goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

感謝の気持ち & ケルシーと胡麻クッキーとマロンティー(カレルチャペック紅茶店) 〜♪

2025年02月09日 19時15分47秒 | Sweets

 

 

*今年も、ささやかではありますが、お祝いメッセージを、お届けさせていただきました・・・

*焼き菓子は、家族にも、好評でした〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

これは、金曜日撮影のお空ですが、

今日も、こんな感じで、朝から、快晴でした〜

(ところによっては、雪のところもあり、地域によって、様々ですね・・・。)

 

空気は、冷えてましたが、日中は、わりと過ごしやすく、

お菓子作りの際、バターは、常温にしばらく置いておいたら、

程よく柔らかくなっていて、助かりました〜😊♫

 

 

さて、今日は、2種の焼き菓子を、作りました〜!😊

 

1つは、ケルシーと言うプティ・フール〜

・・・、とあるお菓子研究家であり、お菓子の先生が、

過去に、ケルシー出身のマダムに教えていただかれた、クルミのパウンドケーキをヒントに、

ミニ版にしたプティ・フールを、考案なさったとかで・・・、

それが、ケルシーと言うお菓子〜

そのレシピを参考に、少しアレンジして、作ってみました〜

*ケルシー(QUERCY):フランス南西部で、昔から、クルミを栽培している地域(だそうです・・・)。

 

 

もう1つは、胡麻クッキー

これは、

手持ちの、”クィーンアリス 永久保存レシピ”と言う本の中の、ごまサブレからヒントを得て、ひらめいて・・・、

自分の考えた配合、分量で、オリジナルな、胡麻クッキーを、作りました〜

*胡麻も、アーモンドやクルミのように、美容、健康に良い、優秀食材なので、日頃から、お浸しやおにぎりに、使っていますが、

今回、クッキーに、使ってみました。 

 

 

○ケルシー

材料)

バター(無塩)・・・35g

三温糖・・・35g

卵黄・・・卵2個分

薄力粉・・・25g

シナモン(パウダー)・・・少々

クルミ(細かくカット)・・・40g

 

 

*メレンゲ)

卵白・・・卵2個分

グラニュー糖・・・20g

 

*トッピング)

クルミ(飾る大きさにカット)・・・20g

 

・・・を使って、作りました〜

予め・・・、

バターを、常温で柔らかくしておく。

生地に入れるクルミ、トッピングのクルミは、それぞれに合うサイズに、カットしておく。

天板の上に、プティ・フール用の型を準備しておく。

 

 

焼成は、オーブン:190℃ 18分

 

 

 

 

 

 

 

○胡麻クッキー

 

材料)

バター(無塩)・・・50g

三温糖・・・30g

卵(全卵)・・・1個

薄力粉・・・80g

 

 白胡麻・・・10g

黒胡麻・・・10g

 

・・・を使って、作りました〜

予め・・・、

バターを、常温で柔らかくしておく。

白胡麻、黒胡麻は、フライパンで煎って、数粒はぜたら、かき混ぜて、別容器にとって、冷ましておく。

天板に、オーブンシートを敷く。

 

 

焼成は、オーブン:170℃ 20分

 

 

 

 

焼き上がったら、粗熱をとり、

その後、お茶のお時間に、

カレルチャペック紅茶店の、マロンティーと一緒に・・・、

美味しくいただきました〜

 

 

どちらも、焼いている最中の香ばしい香りが、それも、優雅な時間でした〜

ケルシーは、メレンゲのふんわり感をいかした生地で、ふわっと仕上げで、胡麻クッキーは、程良い硬さで・・・

それぞれの味わいや食感〜、楽しめましたし、

何より、ひと口サイズなのが、良かったですね〜

 

クッキーは、いつものように、焼く前の生地、半量、冷蔵庫にあるので、

また、

明日、いただこうかな〜

 

 

マロンミルクティーは、

ストレートで少しいただいた後、

 

ミルクティーにして、楽しみました〜

マロンの香りがふんわり漂う紅茶は、

ストレートも良いですが、ミルクティーにする方が、いっそうお菓子にも合いました〜

 

 

そして、今日、

一番、伝えたい事・・・、

2月9日が、お誕生日の・・・、ブログ仲間の方への、お祝いメッセージです〜

 

 

 

Bon anniversaire 〜

 

2月9日、

お誕生日、おめでとうございます〜

心から、お祝い申し上げます〜

 

これからも、健康第一に・・・、

素晴らしい、充実の日々を、お過ごし下さいね・・・

 

 

私は、大好きな琵琶湖を見に、時々、西旅しています・・・!😊

今年も、西旅、楽しみです・・・

 

お互い、自然の恵みや、良いご縁の人との繋がりに、

感謝の気持ちを忘れず・・・、

これからも、明るい方向へ向かって、歩いていきましょうね〜

 

 

そして、

今日、日曜日は、可愛らしい〜、むさしさんと・・・、

素敵なバースデーを、楽しまれて下さいね〜

 

Bon dimanche 〜

 

 

お体、お大事に・・・。

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後はサイレンブレンドで(スターバックス)そしてお花屋さん&オリビアを聴きながら(杏里) 〜♪

2025年02月09日 00時45分40秒 | Music

 

 

*サイレンのように、美しい歌声で・・・、海が似合う素敵な女性、杏里さんによる・・・、名曲”オリビアを聴きながら”・・・、

良かったら、お聴き下さいね〜

*今回のミニホットドッグは、前回までと違うソーセージで、ケチャップは、太眉仕上げです(笑)〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

昨日(土曜日)は、

 

午後、ミニホットドッグと、

スターバックス試飲用でいただきました、サイレンブレンドで、

 

簡単なランチを、いただきました〜!😊

今回使ったソーセージは、”特級あらびきチョリソー(辛口)”(伊藤ハム株式会社)で、

あらびき食感と辛味が魅力の、美味しいソーセージでした〜

 

キャベツが、ちょっと見えてませんが・・・、カレー風味(パウダー)を加えて炒めて・・・

ソーセージの辛味は、旨味と同時に、口内に広がり・・・、

かなり、美味しかったです〜

 

色々なソーセージで試してみても、楽しいですね〜

*先日から、ホットドッグばかりが、登場で、すいません・・・😅

 

 

サイレンブレンドは、

詳細は、わかりませんが、

アフリカとラテンアメリカで収穫される珈琲のブレンドらしいです。

コーヒー産業に携わる、全ての女性に、敬意を込めて、ブレンドされた商品らしいです。

(セミナーで、簡単に、ご紹介いただきました・・・)

 

酸味、コクは、(やや軽めの)ミディアムで、

フローラルやシトラスを思わせる風味との事・・・、なるほど、自分的には、

マンゴーやレモンのドライフルーツとのマリアージュが、合いそう・・・と言う印象のコーヒー〜

商品名の、サイレンブレンドの、”サイレン”とは、

 

スターバックスのロゴマークである、

ギリシャ神話に登場する、2つの尾を持つ、海の精”サイレン”が、モチーフになって、商品名に、採用されているようです〜

 

 

美味しい珈琲・・・、ちょっと知る事により、より味わい深く・・・

美味しいランチタイムでした〜

 

 

その後、

久しぶりに、デイジーパパと、お買い物の前に、

さがみ夢大通り沿いの、

 

相武ガーデンと言う、お花屋さんへ〜 =333

 

ほんとに、久しぶりの来店・・・!!😊

 

 

ここへは、デイジーが、中学生の頃、

数人のママ達と、花壇ボランティアの主催を担っていた時期があって、

花壇用の、お花の苗を、こちらで、沢山、購入させていただいた事がありました〜

 

随分と、昔とイメージが違ってましたが、懐かしく・・・、久しぶりに来て、良かったです〜😊♫

 

 

多肉植物が、可愛らしく、ほっこりしました〜

 

 

これから、お花が、楽しみな時期ですね〜

 

 

夕方、冷たい風が吹いてましたが、

ビオラ達・・・、外の販売コーナーで、頑張っていました〜(^-^)q

 

 

 

さて、

お話をちょっと、スターバックスの珈琲に戻しますが・・・、

サイレンブレンドの、サイレン(スタバのロゴマークの、ギリシャ神話に登場する海の精)は、

美しい歌声で、船乗りを誘惑し、心を奪ったとされるそうで、その物語になぞらえて、

スターバックスの創業者は、

”珈琲の香りで、道ゆく人々を魅了したい”と言う想いを、サイレンをロゴマークに採用し、想いを、託したのだそうです〜

 

・・・そんなエピソードを、先日参加したセミナーや、スターバックスのサイトで、知る事となり、

サイレンについて、美味しい珈琲を味わいながら、ふれてみた次第です〜

 

(*Wikipediaを見ると「海の怪物、セイレーン」と書かれていますけれどね・・・。美しいイメージで行きましょう・・・😅)

 

 

今夜は、

・・・そんな、サイレンのように、海が似合う素敵な女性・・・、杏里さんによる、

”オリビアを聴きながら”で、締めさせていただこうと思います〜

 

とっても美しい杏里さん・・・、歌声も、サイレンのように、

人々を魅了し続けていらっしゃいますね〜

 

作詞&作曲:尾崎亜美さん

 

良かったら、お聴き下さいね〜

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする