秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

隼に鳥インフルの病原が

2022-09-30 00:56:34 | 日記

神奈川初確認、ハヤブサ死骸から高病原性
鳥インフル 伊勢原で発見
9/29(木) カナロコ 

神奈川県庁

環境省と神奈川県は29日、伊勢原市内
で見つかった野生のハヤブサ1羽の死骸
から高病原性鳥インフルエンザウイルス
(H5N1亜型)を検出したと発表した。
県内での確認は初。国立環境研究所での
遺伝子検査で判明した。

県は感染拡大防止や野鳥の監視強化に努め
るとした上で「鳥インフルエンザは通常、
人には感染しない」として冷静な対応を呼
びかけている。

県によると、25日に伊勢原市内で衰弱した
ハヤブサが見つかったと連絡があり、県自然
環境保全センター(厚木市)に持ち込まれた。
26日朝にハヤブサが死んでいるのを確認し
たため、同センターで簡易検査を実施したと
ころ、鳥インフルエンザの陽性反応を示した。
このため、国立環境研究所で高病原性かどう
かを含め確定検査をしていた。

県は26日にハヤブサを保護した同センター
内の救護施設やその周辺を立ち入り制限区域
とした。施設内で飼育されていた鳥獣は殺処
分した。

ハヤブサが発見された半径3キロ以内の養鶏
場への立ち入り検査も開始し、異常の有無を
確認している。県によると、発見場所から半径
3キロ以内には養鶏場が3軒ある。

環境省は26日にハヤブサが発見された地点
から半径10キロ圏内を野鳥監視重点区域に
指定。県は野鳥の監視を強化するとともに、
本庁や地域県政総合センターで、野鳥の不審
死に関する電話相談を開始した。

県によると、鳥インフルエンザは感染した鳥
と密接な接触などがない限り、通常では人に
は感染しないという。鶏卵や鶏肉を食べるこ
とで人に感染することも世界的に報告されて
いない。黒岩祐治知事は「過度に心配する必
要はなく、県民には冷静な行動をお願いする。
感染拡大の防止に全力で取り組む」とのメッ
セージを出した。

県は、国や関係自治体と連携して野鳥の監視
強化や風評被害の防止に万全を期すとしている。

給付金詐欺容疑で厚木市長の次男ら3人逮捕 
1億円の不正受給関与グループのリーダー格か
9/29(木) カナロコ 

神奈川県警本部

国の新型コロナウイルス対策の持続化給付金
をだまし取ったとして、神奈川県警捜査2課
と保土ケ谷署などは27日、詐欺の疑いで、
住所不定、職業不詳の男(45)ら男女3人
を逮捕した。

県警によると、45歳の男は2020年5月
~同11月、約100人分に当たる計約1億
円の不正受給に関わった詐欺グループのリー
ダー格とみられ、県警が全容解明を進める。

他に逮捕されたのは、ともに職業不詳の男
(40)=大和市下鶴間=と女(46)
=京都市南区=の両容疑者。

逮捕容疑は、グループのメンバーらと共謀し
て20年7月、県外の30代のアルバイト男
性が新型コロナの影響で収入が減った個人事
業主だと偽り、給付金100万円を詐取した、
としている。

調べに対し、45歳の男は「答えたくない」
と供述し、40歳の男は「覚えていない」と
否認、女は「間違いない」と容疑を認めてい
るという。

県警によると、45歳の男の指示で、女が別
の男性3人と、交流サイト(SNS)に「申請
を代行する」などと書き込み、アルバイト男性
を勧誘。45歳の男と40歳の男はこの男性の
名義を使い、知人の県内の30代女性にインタ
ーネットで虚偽申請させた。

グループは、アルバイト男性から手数料として
40万円を受け取っていた。

20年11月に、この30代女性を含む複数人
が、「不正受給に関わった」と県警に申告して
発覚した。女性らは当時、「(他の持続化給付
金詐欺の)ニュースを見てまずいと思った」と
の趣旨の話をしたという。

県警は、グループに関与したこの女性やアルバ
イト男性ら男女5人についても、詐欺容疑で書類
送検する方針。

リーダー格の45歳の男は厚木市内で飲食店を
経営していたほか、12年9月の県議補選に
伊勢原市選挙区から、15年4月の県議選に
藤沢市選挙区からそれぞれ立候補した経歴が
ある。

45歳の男は、厚木市の小林常良市長の次男。
同市秘書課は「現時点では事実確認ができて
いないのでコメントできない」としている。

次男逮捕の厚木市長が謝罪「心からおわび」 
ニュース動画見て「間違いない」
9/29(木) カナロコ by 神奈川新聞

記者会見で頭を下げる小林常良
厚木市長=同市役所

国の新型コロナウイルス対策の持続化給付金
をだまし取ったとして詐欺容疑で男女3人が
逮捕された事件を巡り、厚木市の小林常良市
長は29日、次男(45)が逮捕されたとの
報道を受けて市役所内で記者会見を開き「心
からお詫び申し上げる。絶対に許せることで
はない」などと謝罪した。

硬い表情で会見に臨んだ小林市長は「持続化
給付金の不正受給の報道がありました。私の
次男であります。市民や多くの関係者の皆様
に大変なご迷惑とご心配をおかけしたことを
心からお詫び申し上げます」と述べ、深々と
頭を下げた。

「逮捕の事実は昨日、テレビのニュースで知
った。きょう動画が流れたので(次男に)間違
いないと思った」と説明。逮捕容疑について
「公金をだまし取った詐欺。とんでもないこ
とだ。親としても首長としても絶対に許せる
ことじゃない」と強い口調で答え、「(次男
に対しては)自分のやってきたことを明確に
話すことが、迷惑を掛けた人に対してもやる
べきこと、と声を大にして言いたい」と話した。

「楽しい思い出残して」 横須賀の大楠中
で9月30日夜、打ち上げ花火実施へ
9/29(木) カナロコ 

写真はイメージ

神奈川県横須賀市芦名の市立大楠中学校グラ
ウンドで30日夜、打ち上げ花火が行われる。

新型コロナウイルスの影響で最近まで、学校
行事や地域のイベントが中止になってきた。
「子どもたちに楽しい思い出を残してあげた
い」と、同中学校PTAが主催する。

同日午後7時ごろから5分程度、75発が夜空
に広がり、一番大きいものでは直径約80メー
トルの花火も上がる。安全確保のため、同校の
生徒以外は校内や周辺での観覧を自粛するよう
求めている。

崎陽軒が「復刻版シウマイ弁当」3千個限定
販売 初代の掛け紙やおかず再現 魚はぶり
の照り焼き
9/29(木) カナロコ 

店舗・数量限定の完全予約制で販売
する「復刻版シウマイ弁当」

崎陽軒(横浜市西区)は10月12~14日、
初代シウマイ弁当の掛け紙のデザインや、
当時のおかずで再現した「復刻版シウマイ
弁当」を店舗・数量限定の完全予約制で販売
する。

鉄道開業150年の鉄道記念日(同14日)
に合わせ、日本鉄道構内営業中央会(野並直
文会長)と会員駅弁業者31社、横浜開港資
料館がコラボレーションした企画の一環。北海
道から九州まで全34種類の「復刻駅弁」を各
社が販売する。

崎陽軒は、掛け紙に初代シウマイ弁当(19
54年発売)のデザインを採用し、ぶりの照
り焼きやエビフライなど当時のおかずを入れた。
3千個限定で1050円。同3日から同社公
式サイトで予約を受け付ける。

また、神奈川県内では大船軒(大船駅)、東華
軒(小田原駅)も企画に参加している。各社の
「復刻駅弁」には、鉄道開業前夜の錦絵「横浜
海上蒸気車鉄道之図」デザインのミニクリア
ファイルが付属する。

横浜赤レンガ倉庫、12月上旬リニュー
アルオープン 新規出店18店舗、
神奈川初のディズニーカフェも
9/29(木) カナロコ 

リニューアル中の横浜
赤レンガ倉庫

株式会社横浜赤レンガは29日、休館中の
横浜赤レンガ倉庫(横浜市中区)1号館と
2号館が12月上旬に再オープンする、と
発表した。約60店舗のうち、18店舗
(29日時点)が新規出店し、既存18店
舗も移転・リニューアルする。

【写真】神奈川初、ディズニーのカフェ&
ギフトショップで提供されるメニュー一部

神奈川県内初となるディズニーのカフェ&
ギフトショップ「Disney HARV
EST MARKET By CAFE COM
PANY」や、横浜エリアを中心に異なる
コンセプトで店舗展開するカフェ「UNI 
COFFEE ROASTERY」、「横浜
かをり」の新たなパティスリーブランド
「フフナーゲル」などが新たに出店する。

2号館1階のフードコートも大きくリニュー
アルし、6店舗のうち3店舗が新しくオープ
ンする。1号館1階には、新たに横浜赤レン
ガ倉庫の歴史を振り返る展示スペースを開設
する。

土手一面、真っ赤なじゅうたん 
亡き妻を思い植え始めたヒガンバナ 
14年たち初秋の人気スポットに 
鹿児島・伊佐
9/29 南日本新聞

土手一面に咲くヒガンバナ
=伊佐市大口大田

鹿児島県伊佐市大口大田の水田の土手で近く
の農業上田篤さん(91)が育てるヒガンバ
ナが見頃を迎えた。500メートル続く、真
っ赤なじゅうたんのような絶景を一目見よう
と、訪問客でにぎわう。今週末まで楽しめそ
う。

【写真】
土手一帯を真っ赤に染めるヒガンバナ
=伊佐市大口大田

上田さんが亡き妻を思い2008年から植え
始め、草刈りなどの管理を全て一人で行う。
口コミや交流サイト(SNS)で注目を集め、
伊佐の初秋の人気スポットになっている。

熊本県あさぎり町から訪れた農業右田久也
さん(49)、朋美さん(48)夫婦は
「3年ほど前、偶然通りかかってから毎年
来ている。今年もきれいで感動した」。上田
さんは「ここは私の元気の源。体力が続く限
り世話を続けたい」と話した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!秦野駅丹沢日よりオープン

2022-09-29 00:16:23 | 日記

ココハダLAB
“丹沢日和”をオープン
秦野駅でポップアップ店

TANZAWA BIYORIの
外観イメージ

秦野駅改札階の空き店舗を活用した「Nat
ure Activity Base TAN
ZAWA BIYORI(丹沢日和)」が9月
22日にオープンした。これは小田急電鉄(株)
が駅を「まちの玄関口として地域の魅力を発信
する場」として取り組む企画「Meets 
at STATIONS!」の第1弾として
実施されるもの。運営は、エンタメ型地域活
性化コミュニティ「ココハダLAB」(ジェン
トルゆうすけ代表)が行う。

秦野駅は、弘法山などの低山ハイキングの出発
地点であり、またヤビツ峠を起点とする登山客
が路線バスを利用する際のハブ駅となっている。
観光客の玄関口でもある同駅だが、駅直結の商
業ビル「小田急マルシェ」の改札階で今年2月
末にパン屋「HOKUO」が閉店してからとい
うもの、出店者が決まらずシャッターが閉まっ
ている状態が続いていた。

「ココハダLAB」のジェントルゆうすけ氏に
よると、こうした状況を受け、空き店舗を利用
し「ネイチャーアクティビティの拠点」を設置
したいと夏頃に秦野駅から相談があったという。
同団体は地元で「地域活性化」をテーマにフリ
ーマガジンの発行やローカル番組の制作・放映、
オンラインサロンやイベント開催などの活動を
行っており、協議の末に「TANZAWA 
BIYORI(丹沢日和)」のオープンが決ま
ったという。

来年3月までの設置

同店は2023年3月31日までの期間限定
店舗となる。

「ハイカーなどの観光客だけでなく、秦野市民
にとっても気軽に立ち寄れて、なおかつ秦野の
魅力を再発見してもらえるようなお店にしたい」
とゆうすけ代表。同団体が培ってきた関係性を
生かし、地元の農家や商店などに協力を依頼。
店舗には地元のお茶を使った商品や丹沢のジビ
エ加工品、秦野産小麦を使用したパンや地元パ
ティシエが作る焼き菓子、秦野産のお米を使っ
たおにぎりなどのテイクアウト商品を揃える。
またイートインで休憩場所として利用してもら
えるよう、軽食なども販売するという。

観光客の情報拠点に

同じ改札階には秦野市観光協会の観光案内所、
また小田急マルシェ1階には地元土産の販売
を行う「秦野名産センター」もあるため「観
光客にはそうした場所も案内しながら、情報
の発信拠点としての役割もこなしていきたい」
と話す。店舗のディスプレイも「ネイチャー
アクティビティベース」としてのコンセプト
を取り入れ、丹沢の山並みを思わせるデザイ
ンにしている。

ハイカーや通勤・通学者が利用できるよう、
営業時間は平日が午前7時半〜午後9時、土曜
日が午前7時〜午後10時、日・祝日は午前7時
〜午後8時。「おしゃれな雰囲気をめざしたの
で、多くの人に利用してもらえれば」と話した。

内観イメージ。店内には丹沢の山並みを
イメージさせるディスプレイも

事故ゼロのまち目指して
交通安全協会が慰霊祭
タウンニュース

交通事故犠牲者に追悼を述べる
古谷会長

秦野市交通安全協会(古谷光一会長)が主催
する「第54回交通犠牲者慰霊祭」が9月16日
に国道246号新町交差点の慰霊碑前(鈴張
町)で行われた。

交通事故の犠牲となった人々の御霊を弔い、
交通死亡事故ゼロを実現するために毎年実施
されている同慰霊祭。当日は同協会の古谷会
長はじめ、岩渕浩二秦野警察署長、市職員、
同協会役員らが参列した。

今年度は新たに2柱を合祀し、交通事故犠牲
者は318柱となった。犠牲者に黙祷をささ
げた後、六道普濟地蔵尊の赤頭巾と前垂れ奉
納、折鶴奉納、献花が行われた。

古谷会長は犠牲者に追悼の言葉をささげ、秦野
市を「交通死亡事故ゼロ」のまちにすることを
目指し、地域に密着した交通安全活動を行うこ
とを誓った。9月21日からの「秋の全国交通安
全運動」においては、特に高齢者と子どもの交
通事故防止を優先して取り組むと宣言。「痛ま
しく悲惨な交通事故の撲滅に向け、各関係団体
と一丸となり、地域に密着した交通安全活動の
推進に努めます」と話した。

秦野警察署によると、同署管内の8月末までの
人身事故発生件数は209件と前年比で32件増
加、死者数は1人で前年比2人減となった。事
故形態の内訳は、人対車両40件(前年比4件増)、
車両相互43件(前年比20件増)、出会い頭18件
(前年比7件減)。事故多発時間帯は午前8時
〜10時が31件、午後6時〜8時が26件(数値は
すべて速報値)。

観覧受付中
0歳から入場OK今回はマリンバ!
10月19日 午前11時30分開演
タウンニュース

秦野市出身のマリンバ奏者・
須貝孝太さん

クアーズテック秦野カルチャーホールで10月
19日(水)、「ランチタイムコンサート」が
行われる。会場は会館2階レストラン隣室。
一般3500円、小学生以下1500円、軽
食&1ドリンク付。2歳以下無料(軽食・
ドリンクは無し)。

このコンサートは誰もがともに音楽を楽しめ
るようにと、0歳児から入場OK。子連れ来
場でも周囲に気兼ねなく参加できる。幼稚園
や学校のお迎え、帰宅時間に間に合うよう、
終演時間は午後1時。おむつ替えや授乳に利
用できる保育室もある。ベビーカーでの会場
入りもOK。親子三世代で楽しめるコンサート
としてじわじわと人気が広がっている。

今回は”マリンバの温かく柔らかな音色に包
まれて”と題して、秦野市出身のマリンバ奏者・
須貝孝太さんを迎える。当日はクラシックから
童謡まで多彩なジャンルの演奏が楽しめる。

間近でマリンバの演奏を聴くことができる貴重
な機会。ちょっと贅沢なひとときをどうぞ。
午前11時30分開演(午前11時開場)。午後1時
終演予定。予約制・先着30人。来場予約は、
【電話】0463・81・1211へ。

鶴岡八幡宮「例大祭」
トラックによる神輿巡行
タウンニュース

神輿が二ノ鳥居前を巡行 
=15日午後1時頃

鶴岡八幡宮で9月14日から16日、毎年恒例の
「例大祭」が行われた。例年は、総代や氏子、
崇敬者など200人を超える参列者が招かれ
て開催されるが、新型コロナウイルスの影響
で、今年も規模を縮小。狩装束に身を包んだ
射手が、馬で駆けながら的を射抜く「流鏑馬
神事(やぶさめしんじ)」も中止となった。

鎌倉時代に成立した歴史書『吾妻鏡』によると、
例大祭の始まりは1187年で、以来絶えるこ
となく800年以上続き、同宮で最も重要な
事とされる。

コロナ下の2年前からは、様式が変わった。
15日の「神幸祭」では、人が担ぐのではなく
トラックに載せられた3基の神輿が、若宮大
路の二ノ鳥居前まで巡行。その際に、神職が
沿道の家屋や店舗前で立ち止まり、お祓いした。

大阪から訪れた20代の女性観光客は、「トラッ
クに載った神輿を見たのは初めて。例年とは違
うけれど、楽しむことができた」と語った。

英国アンティーク博物館
「BAM鎌倉」がオープン
土橋正臣さん収集品展示
タウンニュース

館内の「シャーロック・
ホームズの部屋」

鶴岡八幡宮近くの若宮大路沿いに9月23日、
英国アンティーク博物館「BAM鎌倉」が
オープンした。鎌倉で会社経営する土橋正臣
さんが収集したアンティークを展示、建物は
建築家・隈研吾さんが手がけた。

館内には、土橋さんが集めた家具や食器など
が飾られるほか、「シャーロック・ホームズ
の部屋」も再現した。開館を控えた17日には
記者会見を開き、館長も務める土橋さんは
「作られてから100年以上が経つアンティー
ク。人の技術、思いを引き継いでいきたい」と
語った。

隈さんがデザインした博物館の外観は、鎌倉彫
の刀痕をモチーフに伝統と新しさを融合した。
開館は午前10時から午後5時まで(月曜休館)。
入館料は大人1300円。

会見した土橋さん(中央)と隈さん(左)

街の変遷写真集に
寄付締切迫る
タウンニュース

1957年撮影の鎌倉駅東口

鎌倉市は、昭和30〜50年代の鎌倉の街並み
の変遷をたどる写真記録集を作成するにあ
たり、寄付金を募っている。

写真記録集にまとめるのは、市中央図書館
近代史資料室が収集してきた写真のうち、
約1000点。寄付は、ふるさと納税の仕
組みを使っている。返礼品はなし。9月30日
(金)まで。

寄付は「ふるさとチョイス ガバメント
クラウドファンディング」の専用ページか
ら申し込みを。現金の場合は、市ふるさと
寄附金担当【電話】0467・61・
3845へ問い合わせを。

旅するチョウ、秋空ひらり 
「アサギマダラ」が神戸・摩耶山に飛来
9/28(水) 神戸新聞NEXT

秋空に羽ばたくアサギマダラ
=28日午前、神戸市灘区摩耶山町、
摩耶山天上寺

越冬のため、長距離を移動する渡りのチョウ
「アサギマダラ」が神戸・摩耶山の天上寺に
飛来している。鮮やかなあさぎ色の羽の舞が、
秋空に映える。

【動画】
フジバカマの蜜を求めて舞うアサギマダラ

北日本や標高の高い山地などに生息し、秋に
なると沖縄・南西諸島や台湾などへ移動する。
2千キロを飛ぶ個体もあるとされ「旅する
チョウ」と呼ばれる。

大好物のフジバカマが植わる同寺の境内では
ここ数年、ピーク時に数百羽が乱舞。同寺に
よると4~5日前に飛来し、現在は30羽ほ
どの姿が見られる。10月初旬がピークで中
旬には飛び去ってしまうという。

同寺の副貫主伊藤浄真さん(69)は「海を
渡っていく、小さな体に秘められた偉大な生
命力を身近に感じてほしい」と話している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国葬で半旗掲揚黒岩参加

2022-09-28 00:08:29 | 日記

【安倍元首相国葬】
神奈川19市町村が半旗掲揚 黒岩知事ら
が国葬参列 各地で抗議集会も
9/27(火) カナロコ 

安倍元首相の国葬で半旗が掲げられた
県庁本庁舎
=27日午前11時半、横浜市中区

安倍晋三元首相の国葬が営まれた27日、
神奈川県内の19市町村で半旗を掲げるな
ど弔意を示す動きがみられた。東京・日本
武道館の会場には黒岩祐治知事らが参列し、
近くの一般献花にも多くの県民が訪れた。
一方、県内各地で市民による抗議集会が開
かれ、歴史的行事を巡り賛否が割れる実態
が浮かび上がった。

神奈川新聞社の調査によると、庁舎などに
半旗を掲揚した自治体は県や横浜、相模原
市など19市町村。県警も本部や各警察署
などで掲げた。葉山町は県内で唯一、記帳
台を設置。職員に黙とうを求めるケースや、
公立学校に弔意を要請する動きはなかった。

平塚署管内
人身事故 県内ワースト
自転車、高齢者関連多く
タウンニュース

平塚警察署管内で今年発生した人身事故件数
は9月15日現在で618件に上り、県内54署
で最多であることが同署への取材で分かった。
9月21日から始まった秋の全国交通安全運動
を受け、同署では「自動車やバイクの運転手
はもちろん、歩行者や自転車などの交通弱者
も交通ルールを順守してほしい」と呼び掛け
ている。

同署によると、人身事故の発生件数は前年同
期比で67件増加。内訳は自転車が232件、
65歳以上の高齢者が関係するものが231人、
バイクが143件だった。

このうち自転車と高齢者の事故件数は県内最
多で、2位の相模原南署管内(各190件)と
比べて突出して多かった。現在のペースが続く
と、昨年1年間の860件を上回り900件に
達する見通しだ。

事故の発生時間帯別では、特に午前8時〜10時
と午後4時〜6時に集中していた。平坦な地形
が内陸まで続くため、通勤や通学に自転車を利
用する人が多いことも件数の高止まりにつなが
っている。

発生場所、田村が最多

同署がまとめた今年7月までの町名別発生件数
では、田村が最多となる40件、四之宮37件、
中原20件、東真土17件と続いた。同署は「主要
な国道、県道沿いや大きな交差点などでの事故
が目立つ」という。

県内54署の中でも人身事故件数の増加に歯止め
がかからない現状に、同署は「交通ルールをし
っかりと守ることはもちろん、(ドライバーに
自身の存在を知らせる)反射板などを活用して
交通事故から身を守る対策をとってほしい」と
話している。

同署では秋の全国交通安全運動期間に合わせ、
関係機関などと協力して様々な啓発イベントを
実施する。最終日の30日は、湘南ひらつか織り
姫なども参加して「梨」を配るキャンペーンを
平塚駅北口で行う。午後3時から4時。
 
100歳以上過去最多の166人
タウンニュース

平塚市は敬老の日にあわせ、市内の100歳
を超す高齢者が8月1日時点で過去最多の
166人になったと発表した。これまでの
最多記録は一昨年の164人で、今回2人
増加した。内訳は男性23人、女性143人。
市内最高齢は男性が104歳、女性が109歳。

米寿(88歳)を迎えた人も過去最多の1231
人(男性426人、女性805人)を記録。
米寿の最多も一昨年の1165人から66人増
となった。また白寿(99歳)を迎えた人は84
人(男性11人、女性73人)だった。

市内最高齢者への市長訪問は、新型コロナウ
イルス感染症拡大により中止となった。

今も残る風習「お月見泥棒」
矢作で日本版ハロウィン十五夜に
菓子もらう子ども
タウンニュース

一年を通して最も美しいとされる「中秋の名月」
を眺める「十五夜」。今年は9月10日だった。
一般的には、秋の収穫物を供え、その実りに感
謝する行事として親しまれているが、矢作地区
では「お月見泥棒」と呼ばれるユニークな風習が、
古来より受け継がれている。

十五夜の習わしは、中国から伝わり、日本では
平安時代に広まったと言われている。当時の貴
族たちは、見上げる月明かりに照らされながら、
酒を酌み交わしたり、詩歌を詠んだりして、秋
の夜長を楽しんだそうだ。江戸時代になると、
庶民の間でも実りの象徴として満月を鑑賞し、
ススキや米で作った団子を月に見立てて供え、
収穫の感謝と次の年の豊作を祈願するようにな
った。

月見を満喫していたのは、何も大人だけでは
ない。かつて子どもは「月からの使者」とされ、
それぞれの家に供えられた食べ物を好きに盗む
ことができる「お月見泥棒」という風習もあっ
た。子どもに食べてもらうと、縁起が良いとさ
れた。日本版ハロウィンのようだが、今も行っ
ている地域は少なくなった。

寺院に響く掛け声

「じゅーごやまーんじゅーけーらっせ
(十五夜饅頭下さいな)」

青みを帯びた月の光が静かに流れ込む午後5時。
円徳寺(和田)の境内に、子どもたちの掛け声
が響き渡った。「はいどうぞ」。本堂の前に用
意された菓子やジュースを持参した袋に詰め、
自宅に持ち帰っていった。

幼少期の村山智洋住職もお月見泥棒を経験した
一人。「年の近い子どもだけで暗くなった道を
走り回るのがワクワクして、袋一杯にお気に入
りのお菓子を詰めてね。大人とコミュニケーシ
ョンを図るイベントでもあった」と懐かしむ。

昔は近所に70軒以上も菓子を用意する家があっ
たが、近年は20軒ほどに縮小。コロナ禍でさら
に減ったため、子ども会が中心となって同寺の
みに集約した。この日訪れたのは、約10人の子
どもたち。「良い文化は残していきたい」。若
き日の自身の姿と重ねるように、村山住職はを
慈愛に満ちた眼差しで皆を見つめ、夜空には丸
い月が煌々と輝いていた=写真上。

十五夜に続く月として旧暦の9月13日、今年は
10月8日(土)にあたる「十三夜」にも同様の
催しが開かれるという。

円徳寺の本堂前で村山住職から菓子やジュース
を受け取る子どもたち

みうらガイド協会
源頼朝ゆかりの地めぐる
10月20日に三崎ツアー
タウンニュース

みうらガイド協会(別府榮二会長)は10月20日
(木)、「鎌倉殿×13人の御家人たち『ゆかり
の地』めぐり」と題したガイドツアーを行う。

源頼朝が三崎に設けた3つの山荘「桜の御所」
「桃の御所」「椿の御所」。その一つ「椿の御
所」には、頼朝の寵愛を受けた女性が住み、
頼朝の没後は尼となって「妙悟尼」と名乗る
ようになり、30年余りひっそりと頼朝の菩提
を弔ったと言われている。同会は「『妙悟尼』
は『亀の前』ではなかったのか」と推測。
「椿の御所跡地」近くにひっそりと佇む
「妙悟尼」の墓や笹竜胆の寺紋がある「大椿
寺」など、当時に思いを馳せながら、風光明
媚な三崎にある頼朝ゆかりの地をガイドと共
に歩く。

また、訪れる寺社は「いざ、三浦!三浦市
観光促進キャンペーン」と連動した「いざ、
神奈川!デジタルラリー」のチェックポイント
でもあり、デジタルスタンプが獲得できる。

午前10時にうらり1階に集合。海南神社、
光念寺、本瑞寺、大椿寺、妙悟尼の墓をめ
ぐり、12時30分ごろにうらりに戻って解散。
行程は約4Km。雨天中止。参加費500円。
定員30人で先着順。

参加希望者は、全員分の氏名・年齢・住所・
電話番号を明記のうえ、【メール】
info.miuraguide@gmail.comまたは
「みうらガイド協会」ホームページ
(【URL】https://miuraguide.jimdofree.
com/)のフォームから申し込む。10月15日
(土)必着。

問い合わせは同会
【電話】046・888・0588

定の通信長乗せずマグロ漁船で出漁 
横須賀海保、漁業会社社長ら逮捕  
9/27 カナロコ 

横須賀海上保安部

法定の通信長が乗り組んでいるかのように
装い、マグロはえ縄漁船で出漁したとして、
横須賀海上保安部は27日までに、船舶職員
及び小型船舶操縦者法違反と犯人隠避の疑い
で、いずれも岩手県宮古市在住で、漁船を所
有する漁業会社社長の男(67)と同船の
2等航海士兼通信長の男(73)を逮捕した。

逮捕容疑は5月、通信長不在でオーストラリ
ア南東海域へマグロはえ縄漁船「第151
勝運丸」で出漁。その後の海保の調査に対し、
通信長の男が乗り組んでいたかのようにうそ
の説明をした、としている。2人は容疑を認
めているという。

海保によると、三浦市の三崎漁港から出漁し
ていた。情報提供があり、捜査していた。

米海軍ステルス駆逐艦「ズムワルト」、
横須賀に初寄港 沿海域戦闘艦
「オークランド」も
9/27(火) カナロコ 

横須賀基地に寄港中の米海軍ステ
ルス駆逐艦ズムワルト

敵のレーダーに探知されにくい米海軍の
ステルス駆逐艦「ズムワルト」と、沿海域
戦闘艦(LCS)「オークランド」が27日
までに横須賀基地(横須賀市)に入港した。
ともに初寄港とみられる。ハリス米副大統領
が28日に同基地を視察予定。

【動画で見る】
横須賀基地に初寄港したズムワルト

ズムワルトは2016年に就役。主砲が露出
するデザインの日本や欧州などのステルス艦
と異なり、155ミリ砲2門も船体内部に格
納され、突起物が激減している。サンディエ
ゴが母港で、全長約185メートル、排水量
約1万5千トン。トマホークミサイルなどを
備え、ヘリと無人機の搭載が可能。乗組員は
158人。

オークランドは21年就役。母港はサンディ
エゴで、長さ約130メートル、排水量32
00トン。乗組員は40人。同型艦の「チャー
ルストン」が今年6月に、横須賀に寄港している。

100万本“コスモスリレー”
くりはま花の国
タウンニュース

10月中旬にかけて一面のコスモス畑になる
(9月12日撮影)

「くりはま花の国」(横須賀市神明町1)で、
100万本を超えるコスモスの開花リレーが始ま
った。爽やかな黄色が映える「レモンブライト」、
オレンジや赤色が鮮やかな「ロードスカーレ
ット」や「サニーレッド」が満開を過ぎたと
ころで、現在は白やピンク色の「センセーシ
ョン」「ピコティー」「日の丸・MIX」の花が
咲き誇っている。10月中旬には「イエローキャ
ンパス」が一面を彩る。10月30日(日)まで
コスモスまつりが開かれており、毎週末にイベ
ントを開催。フィナーレとなる10月29日(土)
・30日(日)には、恒例の花摘み大会も行われ
る。両日午後2時から4時まで、荒天中止。参加
無料。イベント詳細や開花状況はHPに随時掲載。

問い合わせは久里浜花の国管理棟
【電話】046・833・8282

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南で美男美女コングランプリ

2022-09-27 00:50:52 | 日記

湘南の魅力を発信
「湘南ボーイズ・ガールズ」決まる
タウンニュース

グランプリを受賞した内田さん(中央左)、
山口さん(同右)と、準グランプリの二宮
さん(左)、花倉さん(右)

地元メディアやSNSを通して湘南の魅力
を発信する「湘南ボーイズ」「湘南ガール
ズ」を選ぶコンテストの発表が6日、(株)
ジェイコム湘南・神奈川の湘南・鎌倉局で
行われ、初代ボーイズのグランプリには内田
竣介さん、同じくガールズでは山口穂花さん
が選ばれた。準グランプリには二宮寛明さん、
花倉樹美さんが選ばれた。

同コンテストは、湘南地域の活性化に向けて
動画配信サービスなどを手がける(株)マシ
ェバラ(東京)に、地元ゆかりのメディアの
同局や、藤沢エフエム放送(株)、湘南スタ
イル(株)、DroneTribuneが協
力して開催。選考はマシェバラによる湘南地
域の企画動画や、個人のSNS配信で視聴者
に評価された数を基準に行われた。

グランプリを獲得した内田さん、山口さんは
表彰式でともに海や自然溢れる湘南の魅力を
語るとともに「地域を盛り上げるために、どん
どん情報を発信していきたい」と抱負を語った。

江の島でフリーライブ
大学生企画「一体感楽しんで」
タウンニュース

同ライブのポスター

市内外で活動するバンドが多彩なパフォー
マンスを繰り広げるフリーライブ「PUZZ 
ROCK」が10月1日(土)、江ノ島西浜
特設ステージで開催される。午後1時から
5時。

地元藤沢を拠点に活動する「ZaLoud」
や下北沢を中心に活動するギターロックバン
ドの「東京、君がいない街」、湘南ベルマー
レフットサルクラブの公式バンド「湘南ベル
ロック」など5組が出演する。現役大学生の
松永磨璃さん(22)が主催。

ライブハウスを拠点に活動するバンドと共に、
市内に素敵なステージがあることをより多く
の人に知ってもらいたいと今年3月、アルバ
イト先の新堀ライブ館にフリーライブの開催
を相談。出演者を自ら探しキャスティングした。
「たまたま通りかかった方でも新しい音楽に
出会って、一体感を楽しんでもらえたらうれ
しい」と松永さん。

雨天中止。予備日は2日(日)。当日の開催
可否など最新情報は同イベント公式ツイッター
@puzzrock_pp。

弦楽の響きに酔いしれて
藤沢リラホール
タウンニュース

湘南エールアンサンブルによる公演「ブラー
ムス 弦楽六重奏・映画『恋人たち』より」
が10月1日(土)、藤沢駅徒歩3分の藤沢
リラホールで開催される。

湘南地域を中心に活動するプロ演奏家の集団
がクラシックの名曲の数々を演奏。映画「恋人
たち」で使用されるブラームスの弦楽六重奏
を始め、「愛の喜び」(クライスラー)「ハン
ガリー舞曲 第5番」(ブラームス)などを披
露する。

午後1時開演(12時30分開場)と3時30分開演
(3時開場)の2回公演。入場料は一般3千円。
学生2千円で全自由席。問い合わせ、申し込み
は湘南コンサートの会事務局
【電話】080・7383・7617。

石像に「ありがとう」の化粧
羽鳥の「おしゃれ地蔵」
タウンニュース

化粧を施された道祖神

県道43号線を車で通勤する記者が見つけた
「ナニコレ」は、「口紅をしたお地蔵さん」。
現地へ向かうと、ファンデーション、口紅で
バッチリメイクを決めた石像が。調べると
ウェブの地図には「羽鳥の道祖神 おしゃれ
地蔵」とある。誰が、いつ、どうして―。
その正体を追った。

おしゃれ地蔵は、旧東海道・県道43号線、
引地川橋から徒歩5分、「スーパーセンター
トライアル藤沢羽鳥店」のすぐ脇にある。

実際には地蔵ではなく道祖神なのだが、市郷
土歴史課は「地域の神様への親しみある愛称」
と説明する。

大きさは高さ約30cm。赤い地蔵堂の中に鎮座
している。石造りの双体道祖神だが、現在は
光背にコンクリートが塗られ、詳細が分から
ない状態。周囲には花や飲み物に加え、化粧
品が備えられている。

教育委員会の案内看板には「女性の願い事なら、
何でもかなえて下さり、満願のあかつきには、
おしろいを塗ってお礼をする」という伝承が
書かれている。

仏に願いをかけ、成就の際にお礼に掃除をする
風習は全国的に見られる。また反対に高野山に
は「化粧をすると美人になる」伝承の地蔵があ
るが、「道祖神が」「子宝だけでなく女性の願
いをなんでもかなえる」「お礼に化粧をする」
という例は珍しい。

看板の記載は1989年に同委員会が発行した
「市文化財総合調査報告書」による。像自体
は銘文から1788年のものと推測されるが
「信仰自体がいつからか、なぜ女性なのかな
ど、由来は不明」と同課。道を挟んで向かい
の養命寺も「所縁はなく、詳細は分からない」
と話す。

「周辺に確認したが、管理者は分からなかった」
と同課。一方できれいに掃除され、定期的に化
粧も変化しており、信仰の様子がうかがえる。
真実は穏やかな顔の道祖神だけが知るのか。

読者の「ナニコレ」募集

読者が気になる街の「ナニコレ」を募集してい
ます。応募はメール(fujisawa@townnews.co.
jp)かファクス(0466・55・4888)で。

「薄念仏会」厳かに
遊行寺で法要
タウンニュース

念仏を唱えながらススキを中心に
回る僧侶ら

西富の時宗総本山遊行寺で15日、「薄念仏
会(すすきねんぶつえ)」が行われた。
約40人が参加し、厳かな雰囲気の中、本堂
に念仏の声が響いた。

薄念仏会は時宗に継承される「踊り念仏」の
一つ。国宝「一遍聖絵」に一遍上人の祖父、
河野通信公の墓で念仏をささげる場面に由来
する。墓の上部にススキが描かれ、塚を中心
に回り、踊り念仏を行っていたことから「薄
念仏会」と呼ばれるようになったという。

法界の一切精霊を供養する重要な法要とされ、
例年多くの参拝客が訪れる。新型コロナウイ
ルスの影響で3年ぶりの一般公開となった。

この日は本堂の陣中央にススキが活けられ、
他阿一浄上人を始めとする僧侶らが独特の節
で「南無阿弥陀仏」と唱えながら、踊り念仏を
披露。手に持った鉦(かね)を鳴らしながら、
ゆっくりとススキの回りをまわった。

同寺では一遍上人をしのぶ「秋季開山忌」が
9月24日(土)まで行われていた。

浮世絵と絵はがき 変化楽しむ
藤澤浮世絵館で10月27日まで
タウンニュース

歌川広重「東海道五十三次図会 
加奈川 程かや 戸塚 藤沢」

江の島や鎌倉など県内の景勝地を巡る浮世絵
や絵はがきを見比べる企画展が、辻堂神台の
藤澤浮世絵館で始まった。「浮世絵と絵はが
きで巡る神奈川と東海道の旅」と銘打ち、85
点の展示資料から名所や風景の変遷、観光の
視点の違いをひも解く。10月27日(木)まで。
入館無料。

      ◇

江戸時代に流行した浮世絵に代わり、明治時
代になると観光地を視覚的に伝えるものとし
て絵はがきが登場した。

両者は時代の変遷により描かれるモチーフな
どに違いがある。かごが移動手段だった浮世
絵の時代に対し、絵はがきでは鉄道や電信柱、
洋装の人が登場。一方で、江の島など人々が
好んで足を運ぶ名所は時を経ても変わってい
ないことが見受けられる。

また当時の関心の対象の変化も伺える。同じ
「江の島」であっても、浮世絵時代は、寺社
仏閣は神聖なものとして描くことは避けられ、
江島神社の岩屋の描写は入り口付近までだった。
その後、廃仏毀釈が起き、神社が市民により近
い存在となったため、絵はがきでは岩屋の本宮
に迫る構図が見られるようになったという。
「浮世絵と絵はがき、それぞれの良さを同じ
景色という共通点から味わっていただけたら」
と同館。

9月24日(土)と10月16日(日)には、学芸員
によるみどころ解説(午前11時と午後3時から
30分・各回先着20人)や、毎週日曜日には浮世
絵すり体験(1時から5時・申込み不要)など
も行われる。

開館は午前10時から午後7時(入館は6時30分)
まで。月曜休館。10日(祝)は開館、11日(火)
は休館。問い合わせは同館【電話】0466・
33・0111。

歌川芳虎「書画五拾三次相模藤沢 山帰定憩」

約3Kmに赤、白のヒガンバナ
あす、小出川沿いでまつり
タウンニュース

開花し始めたヒガンバナ
(9月21日撮影)

小出川沿いの約3Kmに赤、白のヒガンバナが
開花し訪れる人の目を楽しませている。9月
24日(土)には大黒橋から寒川町青少年広場
までの川沿いで「第15回小出川彼岸花まつり」
が開かれた。

模擬店や休憩所が設置されるほか、スタンプ
ラリーも実施。台紙に4カ所のスタンプを集
めると、先着順で野菜などの景品が渡される。

現在では、市内外から観光客が訪れる秋の名所
の一つとなった同所。ヒガンバナが植えられた
きっかけは、「地域美化活動の一環」だった。

活動に携わる遠藤彼岸花の会・現会長の宮治
孝雄さん(77)によると、河川改修がされた
小出川沿いは粗大ごみなどの不法投棄が絶えず、
近隣に休耕田・遊休地が増えたことも相まって
雑草も増加していたという。そこで2002年、
地域住民らが草刈りとともに、もともと球根に
毒性の物質があり、水田の畦道にモグラよけと
して植栽されていたヒガンバナを植えようと
発案。翌年から団体を発足し植栽し、開花時
期に合わせてまつりも毎年実施するようにな
った。

宮治さんは「田園、里山風景とヒガンバナを
多くの人に楽しんでもらえたら」と呼び掛けた。

まつりは午前10時から午後3時。小出川彼岸花
団体協議会(遠藤・打戻・おおぞうの各彼岸花
の会)主催。問い合わせは市観光センター
【電話】0466・22・4141。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無川ほとりの橋に電飾が

2022-09-26 02:46:47 | 日記

青く輝くまほろば大橋
ライトアップ12月25日まで
タウンニュース

時計塔を中心に飾り付けられた
イルミネーション

秦野駅北口すぐの「まほろば大橋」が美し
いイルミネーションで飾られ、道行く人の
目を楽しませている。電飾はまほろば大橋
の中心にある時計塔から、歩道の方にまで
すそ野が広がる山のように広がっており、
遠くから見れば「みなせ富士」を連想させ
る鮮やかなブルーの光に包まれている。
「秦野たばこ祭」期間中は、水無川沿いに
設置された色とりどりの提灯とのコラボレ
ーションも楽しむことができ、取材した9月
16日には、スマホで写真を撮り友人と楽し
む女子高生らの姿も見受けられた。

まほろば大橋の下を流れる水無川は、その
名の通り普段は水がほとんどない川。しかし、
雨が降った次の日などは水かさが増し、運
が良ければ下流からイルミネーションが水面
に反射した「輝く逆さ富士」が見られること
も。

このイルミネーションは毎年この時期から
われており、今年は12月25日(日)まで実
施の予定。点灯時間は9月・10月は午後6
時から10時まで、11月・12月は午後5時か
ら10時までとなってる。

イオンの舞台で堂々披露
学童保育がダンス発表会
タウンニュース

自分たちで選んだ衣裳で踊る
小学2年生チーム

学童保育でんでん(府川優樹代表)と学童
保育はだのキッズ(藤田直正代表)、KD
ダンス教室の3団体が9月17日、イオン秦
野ショッピングセンターのくすの木広場ふ
れあいステージで合同ダンス発表会を行った。

学童に通う児童らの成長と思い出作りのため、
合同で夏の工作展やクリスマス工作展、発表
会などを定期的に行う学童保育でんでんと学
童保育はだのキッズ。今回はでんでんでダン
スを教えている「KDダンス教室」も協力し、
ステージ発表が行われた。

当日は、はだのキッズとでんでんの子ども
約80人が参加。ダンス教室に入っていない
子どものみのチーム、入っている子といな
い子の混合チーム、ダンス教室の児童のみ
で構成されたチームに分かれ、日頃の練習
の成果を披露した。

府川代表によると、自分たちで衣裳決めを行
ったチームも多いという。見学に訪れた保護
者や、足を止め見入る来店者らの前で堂々と
したダンスをする子どもたちに、惜しみない
拍手が送られていた。

たばこ祭ストラップ販売
にしきやオリジナル
タウンニュース

パッケージで秦野をPR

株式会社にしきや(秦野市寿町8の17/
【電話】0463・82・2498)では
「秦野たばこ祭 踊り子すとらっぷ」を製作
し、販売している。同商品は昨年まで秦野市
観光協会が企画制作して販売していたもので、
製造は同社が担っていた。

今年は秦野市観光協会推奨品の同社のオリジ
ナル商品として販売されている。価格は税込
み550円。秦野市観光協会と隣接のファミ
リーマート、秦野駅の「名産センター」で販
売されている他、同社で購入することもできる。

同社は全国の土産物や縁起物、干支小物など、
ちりめんなどを素材として手づくりしている。
同社取締役の原佳織さんは「秦野市がPRで
きるよう、パッケージを工夫しました。お土
産品として是非ご利用を」と話す。

可愛らしい表情が特徴

いけばな体験会参加募集
秦野華道協会が実施
タウンニュース

「いけばな体験会〜花と向き合う時間を〜」
がクアーズテック秦野カルチャーホール(秦野
市文化会館)1階「秦野市文化祭秦野華道協
会華道展」会場内で行われる。参加費無料。
主催は秦野華道協会。

日程は10月15日(土)午後2時から、16日
(日)午前10時からと午後2時から。各回
定員10人程度。持ち物は不要で器や花ばさ
みなどの道具と花は、同協会が用意する。
申し込み制で締め切りは10月8日(土)まで。
いけた花は各自持ち帰ることができる。また
各回空きがある場合のみ、飛び込みでの参加
も可能。同協会の小泉道生会長は「この機会
にいけばなを体験していただき、その魅力を
しっていただくきっかけにして欲しい」と話す。

申し込みは【携帯電話】
090・6799・7164同協会の安部さんへ。

青パパイヤの出荷開始
特産化めざし2年目
タウンニュース

はだのじばさんずに並べられた
青パパイヤ

特産化をめざし、秦野市内の生産者らが昨年
初めて栽培に取り組んだ「青パパイヤ」の出
荷が今年も始まり、9月17日から農産物直売
所「はだのじばさんず」でも販売が行われて
いる。

秦野市農業協同組合青パパイヤ研究会(沼田
良雄会長)のメンバーである19人の生産者が、
今年は総面積約90アールの畑で約800本を
栽培。生育は順調で、昨年よりも半月早く出
荷に踏み切った。今年の総出荷量は約8トン
を見込んでいるという。

青パパイヤは作物特有の酵素をはじめ、18種
のアミノ酸やビタミンC、食物繊維など豊富
な栄養素を含む野菜。脂肪や糖質を分解し、
ダイエット効果を高めるほか、抗酸化作用、
整腸作用などを促進するといわれている。実
は無味無臭で、完熟前に収穫するため鳥獣被
害がほとんどないのが特徴。昨年は試験栽培
を行ったが、消費者からも好評を博し、継続
して取り組むことになった。

本格出荷となる2年目の今年は、鶴巻小学校
の給食への供給も決まっているほか、その他
の小中学校給食も検討中だという。「はだの
じばさんず」では青パパイヤのレシピなども
配布されており、秦野市の新たな特産品とし
て根付くか、期待がかかる。

研究会メンバーの生産者ら

たばこ祭の由来紐解く
発展支えた歴史伝える
タウンニュース

秦野の「たばこ耕作」の歴史は江戸時代まで
遡る。江戸時代、富士山の噴火により秦野の
田畑は50〜60cmほどの灰に覆われ、壊滅状態
に陥った。そんな荒れた土地でも育てられる
ものとして葉タバコの栽培が広がっていき、
技術の高さから全国有数の産地として浸透。
1898年(明治31年)には煙草専売所が
設置され、産業の発展に大きく寄与した。

1948年(昭和23年)、戦争の影響でたば
こ耕作は衰退し、戦後の不況期とあわせ秦野
は活力を失っていたという。こうしたなか、
神奈川県煙草耕作組合連合会が創立25周年を
迎えることから、官民一体となって乗り越え
ようと行われたのが4つの記念事業。1つめ
はたばこ栽培法を研究し、耕作技術向上に大
きな功績を残した「関野作次郎」像の建立。
2つめはたばこ耕作者の慰労会、3つめが秦野
煙草民謡の公募選定、4つめが神奈川県煙草誌
の刊行。このうちの慰労会が「第1回たばこ祭」
となり、同年10月1・2日に、秦野専売支局収
納場の敷地(現在のイオン秦野店の敷地)で開
催された。

1984年(昭和59年)に秦野でのたばこ耕作
は幕を閉じたが、秦野の発展を担ってきたたば
こ耕作の歴史を現在に伝えるため、名称を変え
ることなく、市の一大観光行事として「秦野た
ばこ祭」が行われている。

金と桃と浦島と―
市郷土資料館で三太郎展
タウンニュース

企画展示の案内ポスター

南足柄市郷土資料館(広町1544)で
10月15日(土)から11月30日(水)まで
市制50周年記念秋期特別展「三太郎展 
金太郎・桃太郎・浦島太郎」が開かれる。
開館時間は午前9時から午後4時半。期間
中の月曜、11月4日(金)、24日(木)は
休館。入館料は大人400円、小中学生
200円。

南足柄市に伝わる金太郎伝説を中心に、
桃太郎と浦島太郎を全国各地の郷土人形や
和紙創作人形などで紹介。このほか、三太
郎ゆかりの地のパネル、絵本、冊子なども
展示する。

展示は金太郎が112、桃太郎が39、浦島
太郎が27の計178点の大スケール。会期
中は小学生以下を対象に市立図書館と郷土
資料館共催のスタンプラリーも開催。参加
者は期間中入館が無料になるという。

問い合わせは市郷土資料館
【電話】0465・73・4570。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする