庭の氷(バケツ) *2/9

( 庭のバケツにはった薄氷 2/9 )
今朝はいつになく冷えて
ここ熊本市では
珍しく外の水が凍った
今冬シーズンでは
何回目かな(2、3回目?)
ベランダのテラスに
外猫(パト*オス)用の水を
バケツに入れているが
今冬季は 低温が続いて
時々外の水が凍ることがある
18日今冬季の最低気温が
「ー(マイナス)1℃以下」は
私の日記での記録によれば
累計18日もある(近年では珍しい?)
(気象アプリ「weather news」に依る、なお 数値は四捨五入で表示のようだ)('24年12月〜'25年2月9日現在)
昨年の夏の暑気が酷かったので
辟易していたが 温暖化の昨今
まさか真冬が
こんなに冷え込むとは
予想していなかった
ただ 昔は
夏が暑いと 次の冬は
冷え込むとも言われてはいた
それでも
温暖化が進行している近年は
暖冬が続いていたために
今冬も
温暖だろうと油断をしていた
それにしても 東日本では
温暖化故の豪雪・積雪が
引き起こされているようで
つくづく気候の変化は
捉えづらいと私は思う
ちょっとの積雪や薄氷で心騒ぐ
南国熊本市に住む私からすると
北国の冬季の生活は
想像を絶する厳しさを感じる
西日本の九州に住む私は
最近よく見聞きする「線状降水帯」が
とても気になるし 怖いとも思う
ところが 似た気象現象に
「線状降雪帯」があり
私は この用語を ごく最近知った
(あるネット記事では「線状降雪帯は、日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)によって形成される雪雲の帯状の降水帯です。JPCZは、シベリアから日本海に吹き込む寒波が地形や気圧の影響で合流することで発生します」と説明している)
線状降水帯と共に
線状降雪帯も 実際の生活では
あまり目にしたくない用語だ😅
ps 2025.2.11 草稿
今日は 日本の建国記念日だ 他国も それぞれに建国記念日があり それぞれに自国を愛して 誇りに思いなかまら 日々暮らしていると思う(普段の暮らしでの意識、無意識は別にして)
世界の多くの人たちが 自分の国や国民を愛して 大事にするように 他国や他国民(民族)のことも 大事に思い 他国との連携やリスペクト(敬意)の気持ちを 忘れないようにすると 近年の地球温暖化も 徐々に軽減されていくのではないかと 私は思うのだが‥😔
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます