アップルは 冒険を捨てた⁈
私は
いわゆるアップル党だと思う
十数年位前から
アップル製のパソコンや
タブレット、iPod などを
愛用してきた
当時は
一部のマニアックな人たちに
愛用されていたが
周囲の人は
ほとんど使っていなかった
ところが
それから十年位して
MacBook や iPod 、iPad
そして iPhone が
日本でも 急速に
普及していった
アップルの斬新なことは
マシーン(機器) とソフトを
使う人の身になって
楽しむことを大事にして
開発してきたことだ
また
パソコンで取り入れたデータを
iPodやiPad そしてあのiPhone で
いろいろと活用できるようにした
それに
音楽や画像、メールなどのデータは
ケーブルやWi-Fi 、Bluetooth で
あっという間に相互に送るという
素晴らしい技術
しかも
マニュアルがなくても
マシーンと遊んでいるうちに
使い方を覚えてしまうし
目的地(操作)への辿り方を
複数にするなど
楽しい発見を秘めていることだ
それで
日本のS社やP社などの機器は
引き出しにしまったままになった
だけど
現在のスマホ(全般)は
機能の進化といい
価格の高さといい
新製品開発のサイクルといい
危険な使い方といい
(走行スマホ(車や自転車)、
歩きスマホ、犯罪での使用など)
何故か iPhone 8 辺りから
ワクワク感がなくなってきた
アクセルは もういいでしょう
ちょっとスピードを緩めて
様子を見ましょうよ と思う
たとえ 5G になったとしても
企業や社会は
自動運転やAI 機器の操作などで
活用されていくだろうが
私は 個人的には 正直
使いこなせないような気がする
資源の枯渇と廃棄の問題もある
2年毎位で買っては捨てる(廃棄)
ケーブルも何本か必要で
ワイヤレスになって
却って 充電器やケーブルが増えたし
常に何かの充電作業が待っている
また 先端の企業や大企業以外は
投資した以上の利益は望めず
しかも サイバー攻撃とやらが
さらに進んでゆき
その悪どい技術に長けた組織や国だけが
莫大な儲けを得て
世界の覇権を狙ってくるかもしれない
今 既にその兆候が見えて来ている‥
発展途上国や 所得が低い人たち、
それに
最新の機器に疎い高齢者などは
開発の速さと 普及のスピードに
付いていけず 目を回しそうだ
キャッシュレス化は
便利な面や安全な面も多いだろう
でも スマホレスだと
ちょっと待てよ と思う
顔認証システムで
店内無人化ってか⁈
確かに便利そうだけど
それから私たちの暮らしは
どうなっていくのだろうか
誰かシミレーション(模擬想定)を
しているのだろうか?
1日のほとんどを部屋で過ごして
コンビニや店でも
機械相手に無言で出入りする‥
何だかなぁ‥‥
杞憂に終われば幸いだけど‥
また 顔認証などの個人データは
どう扱われていくのだろうか
それに
この前のような災害や事故などが
起こった場合の無人化店は
どう対処するのだろうか
私は そんな近未来の社会は
何と味気ない社会だろうかと思うし
ちょっといろいろと監視されて
何だか息苦しい社会になるような
そんな気もしてくる
いろんな機器を開発する人たちは
少なくとも夢のあるヴィジョンや
世界中が平和に繋がるような
提言・提案をして欲しいと思う

ps2018.12.22
このコメント(ブログ)は
期間限定にしますので悪しからず
モノづくり会社・社会に願う
直ぐには壊れない物を
5年や10年は持つ物を
また 割と手軽に
部品交換や修理ができるように
そして
モノづくりに携わる人たちを
尊敬し 生活を保障する社会に
人手不足だから 無人化するって⁈
大勢いる非正規雇用の人たちのことは
どうする?
働きたいのに
働き口が中々見つからない
女性や高齢者の存在は?
私は
いわゆるアップル党だと思う
十数年位前から
アップル製のパソコンや
タブレット、iPod などを
愛用してきた
当時は
一部のマニアックな人たちに
愛用されていたが
周囲の人は
ほとんど使っていなかった
ところが
それから十年位して
MacBook や iPod 、iPad
そして iPhone が
日本でも 急速に
普及していった
アップルの斬新なことは
マシーン(機器) とソフトを
使う人の身になって
楽しむことを大事にして
開発してきたことだ
また
パソコンで取り入れたデータを
iPodやiPad そしてあのiPhone で
いろいろと活用できるようにした
それに
音楽や画像、メールなどのデータは
ケーブルやWi-Fi 、Bluetooth で
あっという間に相互に送るという
素晴らしい技術
しかも
マニュアルがなくても
マシーンと遊んでいるうちに
使い方を覚えてしまうし
目的地(操作)への辿り方を
複数にするなど
楽しい発見を秘めていることだ
それで
日本のS社やP社などの機器は
引き出しにしまったままになった
だけど
現在のスマホ(全般)は
機能の進化といい
価格の高さといい
新製品開発のサイクルといい
危険な使い方といい
(走行スマホ(車や自転車)、
歩きスマホ、犯罪での使用など)
何故か iPhone 8 辺りから
ワクワク感がなくなってきた
アクセルは もういいでしょう
ちょっとスピードを緩めて
様子を見ましょうよ と思う
たとえ 5G になったとしても
企業や社会は
自動運転やAI 機器の操作などで
活用されていくだろうが
私は 個人的には 正直
使いこなせないような気がする
資源の枯渇と廃棄の問題もある
2年毎位で買っては捨てる(廃棄)
ケーブルも何本か必要で
ワイヤレスになって
却って 充電器やケーブルが増えたし
常に何かの充電作業が待っている
また 先端の企業や大企業以外は
投資した以上の利益は望めず
しかも サイバー攻撃とやらが
さらに進んでゆき
その悪どい技術に長けた組織や国だけが
莫大な儲けを得て
世界の覇権を狙ってくるかもしれない
今 既にその兆候が見えて来ている‥
発展途上国や 所得が低い人たち、
それに
最新の機器に疎い高齢者などは
開発の速さと 普及のスピードに
付いていけず 目を回しそうだ
キャッシュレス化は
便利な面や安全な面も多いだろう
でも スマホレスだと
ちょっと待てよ と思う
顔認証システムで
店内無人化ってか⁈
確かに便利そうだけど
それから私たちの暮らしは
どうなっていくのだろうか
誰かシミレーション(模擬想定)を
しているのだろうか?
1日のほとんどを部屋で過ごして
コンビニや店でも
機械相手に無言で出入りする‥
何だかなぁ‥‥
杞憂に終われば幸いだけど‥
また 顔認証などの個人データは
どう扱われていくのだろうか
それに
この前のような災害や事故などが
起こった場合の無人化店は
どう対処するのだろうか
私は そんな近未来の社会は
何と味気ない社会だろうかと思うし
ちょっといろいろと監視されて
何だか息苦しい社会になるような
そんな気もしてくる
いろんな機器を開発する人たちは
少なくとも夢のあるヴィジョンや
世界中が平和に繋がるような
提言・提案をして欲しいと思う

ps2018.12.22
このコメント(ブログ)は
期間限定にしますので悪しからず
モノづくり会社・社会に願う
直ぐには壊れない物を
5年や10年は持つ物を
また 割と手軽に
部品交換や修理ができるように
そして
モノづくりに携わる人たちを
尊敬し 生活を保障する社会に
人手不足だから 無人化するって⁈
大勢いる非正規雇用の人たちのことは
どうする?
働きたいのに
働き口が中々見つからない
女性や高齢者の存在は?