ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

①二条城&茶房前田, 京都駅ビル・光のファンタジー  et 昨日の縄跳び(300)  ~♪

2021年12月23日 15時38分46秒 | Travel

 

 

皆さん~、今日は~

 

 

先週土曜日~、空気は、冷えてましたが、とても良いお天気で~、午後から、二条城へ行きました~

 

久しぶりに、市バスに乗って、二条城へ~🚌=333

 

 

二条城:正式名称は、元離宮二条城。

京都市街の中にある、平城。

 

城内全体が、国の史跡に、指定されている他、

二の丸御殿(6棟)が、国宝に・・・、22棟の建造物と二の丸御殿の障壁画・計1016面が、重要文化財に、指定されているとの事。

二の丸御殿の庭園は、特別名勝に、指定されているとの事。

 

1944年(平成6年)には、

ユネスコの世界遺産(世界文化遺産)に、「古都京都の文化財」として、登録されているとの事。

 

徳川家康が、京都御所の守護や、将軍の宿泊施設として、建てたとされる平城。

そして、

大政奉還(徳川慶喜)が、行われた場所としても知られていて、

江戸幕府の始まりと終わりの、舞台でもある

 

 

↑↑(東大手門~💗重要文化財建造物~

 

入場券を購入し、この門を通って、中へ~

 

↑↑(唐門~💗重要文化財建造物~

この門から、少し、二の丸御殿が見えています~

↑↑

唐門は、二の丸御殿の、南に位置する門ですね~💗

 

 

2羽の鶴でしょうかね~、鳥が舞う様子が表現されている彫刻等が、特徴的です~

長寿や、吉祥を表すモチーフが、彫刻の模様になっているようです~

↑↑(パンフレットに掲載のフォトが、わかりやすいので、お借りしました

 

↑↑(二の丸御殿。人がパラパラと御殿の前にいらっしゃったので、撮影してませんので、こちらも、パンフのフォトを、お借りしました

見学の際の、入り口には、五羽の鸞鳥(らんちょう)の彫刻があり、これまた、目を惹きます~

 

まず、二の丸御殿を~💗

チケットを提示し、

靴を脱いで、下駄箱に入れて、裸足で、廊下を歩いて行きます・・・

私は、ロングブーツを、手持ちの袋に入れて、下駄箱に入れず、持って、見学しました・・・

(上記は、関係者の方に、了解得ています

久しぶりの二の丸御殿~、楽しく見学させていただきました~💗

色んな人と行ったような気がしますが、

一番記憶に残っているのは、茶道の先生にお誘いを受けて、お茶会へ行った後、その流れで、鑑賞した時かな・・・

 

中は、撮影はできません・・・。

長々になるので、二の丸御殿については、また、次回に・・・

 

 

 

 

二の丸庭園を眺めて、

 

ズンズンと進んで行き~、

 

本丸庭園へ~💗

 

長々なので、次の記事に、続きます~


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賀茂葵とお抹茶=宝泉(京下... | トップ | ②二条城&茶房前田, 京都駅ビ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
興味を持ったのは‥‥‥ (sugichan_goo)
2021-12-24 01:37:49
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

二条城は、守備力優秀なお城としての機能が、
もひとつ伝わってこないというか、
大政奉還の舞台となる広間、
イザというと駆け付ける侍溜まりなど
そちら側の造りに興味を持ちましたよ。

仰るように唐門の細工も素晴らしい彫り物で、
天井の絵の豪華さや、
歩けばキュッキュと音がする鴬張りの廊下、
そう言えば天皇がご隠居される大覚寺にも
鴬張りの廊下がありました。
忍びの存在を気にしていたんでしょうね。

いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
返信する
Unknown (ビオラ)
2021-12-24 08:09:40
sugichan_goo 様へ

お早うございます~
コメント、どうも、ありがとうございます~

一言で言うと、二条城って、
徳川家の栄枯盛衰と、日本の歴史の、移り変わりを、見守って来たお城と言えそうで、
このお城は、天下泰平の世を、表現している・・・、彫刻等も見られ、
色々あったにせよ、ある意味、
それまでの時代とは違って、
平和で穏やかな時代でもあったので、

守備力ガンガンのお城とは、また、違った魅力があるように思われます~。

大政奉還の舞台となった間(部屋)は、
下を見ると、
上段、下段と、広間にあって、
上を見ると、
これまた、天井にも、高さの差があったりして、
凝った造りですよね・・・。

側面を見ても、
違い棚があったり、立派な松の絵が、周囲に描かれていて、床の間の松もまた、高く描かれていて、

それらには、それぞれ、意味があるようで・・・。

二の丸御殿の各部屋は、使う人によって、部屋の側面に描かれる絵に、違いがあり、
興味深いです・・・。

鶯張りは、歩いていて、懐かしく感じました~💗
見学者にとっては、歩くとキュキュッとなる廊下は、一番、五感で感じ取れる体験ですから・・・。

忍びの存在をキャッチするには、良い廊下ですね・・・。
昔、初めてこの事を聞いて、ワクワクしたものです・・・。

たまに、お城へ足を運ぶのも、良いものですね・・・。

素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~

今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Travel」カテゴリの最新記事