goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

クリスマス・レッスン♪

2011年12月13日 16時42分20秒 | Tea・coffee・Juice
今日はお教室のクリスマス・パーティーに参考になるようなレッスンがあり、参加しました




クリスマスに関するお話から、クリスマス・パーティーで参考になるような、ティーやフードの案内があり、飾りつけ等もとても参考になりました

最後の最後に、クリスマスプディングを頂いて閉めでしたが、それが結構盛り上がりました。



先生が、ちょっぴり温めたブランデーをプディングに垂らして、着火・・・、大成功でした
部屋を暗くしていたので、その点したものが、とても素敵でした


本日のティーは、ウエルカムが、アップルスパークリングティーパンチで、メインのは、先生がオリジナルでブレンドし、一ヶ月ねかせて作った、オリジナル・クリスマスティーでした。


一足早いクリスマスを味わった感じの、楽しいひとときでした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄瓶でお茶タイム♪

2011年12月13日 16時15分49秒 | Tea・coffee・Juice
皆さんこんにちは~


最近、パリ系のサロン等で、鉄瓶を使ってお茶の時間を楽しむところが増えていますね。
数年前から、日本茶を取り入れるサロンが増えた事と、それを好んだり、日本フードの需要と比例して生活に取り入れる人が増えたりで、日本茶器も、必然的に採用するサロンが増えて来たと思います。
パリなんかでは、日本好きの人が多いと聞きます。

そんなことで、日本茶器の注目度も以前より高いのですが、鉄瓶使用のお店は特に目立ちますね。

サダハル・アオキでは



↑この鉄瓶と似たものか、この鉄瓶と同じのを使っていたと人から聞いた事があります。
その人は、日本のアオキショップで見たらしいですが、元々はパリ発のお店なので、パリと日本の融合作品が多いけど、フランス色も濃いお店です。日本好きのパリの人達の好みに合わせた鉄瓶採用の方向性を、新しい鉄瓶の提供の仕方として、日本でも新鮮に映っているのではと思います。


他に、ボワシエでは鉄瓶を使ってお茶を提供したり、アンシャンテやマリアージュ・フレールでは鉄瓶を販売していたり。


私も鉄瓶にはすごく興味あります。



↑これは、南部鉄の鉄瓶で、日本茶にも紅茶にも使える、ティーポット
内容量550ミリリットルです。
これは、直火にはかけられません。
ケトルの熱湯を注いでお茶を蒸らす事はできます。
私が好きな点としては、内側が、ホーロー加工されているところです。
ホーロー加工は、傷が行くと、そこから錆びて来る可能性がありますが、洗う時に、その辺りを気をつけて洗うつもりです。そういった事を考えてみれば、ホーロー加工は、日常の紅茶をいれるにはあまり向いていないけど、鉄瓶をティーアクセサリーとして、紅茶に使いたいので、気をつけて使用すれば、ホーローコーティングありだなと思います。


この形は、ま~るい感じですが、パリ色の濃い、派手な色とカッコイイフォルムの鉄瓶もほしいと思っています。



そういうので、スペシャルなおもてなしをしたいなと思いますねぇ~


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする