秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

生花でみんな癒やされ人輪智

2024-06-19 00:20:52 | 日記

小原流小田原支部
6月29日・30日「みんなの花展」
約70作品展示 いけばな体験
タウンニュース

会場を飾る生け花作品
(昨年)

いけばな小原流小田原支部の作品展
「花の輪・人の輪―みんなの花展」が
6月29日(土)・30日(日)、ダイナシティ
ウエスト(小田原市中里)1Fキャニオンで
開催される。午前10時から午後6時(30日
5時)まで。入場無料。

今年は「花の詩(うた)」と題し、初夏の
花々を生けた約70点を展示。中学生以下の
「子ども教室」の可愛らしい作品も並ぶ。

毎年好評の生け花体験コーナー(年齢不問、
花材費500円)も実施する。支部長の月本
松千(しょうせん)さんは「会員一同、心を
込めて生けます。皆様ご家族、友人とお誘い
あわせの上どうぞご覧ください」と来場を呼
び掛けている。

崎村専門学校
生徒が魅せる料理の祭典
学院祭に400人以上
タウンニュース

生徒が魅せる料理の祭典

崎村調理師専門学校(小田原市城山)で
6月1日、「第44回学院祭」が行われた。

調理師を目指す生徒が日ごろの成果を地域
に披露する機会として、例年行われてきた
学院祭。

当日はイベント開始の90分前から人が並び
始め、待ちわびている様子が伺えた。開始
時間とともに物販コーナーでは多くの人が
列を作り、生徒が作ったピザやパンなどを
購入。1時間ほどで売り切れが出始め、豪
華景品が当たる抽選会のチャリティー券が
付いた食券は早々に完売した。また、食堂
では同校伝統の「崎村ラーメン」を味わう
姿も見られ、最終的に例年よりも多い
400人ほどの来場者が学生の料理を楽し
んだ。

この日に販売された食券の純益金は小田原
市と市社会福祉協議会に寄付される。

筋トレに『ちっくすパック』
小田原筋肉協会が開発
タウンニュース

筋トレに『ちっくすパック』

小田原に筋トレ文化を普及させるプロジェク
トを進めている「小田原筋肉協会」が6月10
日、体づくりに励む人が健康的に良質なタン
パク質を摂取できるようにと、ちくわの新商
品『ちっくすパック』を発表した。

同協会は「小田原蒲鉾 いせかね」の6代目
杉山勇人さんや、小田原でパーソナルジム
「GOODLIFE GYM」を展開する浦川
拓也さん、肉体美を競う大会に出場する地元選
手ら5人によって今年4月に発足。最初の取り
組みとして、トレーニングを食の面から支える
商品を開発した。

主な原材料は筋肥大に適したスケトウダラで、
デンプンや添加物は不使用。脂質0g、タンパ
ク質21gを実現している。効果を検証しようと
杉山さんの妻、瑞希さんは食生活に同商品を取
り入れて筋トレに打ち込み、9月のボディービ
ル大会に出場する。「脂肪を落とし、筋肉が
えた姿を披露できれば」と話す。

商品取り扱いは現在、小田原蒲鉾 いせかね
(浜町)のみ。通常価格は378円だが当分の
間、体づくりに励む人には216円で販売する。

クラリネットを聴く
三の丸ホールで演奏会
タウンニュース

イベントのチラシ

小田原クラリネット愛好会が7月7日(日)、
小田原三の丸ホールで第33回演奏会を開催する。

5種類のクラリネットを使い、高音から低音ま
でを1つの楽器で演奏する。曲目は、今年没後
120年を迎えたドヴォルザークの交響曲第8
番から第3楽章や、スラブ舞曲第8番をメイン
に、魔女の宅急便など。加藤制(さだむ)会長
は「クラリネットの優しい音色を楽しんでいた
だければ」と来場を呼び掛けている。午後2時
〜4時。チケットは全席自由500円。膝上鑑
賞無料。同ホール窓口とハルネ小田原街かど案
内所で販売。当日券あり。

(問)加藤会長【電話】
090・4723・5343

89歳から始める高校生
湯河原町 小澤朝子さん
タウンニュース

勉強中の教科書を持ち
笑顔の小澤さん

「毎日、何か学ぶことがあるって素敵」と
話すのは、今年の4月から通信制高校
「ゆがわら中央高等学院」に1年生として
通う小澤朝子さん(湯河原町中央・89)だ。

「高校というものに1度通ってみたかった」
と話す小澤さんは、満州生まれ。終戦後、
小学校5年生で父の実家があった御殿場に
移り、中学卒業と同時に近隣の紡績工場に
就職した。「戦後の貧しさもあり、クラス
の半数が生きていくためにすぐに働いた」
という。やりがいもあったが、母親の具合
が悪くなり、看病のため退職。「遊んでは
いられない」と、地元の商店などで働いた。
24歳で結婚し、湯河原に転居。その後、子ど
もたちが独立し、長年連れ添った夫は8年前
に亡くなり、それから一人暮らしとなった。

転機は2年前。スマホの使い方を教えても
らおうと、町内のパソコン教室「おぐぱそ」
を訪ねた。同教室は、通信制高校「ゆがわら
中央高等学院」も運営しており、勉強する生
徒を見かける中で「年齢制限はあるの?私で
もできる?」と気づいたら尋ねていた。同学
院の代表・小倉高代さんは、「90歳近くの
入学希望は初めて、驚いたが応援したくて」
と入学をサポートした。

今日の目標がある幸せ

入学後は、体調などを考慮し、週2回、学院
に通い3時間授業を受け、残りは自宅でカリ
キュラムを進める。「毎日教科書とにらめっ
こ。数学と英語は苦手だけど、戦争当時を振
り返ることができる歴史が面白い」と笑顔。
救急救命講習など課外授業にも積極的に参加
する。「人生の先輩であり同級生」の頑張る
姿は他の生徒たちにも勇気を与えているとい
う。

小澤さんは「3年間で卒業できるとは思って
いない。今日の目標があることが大切。毎日
無事に過ごせたら幸せ」と話す。89歳の高校
生活は始まったばかりだ。

川崎に国内最大級のテナント型冷凍倉庫 
需要増受け日本GLP、27年8月の
完成目指す
6/18(火) カナロコ 

27年に完成予定の冷凍・冷蔵マルチテナ
ント型物流施設「GLP 川崎Ⅱ」の完成
イメージ(日本GLP提供)

日本GLP(東京都)は、川崎市川崎区扇
町に国内最大級の冷凍・冷蔵マルチテナン
ト型物流施設「GLP 川崎Ⅱ」を開発す
ると発表した。冷凍食品の消費量増加など
により倉庫需要が高まることを受けて、利
用者の負担軽減につながる施設を計画する。
25年3月の着工予定で、27年8月末の
完成を目指している。

地上5階建て延べ床面積約20万5千平方
メートルで、冷凍・冷蔵に加えて常温区画
を備えている。最小区画は約2600平方
メートルで、最大35社のテナントの入居
が可能。環境負荷の低い自然冷媒を採用、
全館発光ダイオード(LED)を整備し環
境面にも配慮している。

同施設は首都高横羽線浜川崎インターチェ
ンジから約1・5キロと好アクセスに位置
する。冷凍・冷蔵物流施設が集積する川崎
エリアで、賃貸型テナントとして認知拡大
を狙う。

物流業界の運転手不足が深刻化する「20
24年問題」の対応として、トラックなど
の荷物を積み降ろしするバースを多く設置
し、荷降ろしや荷待ち時間短縮につなげる。
同社担当者は「食品に関係する複数企業が
入居することで、トラックの共同配送など
が促進され、サプライチェーン(供給網)
の効率化に寄与できる」と話す。

箱根で総雨量200ミリ超 神奈川26市町
に大雨警報、避難所開設や鉄道乱れも
6/18(火) カナロコ 

横浜地方気象台
(資料写真)

低気圧や前線の影響で18日、神奈川県
内は大雨となり、箱根町では総雨量が
200ミリを超えた。横浜地方気象台は
横浜、川崎、横須賀、藤沢、厚木、小田原、
箱根など計26市町に大雨警報を発表した
ほか、三浦市には土砂災害警戒情報を出し、
厳重な警戒を呼びかけた。湯河原町は避難
所を開設し、一部の鉄道でダイヤが乱れた。

県や気象台などによると、降り始め(17
日午後11時)からの総雨量は18日午後
9時時点で箱根町の200・5ミリが最多。
山北町144・5ミリ、小田原市140・
0ミリ、三浦市126・5ミリ、横浜市中
区119・0ミリなどだった。逗子市内で
は、川沿いの擁壁が崩れたという。

鉄道では、東海道新幹線が小田原─三島間
などで一時運転を見合わせたほか、JR東
海道線は小田原─熱海間で6時間余り運休
した。

神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 
箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
2024.0618 乗りものニュース

神奈中の連節バス
「ドリーム」に登場

神奈川中央交通は2024年6月17日、車体が2台
つながった連節バス「ツインライナー」を横
浜市戸塚区で運行すると発表しました。

【デカい!赤い!】これが
「戸塚の連節バス」です(写真)

戸塚バスセンターから国道1号を経由し、大規
模団地「ドリームハイツ」までを結ぶ路線に
連節バスが導入されます。横浜医療センター
や横浜薬科大学などがあり、住民や学生の利
用も多い基幹路線に連節バスを導入し、輸送
力を確保しつつ、運行便数を効率化するとし
ています。

また、上飯田車庫 地下鉄下飯田駅 ドリーム
ハイツの路線に加え、下飯田駅 俣野公園・
横浜薬大前の路線を新設。俣野公園・横浜薬
大前でバスを乗り継ぐ場合は、乗り継いだバ
スでの支払い時に、大人210円の初乗り運賃
相当を割り引く乗継割引を実施するといいま
す。また、利用者が減少している立場駅への
路線は維持するということです。

一連の取り組みは、横浜市と神奈中が連携し
た公共交通維持施策の一環です。7月1日から
実施されます。なお、連節バスは国産車であ
る日野「ブルーリボン ハイブリッド連節バス」
が導入されます。

横浜・都筑の「あじさい緑道」が見頃 
川沿いに彩り
6/18(火) みん経新聞ネットワーク

見頃を迎えたアジサイ

JA横浜きた総合センター(横浜市都筑区
東方町)近くの「大熊川あじさい緑道」の
アジサイが見頃を迎えた。(港北経済新聞)

アジサイは東方農業専用地区内を流れる
大熊川沿いに広がる。毎年梅雨時期には
新道下橋から堀込橋まで、約600メートル
の川沿い斜面を彩る。

農業専用地区のため車の通りは少なく、緑道
は一般車両の通行ができない場所もあり、散
歩コースとして歩く人も多い。今年も多くの
アジサイが見頃を迎え、立ち止まって写真撮
影を楽しむ姿も見られた。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蒸暑く梅雨前線雷雨近し | トップ | 新鮮で甘~いブルーベリ農園で »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事