皆さん〜、今晩は〜
今日は、早朝、車で出発し、家族で、お墓掃除&お参り〜、行って来ました〜=333
大切な人達に、感謝とご挨拶できて、また、お掃除もでき、気分がスッキリしました〜。
山手の為、蚊等、虫と格闘しながら・・・、お掃除等、キッチリと〜(^-^)q
その事は、
また、改めて、記事にしてみようと思います〜。
いきなりですが、本日、お夕食のお話です〜
デイジーのリクエストの、ラーメン店「すがり」へ〜🍜✨
あまり情報ないので、地元情報誌サイトの情報を、少し参考にしながら、記事を、書いて行こうと思います〜
隠れ家的なこのラーメン店は、
阪急「烏丸駅」から、徒歩約6分、
京都市中京区六角通・・・に位置する、
内装〜、スタイリッシュな和モダンに、町屋を、リノベした、雰囲気あるお店〜
お店は、看板も何もないので(もしあったなら、ごめんなさい・・・。見当たらなかったもので・・・。)
私だけなら、通り過ぎてしまいそうなくらいでしたが、
デイジーが、初めてなのに、スムーズに、案内してくれて〜
↑↑
入ってすぐのここを、向かって左折し、
客待ち用のスペースですかね・・・。↑↑
ここから、さらに、もう1つの空間に、進むと・・・、
マンションのオートロックの機械のように、1つ機械があって、
そこで、タッチパネルにより、メニューを選び、支払いまで、済ませます・・・
そうして、注文内容の明細書かれた紙を受けて取り、それを持って、2階のメインフロアへ〜
↑↑
向こうから、手前へ歩いて来て、
一番奥となります(お写真手前方向)・・・へ、案内されました〜
このお店は、隠れ家的なのに、かなりの人気店のようで、また、席数が限られているせいか、
予約は、不可だったので、待つのを覚悟で、今日は、やって来ましたが、
ラッキーな事に、空いていました〜
お店の詳細は、わからないですが、
2021年5月8日に、オープンしたようで、
どこかのラーメン店の、4店舗目だとか・・・。
(デイジーも、たまたま検索して、見つけたと言う事でした・・・)
和モダンで、落ち着いた感じの、スッキリした店内は、茶室のように、落ち着けましたね〜
お冷的なお茶は、銅製のカップ(多分)に入れられて、清涼感と、清潔感と、モダンな印象受けました〜
長細い、カウンター席の奥側の席だったので、窓側で・・・、
ガラス窓の向こうを見ると、和のお屋敷の、瓦屋根と、白い壁が見えました・・・
テーブルは、錫製だとか(?)・・・、すごくモダンで、インパクトありました〜
カウンター用に、一列に並ぶ椅子は、木製で・・・、こちらも、とても、気になりました〜
①デイジーパパ:つけ麺(モツ)定番、1.5玉+味玉(煮卵)+白いご飯
②デイジー:つけ麺(モツ)定番、1.5玉+味玉(煮卵)
そして、
③ビオラ:ラーメン(チャーシュー)定番+味玉(煮卵)
・・・を、それぞれ、楽しみました〜
調味料は、お酢の他・・・、
錫製のテーブルの引き出しが、椅子前にあって、その引き出しを開けると、
向かって、左から、
大原の紫蘇、
山椒、
一味、
黒胡椒、
が、スリムなこれまた、スタイリッシュな調味料入れに、入れられていて、
プッシュすると、調味料が、出て来ます〜
ラーメンの味のチェンジに、幾通りもの味わいが、楽しめそうでした〜
せっかくなので、全部、少しずつ、楽しんでみたりでした〜
2人が注文した、モツ入りのつけ麺〜、最高だったようで、
デイジーパパが、
「モツが美味しい〜!もっとほしいな・・・😍」
「通いたいラーメン店って感じやな〜。」と、何度も言って、褒めちぎっていました〜
麺は、少し、蕎麦よりな感じの、和風な感覚の麺でしたね〜
スープは、地元情報誌サイトを見ましたら、豚骨、煮干し、鰹節のスープに、自家製醤油が使われたりしているようでした・・・
スープは、コクがあるのに、脂浮きとか、目立たなくって、でも、豚骨風なコクと深さもあり、
なんと言うか、ヘルシーな感じの、ラーメンスープな印象でした〜
私のは、厚めなチャーシュー、煮卵が、スープに、馴染んでいて、
蕎麦のような麺も、相性良く、全体的に、上手くまとまっていて、
超美味しかったです〜
コクあるのに、ゴテゴテしていなくて、和風よりで、満足感100%でしたわ〜
お手洗いは、
↑↑
お写真向かって、左の明かりの方向へ進んで行きますと・・・、
↑↑(帰りもこの階段を使って、下ります・・・)
螺旋階段あって・・・、
ここを下りると・・・、
坪庭が、目の前広がり、お写真右手に、お手洗いがあります〜
こちらも、小さなサインなので、
一瞬どこがお手洗いなの?って思うんですが、
よく見ると、わかるって感じですね〜
素敵なラーメン店だったので、
また行きたいって・・・、特に、デイジーパパが、お気に入りになっちゃってました〜
皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜