goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 チェリー・セージのお花♪

2009年10月13日 20時27分12秒 | House
皆さんこんばんは~。

今日は友達とランチへ行き、ゆっくりした時間を過ごしました。
なんか気づいたら5時間少々いたようで、相当しゃべったなと言う感じです。

それで最近人と話していると1度は話題になるインフルの話ですが、県内には、学校閉鎖した中学校もあると聞き、驚いています。
元気な子供達までも外出は控えなくてはいけないので、たいへんですね。
その間の自主学習課題は結構出るようだし。

そんな我が校も、学年閉鎖の学年が・・・。
たいへんなことになって来たような気がします。

今のとこやはり季節性のインフルより、新型にかかる人が多いですが、この状態は
いったいいつになったらおさまるのでしょう・・・?

とにかく側まで来ている危機感があり、色んなことを想定しなければなりませんね。

いつ感染してもおかしくない状況・・・、有用な情報があれば、教えて下さいね。



チェリーセージの可憐な白い花です。
なんか変わった形が特徴的。唇にちょこっと似ているような表現しがたい形なのに、とっても可愛いですね。



香りは強くなくて、よく嗅いでみると、かすかに清楚な香りがします。

チェリー・セージも色んな色の花があるのですが、小さくて白いこのお花がとっても可愛くて気に入っています~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 MINT♪♪♪

2009年10月12日 21時25分49秒 | House
皆さんこんばんは~。

ハーブの中でも、最も知られた存在であるミント。
ガムや歯磨き粉等で知られる爽快な香りと共に、ミントは親しまれています。

そしてハーブの中でも栽培しやすいことで、育てている人多いと思います。
繁殖力が強く、多少ほったらかしでも、ある程度根付いたら、勝手に生育している感じです。特に地植えや大きなプランターほど、すごい繁殖が見れますね。

種類は驚くほど多く、我が家にも何種かあります。

気をつけなくてはいけないのは、ミントは交配が簡単で雑種ができやすいので、複数のミントを、同じプランターで育てたりしないようにしています。

種類ごとにプランターを分けます。



最近虫に葉を食べられたり、雨風にあたり過ぎて、調子が悪かったミント達も、ベランダで数日休ませたり、昨日お手入れしたら、結構調子が戻って来たようで、少し元気になったのが、見て伝わって来ました。
とても嬉しいですね。

ちなみに画像のは、ラベンダー・ミント、スペア・ミント、ペパー・ミントです。

生活での利用範囲がとても広く、たくさん楽しめます。
ハーブティーとして飲まれるのは、スペア・ミントとペパー・ミントが一般的です。

ミントの香りは本当に癒され、全く飽きが来ません。

ミントの楽しみ方を広げて行きたいですね~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Greenと過ごす1日♪

2009年10月11日 21時47分36秒 | House
皆さんこんばんは~。

今日はお天気がよかったので、家の中の小さな楽しみをいっぱい見つけながら、楽しく家事をしました。
家事を一生懸命こなしながら、小さな楽しみである、植物のお世話や玄関と植物のバランスを整えたり・・・が、とっても楽しい1日でした。




食用のコモン・セージとレモンのようなすご~く良い香りのするレモン・タイム。
セージもタイムもシソ科と言う共通点があります。
なので、香り的には、同じプランターに入れていても、激しい喧嘩にはならない気がします。

コモン・セージは、お料理に使えるので、育て甲斐があります。

レモン・タイムは、時々はリビングやキッチンに枝を飾ったりして香りを楽しみ、優雅な気分転換に使いたいなと思います。

タイムは、ざっと30種類以上あるそうなのですが、一般的にハーブティーやお料理で指しているタイムは『コモン・タイム』だそうです。
でもレモン・タイムをはじめ、色々あって、地面を這うように成長し、芝生の替わりに植える『クリーピング・タイム』と言うのもあるそうです。

セージやタイムと一言では言い尽くせない奥深さがあって、又それが楽しいですね。
せめて自分で育てるわが子の特徴や用途等は、できるだけ知っていたいものです。
特にお料理やティーに使える等の、食用のものについては、できるだけ正確にね。





本当は地植えにしたいところですが、真冬に霜よけや寒さから守る為には、移動や避難しやすいプランターが一番です。
それに、冬は調子悪くなってきた植物は、2階のベランダで何日か休ませ、日光をいっぱい浴びせて、回復させたりするので、プランターで育てるのが最適ですね。


偶然前を通りがかった友達と、楽しいお話ができました。
そして、時間がある時に手をかけると言う、マイペースでアバウトなうちの玄関なのに、今後が楽しみと嬉しい事を言って下さる人もいて、小さな楽しみを満喫できた1日でした~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OREGANO

2009年10月07日 10時55分37秒 | House
皆さん、こんにちは。

新しいPC、快適に使っております。
前のよりも、反応が早いので、時間のロスが少なくて嬉しいです。
以前のは、立ち上げるだけでも結構時間かかっていたし、シャット・ダウンにも時間がかかって、要するに何か1つの作業を始めて終えるまでに、小さな無駄な時間が積み重なっていました。
新しいのを買ってよかったです。
諸事情により、しばらく画像は携帯の画像なので、写りが悪いですが、ご了承下さいませ。

ハーブは、デザートの飾りによく使われる、ミントやセルフィーユは、よく目につく為に、一般的によく知られていると思いますが、キッチン・ハーブ等は、あまり知らない方も多いようです。
イタリアンのお店によく行く方なら、バジルの葉ががホールのままの状態で、ピザやパスタに入っている事も多いので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
でも同じように、トマトソースを使った料理と抜群の相性のオレガノは、あまり知られていないかもしれませんね。



オレガノは、小さな可愛い、ハート型のような葉をしています。
少し丸みを帯びたハート型と言うか、三角形と言うか。
色は黄緑色。
可愛らしい印象なので、観賞用としても、素敵な気がします。

イタリアン系の、トマト料理全般に合うようです。
例えばピザソースやミートソースに使ったり、鶏のトマトソース煮込みに使ったり。
フレッシュででもドライでも、お料理に使えますが、特に、自宅で栽培しているなら、フレッシュなオレガノを、オリーブ・オイルや、ワイン・ビネガーに漬け込んで、ドレッシングやマリネ液に使いたいですね。

今日は天気も悪く、昨日以上に寒さを感じています。
今夜はオレガノを使った、ミネストローネにしようかな~


*強い台風の影響で、今日午後から明日昼過ぎまでたいへん危険な状況になる場合があるらしいので、外出する皆さん、くれぐれもお気をつけ下さいませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 マトリョーシカの Bath Ball

2009年10月06日 23時39分38秒 | House


入浴剤が続きます。
これは、ストロベリーの香りの発泡入浴料。
ほんわりとストロベリーの香りが漂います。



バスボールの中からは、このようなマスコットが出てくるそうです。

これはご存知、マトリョーシカです。
今なぜかこれがとっても人気なんですよね。
たくさんのお洒落な雑貨屋さんで、このマトリョーシカ、よく見かけます。

マトリョーシカとは、ロシアの民芸品、お土産品です。
ウクライナでも生産されているそうです。
うちにも中国人のお友達からデイジーが頂いた、マトリョーシカがあります。
女性の人形の中に、又女性、その中にもさらに小さい女性が・・・と言う様に、一番大きいのの縮小版が、入っています。

マトリョーシカって昔からある人形なので、レトロな印象しかなかったけれど、お洒落な人に向けて、流行を見せているだけあって、今風のマトリョーシカは、チャーミングな印象ですね。

不思議に思ったのは、この入浴料、対象年齢が12歳以上となっていました。
12歳はもちろんのこと、小学生なら低学年でも使えそうな気がしていましたが・・・。ちょっとしたナゾです。

今夜はとっても冷え込みました。
こんな日は、ゆっくりお風呂を楽しみましょう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスパウダーエンジョイMI =Moomin=

2009年10月05日 23時17分41秒 | House
皆さんこんばんは。

雑貨屋さんにたまたまムーミン・コーナーがあり、ちょっと拝見してみました。
ムーミンZAKKAは、おなじみのキャラクターに愛着あるし、可愛いデザインのもの等多いし、結構魅力的です。

ムーミンって、確かフィンランドの妖精のお話をモデルにしたアニメなんですよね。不思議なムーミン谷に出てくるキャラクターは、ちょっと不気味だったり、愛嬌があったり。
小さい頃毎週のようにTVで観ていました。
主婦になってからは、いっときムーミンに凝っていた時期があり、ムーミンアニメに出てくるキャラクターの絵をよく描いていた時期がありました。
ZAKKAを目にしたことでふとそのようなことを思い出しました。



そこで可愛い入浴剤を発見。
『ミイのように、小さくて可愛いお花のお風呂』と書かれていて、ミイが描かれていました。
しっとりお肌効果があるようです。
ローヤルゼリーエキス+カモミールエキス配合。

確かにカモミールは、ミイのように可愛いお花をつけますね。
私は化粧水を作る時に、カモミール使ったことがあります。
香りはちょっとフルーティー系の良い香りです。

これから寒くなって来るので、時々は入浴剤を使って、温かいお風呂を楽しむのも、リラックス&気分転換になって良いのではないでしょうか~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Cherry Sage

2009年10月04日 09時02分12秒 | House
皆さんおはようございます。
昨日PCが届き、無事設定も滞りなく済み、
快適に使えるようになりました。
新しいPCは快適です。

ハードはアメリカはDELL社+ソフトはWindows Vistaです。

ちなみに前回のもハードはDELL社で、ソフトはWindows Xpでした。

皆さんのおうちでは、どんなのをお使いですか?


午後に届く予定を、体育祭の時間が天候不良でずれた為に、お昼に届けるように変更してもらって、夜にデイジーパパとデイジーがセッティングと設定の作業をし、スムーズに作業が終わりました。

それで使えるよと言われたのですが、体育祭によるものすごい疲労感で、PCに向かう状態ではなく、今こうして翌朝に初めて使っています。



可憐な花がたくさん楽しめるチェリー・セージ。
この画像のは、全体的に白い花ですが、ふちがうっすら柔らかなピンク色で上品な感じです。
シソ科サルビア属で、ハーブの一種です。
コモン・セージとは違って、主に観賞用のセージです。
少し調べてみましたら、食用に用いるものの香り付けに使うことはあるようで、ハーブ・ビネガーやハーブティーの香り付けに使うことがあるようです。
葉のスパイシーで甘い香りを利用します。

そのような使い方ができるらしいですが、日本ではあまり浸透していないかもしれません。
やはりセージと言えば、コモン・セージを食用又は香り付けに利用することの方が日本では知られているような気がします。
なので、しばらくは、観賞用として、可憐な花を楽しみたいと思っています。

チェリー・セージは、冬の寒さにも、夏の暑さにも比較的耐性があり、育てやすいタイプの植物のようです。
地植えのだとわりとほっておいても大丈夫そうな植物らしいです
ただしうちのはしばらくは植木鉢で育てるつもりなので、ほったらかすわけにはいかないのですが・・・。

花期は5~11月と長く楽しめます。

他の花色のものも機会があったら育ててみたいなと思っています~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Sage

2009年10月02日 23時21分33秒 | House
皆さんこんばんは。

明日ようやく待ちに待ったPCが届きます。
これで携帯のぼやけた画像ではなく、デジカメの画像が取り入れられるし、作業もしやすくなります。
明日と言っても、午後・・・夕方近くに届くと思うので、設定がうまく行ったら明日中に使えるし、それでなかったら、明日以降になりますが、いずれにせよ、近々使えるようになるので、これで楽になるかな。

皆で楽しみにしているので、取り合いになりそうです。



これはアフリカン・セージ。
セージらしい香りをしっかり放っています。
セージは本当に種類が多くて、家にチェリー・セージもありますが、これとは全く違う特徴です。
食用に扱えるセージは限られています。
和名が薬用サルビアで、英名がコモンセージと言われるセージしか、今のところ、食用としては使ったことがないです。
チェリー・セージは可憐なので、デザートの飾り、例えばアイスクリームに飾る等は聞いたことがありますが、食用になると言うのは、聞いたことが無いので、これも観賞で楽しんでいます。
アフリカン・セージは、データーがないので、今のところ、香りを楽しむことを一番に、観賞用として楽しんでいます。

これから少しずつ寒くなって行きますが、できるだけ植物達をケアしながら楽しんで行きたいと思います~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 BASIL

2009年09月29日 01時22分03秒 | House


バジルは以前家で育てていた時、とても良い状態だったで、大切に育てていたのに、一夜にして虫により、葉っぱが全滅していたと言う、ショッキングな痛い思い出がある。

なのでそれ以来、又やられる可能性があると思い、バジルを育てるのを敬遠していた。
でもお料理にも使いたいなと思い、先日から育て始めた。
野菜苗が売っているコーナーで購入。

非耐寒性だし、虫にもやられたくないしで、今のところリビングで育てている。

パスタやピザにはもちろん使ってみたいですね。
あとトマトとすっごく相性が良いことから、トマト料理に使うと良いそう。
よく冷えたトマトをスライスし、塩・胡椒して、その上にバジルを散らすだけで、簡単サラダが出来上がり。
ピザソースを作る時もバジルの葉を刻んで入れたり、バジリコ・スパゲッティーを作ってみたりね。


疲れた時に、好きな音楽聴いたり、植物の香り嗅いだりと言う癒し効果にも生かされそう~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマティカス

2009年09月24日 20時54分46秒 | House
今日は気候がよくて、気持ちの良い1日でした。

なので、いつもお世話になっている方と、私のお気に入りのお花屋さんへ行って、お花を楽しみました。
大好きなハーブの新発見もあり、優雅な植物鑑賞ができました。

お花屋さんやパン屋さんに寄って、帰りにお茶して帰って来ました。
お茶しながら、昨日見せて頂いた月下美人が、その後夜に見事な白い花を咲かせたとの事で、その画像をデジカメで見せて頂いたりして、とっても楽しい時を過ごしました。

そんな何気ない時間を過ごすことが、とっても幸せな時間のような気がします。

画像を色々撮ったのですが、今使っているPCはデイジーパパの仕事用のノートPCなので、デジカメの画像を取り込んだりに使えないので、新しいPCが届いて使えるようになったら、UPして行きますね。



画像のは、最近育て始めたハーブのアロマティカス。
多肉質のとても珍しいハーブです。
観賞用以外に、お料理やお茶に使えると書かれているのですが、お店の人と「フレッシュ・ハーブの状態でも、乾燥させた状態でも、本当にお茶に使えるのかって感じしますよね。お料理に使うにしても、このような多肉質のハーブを使ったなんて聞いたこと無いしね~。」なんて話しました。
花屋さんに置いていたハーブの本にも、近い種類のハーブは載っていなくて、新種ですかね・・・なんてことで話がまとまった。

また、時間があったら調べてみたいと思います。

香りはかなり強めの好きなタイプの香りなので、玄関に置いているだけで、優雅な気分になります。
知識がないだけに、お料理やお茶にはどうかなと言う感じですが、香りも好みだし、見た目も可愛いので、観賞用で十分かな。


植物の秋?を楽しみたいと思います。
又色々UPしてみますね~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする