で修行・・・、

24歳の頃は、フォションで、シェフパティシェとなり・・・、

フォションの次には、ラデュレでも、活躍&貢献なさったようです。

1996年には、ピエール・エルメ・パリを立ち上げたそうですが・・・、

なんと、一号店は、

1998年に、東京、ホテルニューオータニにて、ペストリー・ブティックをオープン。

(1997年、東京ホテルニューオータニで開催された、デザート・イベントに招かれたのがきっかけになったらしいです・・・)

2001年には、パリのボナパルト通りにも、ブティックをオープン。

 

現在は、日本やフランスに、数店舗展開・・・、

その他、イギリス、ドイツ、アメリカ等、7カ国にも、店舗展開中。

 

世界的に知られるフランス人、パティシェ、エルメ氏は、

日本ととてもご縁がおありで、

日本の素晴らしい〜を、丸の内からも、さりげなく発信して下さっているのですね〜

 

この日は、急いでいたので、自分達のお茶の時間ばかりに、目が行ってましたが、

また、こちらに立ち寄る機会があった際には、

ぐるりにディスプレイしてある、様々な日本の魅力を活かした、

各地生産者さんとピエールエルメブランドとのコラボレーション商品も、拝見してみようと思います〜

 

以前、ピエールエルメブランドは、ロクシタンとも、期間限定でコラボレーションなさった商品があって、

とどまる事なく、幅広いご活躍は、さすがですね〜

 

  

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き立て・クルミの黒糖クッキー&カフェベロナ(スターバックス) 〜♪

2025年02月04日 13時02分59秒 | Sweets

 

 

*ミニホットドッグで使った、カリー風味、チーズでるソーセージの1袋の個数に関して、勘違いがあったようで、

訂正&補足があります。

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

今日は、昨日と違って、朝からとっても良いお天気で、

1日、気持ち良く過ごせそうです〜

 

ゴミ集積所のお掃除当番がまわってきました。

今週1週間・・・、頑張ります〜(^-^)q

 

今朝、普通サイズのバターロールで、

ホットドッグを作ったのですが、

ソーセージが、1袋、8本のつもりで、

1つのバターロールに、2本のソーセージをのせるつもりでいましたが、

7本しか入ってなくて、

↑↑ バターロール1個だけ、1本のソーセージとなりました・・・

 

・・・で、内容量を確認し、ソーセージを計量しましたら、

内容量:63g

ソーセージ(1本):約9g

・・・で、9g×7=63g

・・・で、1袋7本が正解のようです。

 

・・・普通サイズのや、ミニサイズのバターロールを焼いているうちに、

何か、自分の中で、勘違いがあったようです・・・

1袋には、多分、7本が入っていると思われます。

 

8本は、勘違いでした・・・、

よろしくお願い致します🙇‍♀️

 

今朝は、普通サイズのロールパンを使った際、

キャベツは、S&B味付 料理用カレー(パウダー)を使いました〜

いっそう、スパイシーで、美味しくいただき、元気に、朝から、活動できそうです〜(^-^)q

 

 

今朝は、昨日、下準備しておいた、

胡桃の黒糖クッキーを焼きました〜!😊

 

 

↑↑ (参考にしているレシピ本の、クルミの黒糖クッキーの見本のお写真)

 

 

手持ちの本を参考に、分量等調整しながら、成形もアレンジしながら、何度か作っていて、

今回は、2種の形で焼き上げました〜

どちらも、良い感じに仕上がりました〜

 

参考レシピを、ちょっとアレンジして、自分流で・・・

 

 

○クルミの黒糖クッキー

 

材料)

バター(無塩バター)・・・50g

黒砂糖・・・30g

バニラエッセンス・・・少々

胡桃・・・50g(食塩無添加 / ローストクルミ / 原産地はアメリカ合衆国)

 

薄力粉・・・100g

ベーキングパウダー・・・2g

 

ミルク・・・大匙2〜3杯

 

仕上げ)

粉糖・・・適宜

 

・・・を使って、作りました〜

 

焼成温度&時間:ビオラ家のオーブンは、170度に設定して、15〜17分

 

 

軽くて、サクサク・・・、あまり甘さ等、強調された素材の味はなく(控えめと言う事)、

優しい風味で、胡桃の食感も風味も、いかされています〜

 

 

 

濃厚なカフェベロナは、今日は、

2杯分の珈琲豆で、3杯淹れました〜

 

ちょっと調整したので、ブラックでも、飲みやすかったです〜

 

 

 

○クルミ(胡桃)

学名:juglans ragia

別名:ウォールナッツ

科名:クルミ科

原産地:古代ペルシャ(イラン)

利用部位:仁(種子)

 

クルミが食用とされ始めた歴史は、古くからあるようで、

紀元前7000年前からとも言い伝わるようです。

 

生活習慣病や、血管の若返りに、良い働きかけがあるそうですし、

アンチエイジングにありがたい、ポリフェノールも豊富との事。

少々苦味がありますが、薄皮も食べるのが、より良いようです。

 

一粒のカロリーは、高めなので、

1日、約7〜9粒摂取が、目安のようです〜

 

 

↑↑

丁度、この木製のスプーンには、9粒がのっていますが、

これで、何となく、目安の分量・・・、

わかっていただけるかな〜(^-^)b

 

何でも、満遍なく、いただくのが、良さそうですね〜😊♫

 

  

 

成形は・・・、

昨日、

棒状に生地をまとめて、

冷蔵庫に休ませて、

焼く前は、常温に少し置いて、

それから、

輪切りにカットし、

平らにしたのと、

それを、2分の1カットにして、小さな丸にしたものと・・・

 

なかなか、楽しい作業でした〜

 

 

気が向かれたら、皆さんも、クルミを、楽しまれて下さいね〜

 

 

 

昨日、ブログ仲間のmika さんが、カボチャのスープをupなさっていたのを拝見して、

そー言えば、家に、カボチャ、生クリームあるな〜と思って、

カボチャのスープを作りました〜

 

 

仕上げに、生クリームは、どのように垂らそうかな・・・と思いながら・・・、

考えがまとまらず・・・、

結局、パセリのみじんぎりをトッピングに〜

 

 

ハンバーグや、フレッシュサラダ、upしてませんが、鱈の一品(唐揚げの、長葱の超薄切り+大根おろし+ポン酢添え)

も添えて、美味しいお夕食でした〜

 

お夕食のヒントになりました・・・、

mika さん、ありがとうございました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き立て・ミニホットドッグwithチーズでるソーセージ(カリー風味)そしてCAFFÈ VERONA(スターバックスコーヒー) 〜♪

2025年02月02日 11時31分55秒 | Cooking

   

*珈琲好きには、嬉しい、濃厚な味わいの、スターバックスのカフェベロナ・・・、

軽め朝食や、小腹減ったおやつのお時間に、簡単ホットドッグ・・・、

暖かい春が待ち遠しい中、お花達のゆらゆら〜も、楽しんでいます〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

昨日は、↑↑ こんなにも、良いお天気でしたが、

今日は、朝から、冷たい雨で・・・

雪かもと、身構えていましたが、雨でした・・・

 

 

まだ、あと少し、春に届いてなくて、冷える日々なので、

昨日のように、晴れ間が広がる青空を、ありがたく感じています〜\(^o^)/

 

日頃から、馴染みの、スターバックスでは、

この時期、バレンタインデーに向けて、

カフェベロナと言う、ダークローストの、

酸味少なめ、コクがしっかりと感じられる・・・、

ミルクチョコレートや、ダークチョコレート等の、

チョコレートに合うとされるコーヒー・・・、展開中〜

 

 

チョコレートに合うコーヒー3種の試飲等、

ものすごく久しぶりに、セミナーに参加させていただき、

ファシリテーターさんと、参加者で、

とっても楽しい時間を過ごさせていただきました〜

 

 

早速今朝、

お土産でいただきました、カフェベロナを、

ミニホットドッグに合わせて、淹れてみました〜

 

 

長さ、6〜7cmくらいのミニバターロールの真ん中をカットします。

そこに、カットしたバター(3g程度でしょうか)を入れ、さらに、

 

フライパンで炒めた、チーズ出るソーセージ(カリー風味)と、同じくフライパンで炒めた千切りキャベツを、

挟みます。

 

お好みの時間に設定し、軽く熱を加えます。

 

ケチャップをかけて、出来上がり〜

 

 

カフェベロナは、ローストした豆の状態でいただいたので、

コーヒーミルで挽きまして、

濃厚なブラックと、カフェラテを、楽しみました〜

 

 

またまた、シナモンシュガーをふりかけて・・・♫

 

 

とにかく、このミニドッグが、何とも美味しいのと・・・、

それに、カフェベロナの濃厚な風味がいかされた、カフェラテが最高に、良い組み合わせでした〜\(^o^)/♫

 

締めには、ブラックで淹れたのを、味わって・・・

 

 

 

どなたにでも作れるミニドッグ〜、簡単&美味しくて、とってもオススメです〜!😊

 

 

スターバックスには、色々な種類の珈琲があり、

それぞれの特徴を知るのも、楽しい〜

 

 

カフェベロナは、結構濃厚ですが、

珈琲好きの方は、ブラックで・・・、

また、

ブラックが苦手な方は、カフェラテで・・・、

楽しんで下さいね〜

 

店頭では、有料、無料・・・、両方のカスタマイズがありますので、

それらを利用なさって、自分オリジナルも、楽しいかな〜と思います〜

 

 

↑↑

これも、食後のデザートに、いただきました〜!!😊

フルーツのような甘味のにんじんジュースでした〜

 

 

 

 

 

新年入って、2月2日目〜、

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする