*今年も、ささやかではありますが、お祝いメッセージを、お届けさせていただきました・・・
*焼き菓子は、家族にも、好評でした〜
皆さん〜、今晩は〜
これは、金曜日撮影のお空ですが、
今日も、こんな感じで、朝から、快晴でした〜
(ところによっては、雪のところもあり、地域によって、様々ですね・・・。)
空気は、冷えてましたが、日中は、わりと過ごしやすく、
お菓子作りの際、バターは、常温にしばらく置いておいたら、
程よく柔らかくなっていて、助かりました〜😊♫
さて、今日は、2種の焼き菓子を、作りました〜!😊
1つは、ケルシーと言うプティ・フール〜
・・・、とあるお菓子研究家であり、お菓子の先生が、
過去に、ケルシー出身のマダムに教えていただかれた、クルミのパウンドケーキをヒントに、
ミニ版にしたプティ・フールを、考案なさったとかで・・・、
それが、ケルシーと言うお菓子〜
そのレシピを参考に、少しアレンジして、作ってみました〜
*ケルシー(QUERCY):フランス南西部で、昔から、クルミを栽培している地域(だそうです・・・)。
もう1つは、胡麻クッキー〜
これは、
手持ちの、”クィーンアリス 永久保存レシピ”と言う本の中の、ごまサブレからヒントを得て、ひらめいて・・・、
自分の考えた配合、分量で、オリジナルな、胡麻クッキーを、作りました〜
*胡麻も、アーモンドやクルミのように、美容、健康に良い、優秀食材なので、日頃から、お浸しやおにぎりに、使っていますが、
今回、クッキーに、使ってみました。
○ケルシー
材料)
バター(無塩)・・・35g
三温糖・・・35g
卵黄・・・卵2個分
薄力粉・・・25g
シナモン(パウダー)・・・少々
クルミ(細かくカット)・・・40g
*メレンゲ)
卵白・・・卵2個分
グラニュー糖・・・20g
*トッピング)
クルミ(飾る大きさにカット)・・・20g
・・・を使って、作りました〜
予め・・・、
バターを、常温で柔らかくしておく。
生地に入れるクルミ、トッピングのクルミは、それぞれに合うサイズに、カットしておく。
天板の上に、プティ・フール用の型を準備しておく。
焼成は、オーブン:190℃ 18分
○胡麻クッキー
材料)
バター(無塩)・・・50g
三温糖・・・30g
卵(全卵)・・・1個
薄力粉・・・80g
白胡麻・・・10g
黒胡麻・・・10g
・・・を使って、作りました〜
予め・・・、
バターを、常温で柔らかくしておく。
白胡麻、黒胡麻は、フライパンで煎って、数粒はぜたら、かき混ぜて、別容器にとって、冷ましておく。
天板に、オーブンシートを敷く。
焼成は、オーブン:170℃ 20分
焼き上がったら、粗熱をとり、
その後、お茶のお時間に、
カレルチャペック紅茶店の、マロンティーと一緒に・・・、
美味しくいただきました〜
どちらも、焼いている最中の香ばしい香りが、それも、優雅な時間でした〜
ケルシーは、メレンゲのふんわり感をいかした生地で、ふわっと仕上げで、胡麻クッキーは、程良い硬さで・・・
それぞれの味わいや食感〜、楽しめましたし、
何より、ひと口サイズなのが、良かったですね〜
クッキーは、いつものように、焼く前の生地、半量、冷蔵庫にあるので、
また、
明日、いただこうかな〜
マロンミルクティーは、
ストレートで少しいただいた後、
ミルクティーにして、楽しみました〜
マロンの香りがふんわり漂う紅茶は、
ストレートも良いですが、ミルクティーにする方が、いっそうお菓子にも合いました〜
そして、今日、
一番、伝えたい事・・・、
2月9日が、お誕生日の・・・、ブログ仲間の方への、お祝いメッセージです〜
Bon anniversaire 〜
2月9日、
お誕生日、おめでとうございます〜
心から、お祝い申し上げます〜
これからも、健康第一に・・・、
素晴らしい、充実の日々を、お過ごし下さいね・・・
私は、大好きな琵琶湖を見に、時々、西旅しています・・・!😊
今年も、西旅、楽しみです・・・
お互い、自然の恵みや、良いご縁の人との繋がりに、
感謝の気持ちを忘れず・・・、
これからも、明るい方向へ向かって、歩いていきましょうね〜
そして、
今日、日曜日は、可愛らしい〜、むさしさんと・・・、
素敵なバースデーを、楽しまれて下さいね〜
Bon dimanche 〜
お体、お大事に・・・。
皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜