ICHIのすぐ側に、ル・コルドン・ブルー代官山校があります
そこの1階に、2009年12月3日、LA BOUTIQUEが、オープンしました
なかなか敷居の高い、お料理/お菓子/パンの学校だけに、カフェ併設のお店ができて、興味深い。
格式高そうな雰囲気のブティック。
雰囲気は、好みな感じです。
以前知人の2人ほどが、こちらに通学なさっていました。
授業料は、かなりのもので、単なる習い事では、続かなそうな料金でしたが。
フランスの食を、本格的に学びたい人には、こういう学校が良いのでしょうね。
どんなお菓子を、どんなパンを実習で作っていたかは、少しは知っていましたが、
ブティックに並ぶ商品の、見た目の美しさは、見ていて飽きない感じで、楽しめました。


今回は、ヴィエノワ・ショコラに焦点をあてて、散策でめぐったお店すべてで購入しました
こちらのは、形が美しいですね。
カットがやや深めで整っていて。
ヴィエノワ・ショコラは、チョコ系のパンの中でも、しつこくない味で、シンプルなパンに、チョコチップがアクセントになっていて、パン生地も柔らかで、食べやすいので、おやつに持って来いです。
デイジーのお弁当の”おもたせ”として、活躍中です~



そこの1階に、2009年12月3日、LA BOUTIQUEが、オープンしました

なかなか敷居の高い、お料理/お菓子/パンの学校だけに、カフェ併設のお店ができて、興味深い。
格式高そうな雰囲気のブティック。
雰囲気は、好みな感じです。
以前知人の2人ほどが、こちらに通学なさっていました。
授業料は、かなりのもので、単なる習い事では、続かなそうな料金でしたが。
フランスの食を、本格的に学びたい人には、こういう学校が良いのでしょうね。
どんなお菓子を、どんなパンを実習で作っていたかは、少しは知っていましたが、
ブティックに並ぶ商品の、見た目の美しさは、見ていて飽きない感じで、楽しめました。


今回は、ヴィエノワ・ショコラに焦点をあてて、散策でめぐったお店すべてで購入しました

こちらのは、形が美しいですね。
カットがやや深めで整っていて。
ヴィエノワ・ショコラは、チョコ系のパンの中でも、しつこくない味で、シンプルなパンに、チョコチップがアクセントになっていて、パン生地も柔らかで、食べやすいので、おやつに持って来いです。
デイジーのお弁当の”おもたせ”として、活躍中です~



やはり食べ盛りですね(^_^)
私も中学、高校の頃が一番食べていたと思います。
高校ではお弁当のほかに購買のパンをよく買っていました♪
そうですね、ちょっとしたものがあるだけで、随分違ってくるので、もたせていますね^^
ちょっとしたものは、リフレッシュにもなるし、部活後小腹が空いた時のたしにもなるしね^^
先日学祭行った時、購買寄りましたが、購買もとっても魅力的で、ついほしくなりそうなものが色々置いてあります。
でも、おもたせは、買いぐせ防止や食べ過ぎ防止になるので、今後も工夫してやって行こうと思っています^^¥