皆さん〜、今晩は〜
今日は、日中〜、結構、昨日と同様、冷え緩和で、過ごしやすかったですが・・・、
夜は、まだ・・・、冷え込みますね・・・
寒暖差に、気をつけないと・・・な、時期ですね〜
今日の縄跳びは、夜に家前で、100×3=300回(ノーミス)を、急いでいて、ラジオ体操は、無しで、跳びました〜
・・・よくない見本ですね・・・^^;
・・・、今日は、超急ぎで、省略しちゃいましたが、明日は、体操も、きちっとやる自分でありたいものです・・・
ストレッチポールは、午前にやり、背骨を伸ばしたり、ほぐしたりしました〜
一時期よりも、冷えが緩和しているので、跳びやすくなってきました〜(^-^)q
明日は、お雛祭りですね〜🎎
昨日、ご紹介の、旧岡田家住宅から、すぐのところに、
旧石橋家住宅があります~
〇旧岡田家住宅・酒造:江戸時代初期の町家。重要文化財。
〇旧石橋家住宅:江戸時代後期の住宅。県指定文化財。
旧石橋家住宅の、2階で、次のようなものを、拝見する機会がありました〜
昔の、ままごと遊びのお道具ですね・・・
兵庫県、伊丹郷町遺跡では、土人形と言われるものが、出土され、その一部が、展示されていたのですが、
それらは、
泥面子(どろめんこ)、箱庭(はこにわ)、人形(神仏・人物・動物)、ままごと道具・・・などがありまして、
江戸時代中期終わり頃からの出土量が、多いようです〜
そんな中の1つが、
↑↑
この、「ままごと道具」なんですね〜
これは、平安時代の「ひいな遊び」が、始まりと言われ、
女の子が、ままごと遊びに、使っていたと考えられているようです〜
少し前の記事で、
「ひな人形」の、「ひな」は、
「平安時代の貴族の間で、盛んだった、「ひいな遊び」と言うおままごとが、由来のよう」だと、
お話したと思います〜
これらの土でできた小物類が、そのお遊びに使われていたものであるようで、
たいへん貴重なものを、拝見する機会だったなと思います〜
これ・・・、お雛祭りの関連で・・・、ご紹介しておこうと思いました〜
さて、今日はまた、菜の花の簡単な一品を、作りました〜
今日は、神奈川県産の菜の花です〜
今日は、こんな感じのでした〜💚
昨日、香川県産のを、ご紹介しましたが、
その菜の花を束ねていた紙(帯)に、「菜の花の塩昆布和え」レシピが、書かれていました〜💛💚
丁度、家に、塩昆布あったので、
早速、それを、作ってみました〜
菜の花、作り手側の方の、ご提案レシピなので、美味しいんだろうな〜って〜
ほぼ、この、レシピ通りに、作りました〜💚
*湯がく前に、菜の花の茎の硬い部分は、予め、カットしましたよ〜 3〜5cmくらい〜
丁度、菜の花の分量も、213gで、レシピに近い分量でした〜
塩昆布・・・10gは、↑↑このくらいの分量です・・・💛💚
わかりにくいかもですが・・・、塩昆布を、和えてあります〜💚
初めて、作ってみましたが、さっぱりしていて、辛子和えとはまた違った、美味しさが発見できました〜
また、作ろうと思います〜
今日は、お出かけ前の、ショートティータイムに、アッサムティーと、
(株)陣馬せんべい本舗の、「コーヒー煎餅」、そして、(有)梅菓匠にしむらの、「マカダミアナッツコーヒーチョコレート」を、楽しみました〜
(株)陣馬せんべい本舗では、名物「味噌煎餅」が、人気No1商品のようですが、この、コーヒー煎餅は、人気No2だそうで・・・、とても、珍しいコーヒー煎餅〜、興味つつで、いただきました〜
意外にも、お煎餅のコーヒー味は、違和感なく・・・、とても、美味しいお煎餅で、クセになりそうな・・・、そんな美味しさがありました〜
ほんのりの甘さの後に、ほんのりのほろ苦さが、感じられるタイプのお煎餅でした〜
ベースのお煎餅が、とても、美味しくて、コーヒー風味を上手くつけて、仕上げてありました〜
一袋に、5枚入りで、価格は、今時にしては、リーズナブルな感じでした・・・
(有)梅菓匠にしむらは、梅を使用した、創作和菓子の会社ですが、このようなナッツ類の、チョコレートも、販売なさっているようです〜
このチョコレートは、大好きなタイプのチョコレートでした〜
ロースト・マカダミアナッツ(国内製造)が、ごろっと入っていて、コーティングチョコがまた、コーヒー風味で美味しくて、
とてもおすすめです〜
これらは、山梨県や、多摩エリアの特産品を扱う、「やまたまや」で、購入しました〜
「やまたまや」は、JR八王子駅改札出てすぐのところに、お店を構えています〜
前を通りかかった時に・・・、時々、立ち寄る事があります〜
お近くを通られた際には、気が向かれましたら、ちょっと、お立ち寄りになってみて下さいませ〜
旬の、新鮮お野菜、果物も、お求めやすい価格で、豊富に、販売されていますよ〜
皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜
おままごと道具は、本物よりも小さいでしょうか? 子供たちはお家であったことなどを、おままごとで真似して遊ぶんでしょうね? お子の話に耳を立てていると、結構なお家のシークレット部分を惜しげもなくお喋りするのが可笑しくって。クレヨンしんちゃんの「リアルおままごと」は、ネネちゃんが凄く怖いのは、お母さんになり切るからでしょうね。。
菜の花の塩昆布和えは、昆布からの旨みが出て美味しくしてくれそうですね? 昨日の辛子和えも美味しそうでしたけどね。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
やる事あって、まだ、起きてます・・・^^;
そろそろ、寝ないと・・・ですが・・・(苦笑)
このおままごと道具は、本物よりも、かなりかなり・・・、小さめサイズです・・・💖
泥面子(どろめんこ)、箱庭(はこにわ)、人形(神仏・人物・動物)・・・等の展示もあって、記事が長くなるので、今回は、upしていませんが、
全て、小さなものばかりでしたよ〜😊
・・・、現代においては、おままごとって、死語・・・なんですかね・・・?
・・・、聞きませんよね・・・。
Ahahaha〜(笑)、
各ご家庭の、シークレット部分が、おままごとで、あらわに・・・^^;
・・・、あ〜でも・・・、おままごとではないけれど・・・、子供は、時として、ヒヤヒヤする事、言いますよね・・・。
(ビオラ家じゃなくって、よそのお話で、聞いた事ありますよ・・・苦笑)
クレヨンしんちゃん・・・、懐かしい・・・✨
菜の花と塩昆布の組み合わせは、思っていたよりも、イケてましたよ・・・。
辛子和えの方が、風味的には、アリかなって思うんですが・・・、これはこれで、新しい味の組み合わせだな・・・なんて、思いました・・・。
いつぞや、昔、ご紹介した事あるんですが・・・、パン屋さんで、
ハード系のパン(ミニ・コッペ型)に、クリームチーズと塩昆布を、サンドしてあるパンを、販売しているお店がありますが・・・、オープン以来、かわらず、店頭に並んでいて・・・、結構、人気のパンなのかなって・・・。
塩昆布って、色々工夫したら、温かいご飯と一緒に食べるだけではなく・・・、色んな楽しみ方が、あるんですね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
木曜日〜、
素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
昨日の菜の「花の辛子和え」に続き今日は「塩昆布和え」と
美味しそうですね。
酒の肴にぴったりかも?
今まで菜の花はスパゲティーにしか使っていませんので、
こんど試してみます。
台所は女房殿のテリトリーで、飲兵衛自由には入り込めませんでしたが、
骨折してからは台所に入っても文句はでなくなり、
自分の好きなものが作れる様になりました。
もっとも飲兵衛の料理には必ずケチをつけますけどね。
マカデミアナッツチョコ、
コーヒー風味とは、絶対美味しいやつですね😍
菜の花の塩昆布和えは、
これキャベツでしても美味しかったやつだ😍
簡単だから、からし和えじゃなく、
こっちをしてみます~(爆)🤣
みっちゃん☆
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
そうなんです〜!
どちらかと言いますと、辛子和えの方が、馴染みやすい感じではありますが・・・、
塩昆布のこれは、菜の花農家さんが、考えられたレシピ・・・ですかね・・・💚💛
・・・なかなか、シンプルですが、珍しいご提案で、作ってよかった一品でした〜👍
・・・あっ、パスタに、菜の花・・・、お使いでしたか・・・😊
・・・それも、美味しいですよね・・・✨
台所立ち事情も、色んな事で、移りかわって行きますよね・・・💖
一緒に住んでいても、食の好みも、その時、食べたいものも・・・、若干違ったりも・・・しますし・・・。
それと・・・、
お料理って、頭使うんで・・・、脳を鍛える上でも、ぜひ、お料理は、やった方が良いですよね・・・。
お料理をやるって事は、食材から、考えないと行けないですから、トータルして、良い事のように、思います〜♫
菜の花は、辛子和えは、
硬い部分をカットして、茹でた後、
水気をきって、
ボウルに、辛子(小匙1杯)と砂糖(ひとつまみくらい)入れてよく混ぜ、
酒(小匙1杯)、醤油(大匙1杯)、だし汁(大匙1杯)を、順に混ぜて行きます。
その都度、辛子をとくような感覚で・・・。
辛子は、色々ありますが、練り辛子を使う場合は、全部を混ぜた後、濾し器(茶漉し)等で、漉して、サラサラかつ均一にしても良いかもですね・・・。
菜の花1束に対して、少なめな感じもする上記の量は、あえて、少なめを和えることで、余計な水分もなく、とても美味しく仕上がりましたよ・・・。
以上、簡単に書きましたが、
上記分量は、手持ちのお料理本の分量ですね・・・。
よかったら、ご参考になさってみてね・・・✨
塩昆布のは、記事内のフォトのレシピで、作りましたわ〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
おままごと道具、
小さくてしかもかわいいです☺️
香川県の菜の花の、
塩昆布和え(*≧∀≦*)
絶対美味しいです😊
今日一日が
ステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
JR八王子駅改札出て、すぐのところに、山梨や多摩エリアの、旬の食材や、お土産で知られている人気商品とか・・・、置かれているお店があるんです・・・。
そこで、時々、旬の食材とか見るんですが・・・、
先日、これら、お煎餅とチョコレートが、目につき、購入してみました・・・💖
素朴懐かしいようなお菓子で、美味しくいただきましたわ〜😊
キャベツでも、塩昆布和え〜、あるんですね〜!
辛子和えの分量は、1つ前に、書かせていただきました、浜松屋飲兵衛様のコメントのお返事欄に、書かせていただきました。
>簡単だから、からし和えじゃなく、
こっちをしてみます~(爆)
↑↑
・・・と書かれていますが、
もし、辛子和え作ってみたくなったら、
レシピ本の分量を、添えましたので、
ご参考になられて下さいね〜
塩昆布和えは、超簡単なので、ぜひに・・・。
菜の花の長さのカットは・・・、
好き好きですが、
辛子和えの方は、4cm長さが、美しかったです・・・。
塩昆布和えの方は、約3cmに・・・、塩昆布の長さをみて、判断しましたわ〜
お忙しい朝に、お立ち寄り、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
現代においては、「おままごと」は、懐かしい響きで、おままごと遊びしているお子様って、いらっしゃるのかしら〜?・・・なんて、思ったり・・・😊
こうして、昔の暮らしが垣間見える、出土品を、沢山目にしますと・・・、タイムスリップしたような気分に・・・✨(←ちょっと大袈裟・・・笑)
グリコのおまけよりは、大きいですが・・・(←懐かしい・・・笑)、
小さいめサイズのものばかりでしたね・・・。
先日、紹介しました、香川県の菜の花は、それ自体が、とても、美味しかったです〜💖
塩昆布和えにしたら、絶対美味しいと思います〜👌
お忙しい朝に、お立ち寄り、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
1枚目のお写真から興味津々で拝見しました。
コーヒーせんべいなのですね。
コーヒーとおせんべいの組み合わせ、初めて見ました。
柿の種とチョコがおいしかったりするので、コーヒーせんべいもおいしいんだろうなあ~と思いました。
平安時代のおままごとセット~その時代にいないのに懐かしさを感じました。
子どもの頃おままごとをしたことがあるからですね。
お釜や土瓶?良くできていますね。
しかも大切に保管されていて、驚きました。
菜の花と塩昆布ですね。
旬のもので簡単に作れるのが良いですね。
おひな祭りはできないかもしれませんが、楽しい1日をお過ごしくださいね✨
今日はお雛祭り。
特別な献立を用意されてますでしょうか。
ままごと道具〜
貴重な品ですね。
昔のお姫様が遊ばれたんでしょうか。
陣馬せんべい本舗の、「コーヒー煎餅」、梅菓匠にしむらの、「マカダミアナッツコーヒーチョコレート」を楽しまれたんですね。
ブラウンでおしゃれな組み合わせですね😉
コーヒー煎餅〜初めて知りました。
色合いお煎餅には見えなくて、どんなお味か気になります♪
今日、菜の花買ってきました。
おひたしで頂いて〜それしか思いつきませんが。
塩昆布和え〜春を感じながら頂けますね。
素敵な一日をお過ごし下さい♪
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
コーヒー風味+お煎餅〜、私も、驚きました〜!
柿の種+チョコ〜、
良い線ついてるぅ〜、さすが〜✨
・・・意外と合う関係性・・・なんですね〜😊
コーヒー煎餅とは、違う会社のですが、この「やまたまや」には、柿の種チョコが販売されていて、以前、職場の先輩から、いただき、サプライズな風味に、びっくりしたものです〜(笑)
最近は、発掘したものを、保管する技術も、上がっているんですかね・・・。
平安時代の「ひいな遊び」から継承されているであろう、おままごとのセットで、これは、
江戸時代のものが、出土されているんです・・・。
昔の子供達の様子が、少しでも、伝わるものが現存しているって、素敵ですね〜✨
菜の花と昆布は、なかなか・・・、イケましたよ・・・。
初めは、珍しい風味だな・・・なんて思いましたが、結構、慣れて来ると、美味しく感じて来ましたよ〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
素敵な午後を、お楽しみ下さいませ〜
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
昨日、デイジーパパが、お雛祭りだからって、何やら、買って来てくれて、平凡ですが、心地よいお茶時間が、過ごせました・・・💖
ここのところ、
忙しくって・・・、
今日も、とても忙しいので、
特別な何かまで、手が、周りそうにないかな・・・。
何かできたらば・・・、ご紹介しますが・・・、忙しくって・・・^^;
お茶時間だけでも、家族で、十分楽しめました・・・🎎
コーヒーのお煎餅は、コーヒー風味で、お煎餅をコーティングしてあるので、内側は、普通のお煎餅ですが、結構、クセになるような、美味しさが、あります〜😊
菜の花の昆布和えは、家族皆、気に入りましたわ〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
ご無沙汰しました。
ちょっと忙しいのとこの時期は頭痛がすごくて困っています。あまり頭痛薬服用したくないけれど昨夜は我慢できず薬を飲んで今日は少し元気でました。
お雛様のことお勉強させていただきました。ありがとうございます。
菜の花のおひたしは母がよく作ってくれましたね。季節ものですからいただきたいですね。
コーヒー煎餅が気になりますね。
やっぱりコーヒーと一緒に、それとも日本茶が良いのかしら。複雑な感じがします😊
今日はひなまつりですね🌸
どんなお祝いされたのかしら。
コウノトリ
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
こちらこそ・・・、ご無沙汰です・・・。
そうなんですね・・・。
季節のかわりめだからかな・・・?
・・・、体調って、日々、色々ありますよね・・・。
お大事になさって下さいね・・・✨
今日は、元気なのですね・・・😊
私もね・・・、自分事なんですが、忙しくって・・・、曜日的に、てんてこまいな事あって、ブログは、以前よりも、見てなくて・・・。
お雛様は、小さい頃、お祝いしてもらう習慣なくて育っているので、あまり詳しくないけれど、
行事の度に、確認ですね・・・💖
・・・なので、デイジーの小さい頃は、お雛祭りは、毎年、賑やかに行っていたんですが、
パーティーに重きを置いていて・・・、
詳しい事・・・、
あまり、考えていなかったかも・・・。
今回は、伯母の折りひなをメインに・・・、
いつもとちょっと違ったお雛祭りになったかな・・・。
菜の花・・・、また、買って来ましたよ〜(爆)
塩昆布和えに、使おうかと思っています〜😊
旬のものなので、この春、機会あったら、食されて下さいね・・・💚
コーヒー煎餅、気に入ったので、また、買おうと思います〜👍
私個人的には、コーヒー風味の糖衣がけみたいなコーティングの下が、お煎餅なので、日本茶が、一番合うかもな〜って思いました〜。
でも、紅茶でも、美味しいですし、
お菓子と飲み物で、珈琲合わせって事で、
珈琲で合わせて、いただいてみたいですね〜✨
今日は、バタバタしている間に、1日が、終わると思います・・・。
お雛祭りは、大人ばかりなので・・・、
大した事もせず・・・でしたよ・・・
午後・・・、
デイジーも、お約束があったのか、お茶時間だけは、しっかりと楽しんで・・・、それから、おめかしして、出かけましたし・・・。
デイジーパパが、昨日、甘味を買って来てくれたので、それを、お茶時間に、楽しみたよ〜。
・・・でも、いつものお茶時間と同じ感じですよ〜^^;
元気に過ごせている事に・・・、感謝ですね〜
素敵な夜を〜、
そして、今夜は、ごゆっくりなさって、
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
コーヒーチョコって、
美味しいですよね。
少し、
苦いというか。
でも癖になりますね。
あのつぶ感がいいです。
なかなか売ってないんですが・・・。
連続コメント〜、ありがとうございます〜
珈琲風味のチョコは、少し苦味あって、クセになるものが、ありますよね〜💖
これは、大好きなマカダミアナッツが入っていて、とても、美味しかったです〜👍
もうすぐ、西の今の風景を、ティーガーデンで、お届けする事になるかと思います〜💖
・・・また、美味しい珈琲が飲めるお店等に、立ち寄ってみたいと思っています〜
沢山・・・、
素敵な春の発見があれば・・・と思っています〜
雨の日は、やはり、ウォーキングは、お休みになさっているんですかね〜?
ウォーキング〜、
良い習慣になっているようで、素敵です〜✨
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜