秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

箱根で平成の日没 令和の日出

2019-04-30 00:14:35 | 日記
平成最後の日没、令和初の日の出を
観賞に 箱根で催し
神奈川新聞 2019年 04月29日



駒ケ岳山頂から望む日の出

新元号への移行を記念し、箱根町内で特別ツアーや
割引サービスが実施される。

伊豆箱根鉄道(静岡県三島市)は5月1~6日、
新元号の「令」「和」の漢字が名前に含まれる人を
対象に、芦ノ湖遊覧船の乗船運賃を20%引きとする。
元箱根港売店では、売店の人気菓子などを集めた福袋
(2500円)をゴールデンウイーク期間中に限定
100個販売する。

一方、箱根駒ケ岳ロープウェー(箱根町元箱根)は
令和最初の日の出を拝む「新元号初日の出運行」を
1日未明に実施。また、平成最後の4月30日を
はじめ日没を拝む「サンセット特別運行」を5月6
日まで実施する。

駒ケ岳山頂(標高1327メートル)は富士山や
芦ノ湖を望み、通常運行は午前9時~午後4時50分
だが、初日の出運行では午前4時45分ごろの日の
出予定時刻に合わせて同4時20分から同6時ごろ
まで運行。サンセット特別運行は午後6時半ごろの
日の入り予定時刻に合わせて同6時から7時まで
運行を行う。




同社の担当者は「駒ケ岳山頂からは箱根で一番早い
日の出が見られる。日の出を見て、心を新たにして
もらえたら」と話している。

尽きぬ思い、3世代わたり交流 
薬局営む横島さん親子
神奈川新聞 2019年04月29日



普段は店内に飾られている、両陛下と母・ハナ
さんが並ぶ写真を手にする横島さん=葉山町一色

葉山御用邸正門のすぐそばで、60年近く続く
薬局を切り盛りする横島和子さん(72)は、
これまで何度も天皇皇后両陛下と、言葉を交わ
してきた。2人の優しさが心に染み入る思い出
ばかりだ。

2017年6月。両陛下が突然、来店し、横島
さんに伝えられた。

「お悔やみ申し上げます」

その2カ月前、横島さんの母・岩田ハナさんが
91歳で亡くなった。宮内庁の付き人から訃報を
知らされたようで、お忍びで弔問に訪れた。
10分ほど故人をしのび、横島さんをいたわった。




こいのぼり1千匹、空をスイスイ 
相模原の相模川河川敷
神奈川新聞 2019年04月29日



約千匹が並ぶ「泳げ鯉のぼり相模川」
=相模原市中央区水郷田名

約千匹のこいのぼりが群泳するイベント「泳げ
鯉(こい)のぼり相模川」が29日から、相模川
の高田橋河川敷(相模原市中央区水郷田名)で始
まった。5月5日まで。

子どもの健やかな成長を願い、家庭で使われなく
なったこいのぼりを集めて1988年に始まった。
初節句を迎えた家庭からもこいのぼりが寄せられ、
地元住民らでつくる実行委員会が主催するように
なった。




川の両岸から張られた長さ約250メートルの
ワイヤ4本につるされたこいのぼりは、川面を
渡る風を受け、気持ちよさそうに泳いでいる。

伝統の凧揚げ 厚木
4/28(日) tvkニュース







子どもたちの成長を祝い伝統の凧を手作りして
揚げるイベントが厚木市で開かれました。

厚木市の玉川地区で揚げられたせんみ凧は、和紙
を使って作るセミをモチーフにした伝統の凧です。
この地区では1932年から作られていて昔から5月の
節句に子どもの成長を祝って揚げられていました。
このイベントは地域の文化を子どもたちに継承し
ようと開かれていて、凧作り教室に参加した親子
などおよそ20人がそれぞれの作った凧を大空に上
げました。 地域の大人と子どもが一緒になって
伝統の文化を楽しむ一日となりました。





80万株のシバザクラが見頃
共同通信 2019年04月28日



山梨県富士河口湖町の富士本栖湖リゾートで見頃を
迎えたシバザクラと富士山=28日

山梨県富士河口湖町の富士本栖湖リゾートで開催中の
「富士芝桜まつり」で、約80万株のシバザクラが
見頃を迎えている。28日は快晴の下、多くの観光
客が訪れ、一面に広がるピンクや紫、白のシバザクラと、
背景にそびえる富士山の眺めを楽しんだ。

富士芝桜まつり事務局によると、約2・4ヘクタールの
会場では8種類のシバザクラのほか、ムスカリやアネ
モネが見頃。家族4人で訪れた東京都小平市の小山
ヨシエさん(79)は「シバザクラだけでなく富士山
もあって最高の景色」と笑顔で話した。




富士芝桜まつりは、5月26日まで。

ドイツビール春まつり
横浜レンガ倉庫 横浜経済新聞







横浜赤レンガ倉庫でドイツの「春祭り」始まる

横浜赤レンガ倉庫(横浜市中区新港1)で4月26日、
ドイツの春祭り「Yokohama Fruhlings Fest(フリュー
リングフェスト) 2019」が始まった。フリューリング
フェストは春の訪れを祝うドイツの祭り。ドイツでは、
ビール祭りを移動遊園地で楽しむのが風物詩となって
いる。

メイン会場の特設テント横には約30メートルの巨大な
ビールカウンターを設置し、日本初上陸のビールや会場
でしか飲めない限定ビールを販売する。特設テントには
ファミリー席を用意。オムツ替えや授乳に利用できる
ベビーケアルーム「mamaro」も設ける。

会場の海側には大人も子ども楽しめる「KIDS PARK」を
新設。移動遊園地やボルダリングなどのアトラクションと、
ジャグリングやマジックなどの大道芸や数々のイベントを
用意。野外シアター「SEASIDE CINEMA 2019」では、細田守
監督の作品5作を上映する。野外シアターは各日19時から。
鑑賞無料。事前予約不要で、飲食物の持ち込みもできる。

5月6日まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ2宇宙科学講演大盛況

2019-04-29 00:35:10 | 日記
はやぶさ2快挙、JAXAの宇宙科学講演に
1000人 相模原
4/28(日) カナロコ



探査機はやぶさ2が2月、小惑星りゅうぐうに
着陸した際の動画を紹介するJAXAの津田雄一さん
=相模原市南区相模大野の相模女子大学グリーンホール

地球と約3億キロ離れた小惑星りゅうぐうから岩石
試料を地球に持ち帰る「はやぶさ2」の取り組みな
どを解説する宇宙科学講演が27日、相模女子大学
グリーンホール(相模原市南区相模大野)で開かれた。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の津田雄一プロ
ジェクトマネジャーがりゅうぐうへの着陸や人工クレー
ター形成など最新の様子を報告。進行中のプロジェ
クトだけに人気が高く、市内外の約千人が詰め掛けた。
JAXAと同市などの共催。

津田さんは「炭素と水の成分がある小惑星を調べる
ことで、地球でどのように生命が誕生したのかを知る
ことに役立つ」とプロジェクトの意義を説明。

さまざまな困難を乗り越えて2月22日、はやぶさ2
がりゅうぐうに着陸して小さな砂が舞い上がった動画
を映しながら「いつ見てもいいですね。(舞い上がっ
た砂が)お祝いの紙吹雪がいっぱい飛んでくるよう」と
笑顔で話し、会場も温かな笑い声に包まれた。今月25日
に人工クレーターを世界で初めてつくった際の映像も
紹介した。

はやぶさ2は今年11~12月にりゅうぐうを離れ、
約1年後に地球に帰還する予定。津田さんは「あと
半年くらいしかりゅうぐうに滞在できないのでちょっ
と寂しいが、引き続き頑張りたい」と結んだ。




後半では、初代はやぶさのプロジェクトマネジャーを
務めた川口淳一郎さんが講演した。

講演会開会前には整理券待ちの長い列ができる人気
ぶり。列に並んでいた南区在住の主婦小林和子さん(68)
は、長男の久晃(ひさあき)さん(44)が津田さんと
小中学校の同級生。「津田さんはうちにも来たことがあ
って、優秀な子だった。きょうは息子が来られないから、
私が代わりに来た」と笑顔で話しながら開会を待っていた。

米戦闘機など展示、来場者と隊員交流 
「日米親善春祭り」 神奈川県厚木基地
4/28(日) カナロコ



多くの来場者でにぎわった厚木基地開放イベント

在日米海軍と海上自衛隊が共同使用する厚木基地
(神奈川県大和市、綾瀬市)で27日、恒例の
「日米親善春祭り」が開催され、多くの来場者で
にぎわった。

広い滑走路には日米の計約15機が展示。約1年前
に岩国基地(山口県)に移駐した米軍戦闘攻撃機
FA18や、海自の最新哨戒機P1も並び、航空
ファンがカメラを向けて盛んにシャッターを切っ
ていた。

米軍のヘリコプターなど一部機体は内部を公開。見学
した親子連れらは説明役の隊員と記念写真を撮るなど
して交流した。広場ではコンサートも行われ、記念
グッズの販売コーナーには長い列ができた。




あいにくの雨で少し残念でした

岩国移転で展示機が少なかった

説明役の隊員(英語)ですから

英会話の練習にいいかな

各地の在日米軍基地開放日の

web訪問記とか読んで

一番気になるのが、

基地内生活を味わえる

屋台フードコーナー。

カナロコらしくない記事。

とてもキモチワルイ

令和の時代は

日米親善時代に

しなければならない

新天皇即位祝い、特別公開 
5月1日に城ケ島灯台
4/27(土) カナロコ



横須賀海上保安部は5月1日、新天皇即位を記念し、
城ケ島灯台(三浦市三崎町城ケ島)を特別公開する。
普段公開されていない、灯塔内のレンズなどが見ら
れる。公開の時間は午前10時から午後2時まで。

万国旗も掲揚。また灯台側面の一部に、開いた扉の
向こうに景色が見えるトリックアート風デザインの
ラッピングも施す。

大山詣で、ここで一服 
大山阿夫利神社下社に茶寮
4/27(土) カナロコ



国産スギがふんだんに使われたいす席

大山中腹の大山阿夫利神社下社(伊勢原市大山、
目黒仁宮司)に27日、眺望を楽しみながらお茶
を飲める「茶寮 石尊(せきそん)」がオープン
する。同神社が下社客殿の一部を改修して設けた。
これまで参集殿で飲食物を提供することはあったが、
専用の喫茶施設は初めて。

約95平方メートルの店舗部分に畳席、板敷きの
いす席、テラス、縁側席など計47席を設けた。
テラス席では晴れれば江の島や相模湾、房総半島
まで見渡せる。縁側には円座を置き、気楽に腰を
掛けられる。

屋内のいす席は、床や壁、天井などに国産のスギを
ふんだんに使った。その隣には畳敷きの和室があり、
それぞれの席によって異なった雰囲気が味わえる。
市内の柏木牧場の肉を使ったローストビーフ丼など、
地元の食材を生かした料理も提供する。店名は、同
神社の自然石のご神体が「石尊さま」と呼ばれること
から名付けた。




喫茶施設を設けたきっかけは、2016年の大山の
日本遺産への登録。26日に開かれた内覧会で目黒
宮司は「ここは眺望と水に恵まれている。大山の名水
のエネルギーをコーヒーやお茶で味わっていただき、
心身をリフレッシュしてほしい」とあいさつした。

日本建築学会賞を受賞している堀部安嗣さんが設計、
市内の宮大工の内田幸夫さんが施工した。営業は午前
9時半~午後4時。夏と秋に大山ケーブルカーが夜間
運転する際には、ビアガーデン営業も計画していると
いう。問い合わせは、同神社電話0463(95)
2006。

湘南・商人物語 
藤沢でパン作り1世紀 地産小麦で恩返し
4/28(日) カナロコ



約1世紀にわたって、藤沢市内でパン作りを
続けている会社がある。1926(昭和元)年
に創業した「長後製パン」(同市高倉)。同社
は戦後、藤沢の小学校給食にパンを供給し始め、
現在では市内唯一となる。

数年前から藤沢産の「湘南藤沢小麦」を使用し
たパンの製造に力を入れる3代目社長の齋藤伸一
さん(57)は「物を売るだけじゃなくて、何か
地元に恩返しができればと思ったんです」とほ
ほ笑む。

もともとは「光月堂製菓舗」という和菓子店だった
が、祖父光晴さんが近所の乾物店から小麦粉を仕入
れ、パン作りを始めた。戦後の48年には有限会社
「長後製パン」を設立。米国寄贈の小麦粉による
完全給食が小学校で始まると、給食へのパン供給が
本格化し、会社も大きく成長した。

伸一さんが誕生した61年にはケーキ作りもスタート。
「クリスマスの時期は3日間、家族総出でケーキ作り。
大変だったけれど楽しかった。祖父やおやじたちに
代わってパンを作るのは自然の流れでした」

大学卒業後、都内のパン店などでの修業を経て、28歳
のとき長後製パンの社員となった。最初に取り組んだ
のは「ご飯に代わるパン作り」。伸一さんはレストラ
ンやホテルを回り、それぞれの料理に合ったパンを生み
出していったという。

原料の小麦にもこだわるようになったのは、10年ほど
前からだ。きっかけは、小学校での出前授業だった。
「知っているパン屋さんは?」と聞くと、子どもたち
は大手の会社名を口にした。「地元でパンを作り続け
ているのに、みんな知らない。悔しくてね」と伸一さん。
だが、考えてみると製造場所以外に「藤沢ゆかり」と
言えるものがなかった。「原材料のほとんどは輸入品。
これでは無理ないな、と」

調べてみると、かつて藤沢市内でも小麦を育ててい
たことが分かった。市内の農家でつくる「さがみ地
粉の会」に相談したところ、栽培が決まった。

県内で栽培実績のないパン用の「ユメシホウ」という
品種は遊休農地を活用して栽培。製粉工程にもこだわ
った。表皮や胚芽を取り除かず昔ながらの石臼で丸ご
と粉砕し、食物繊維やミネラルが豊富な全粒粉を完成
させた。2010年に初めて、この小麦を使用した
パンを藤沢特別メニューとして提供。以来毎年、子ど
もたちの食卓に並ぶ。




藤沢で生まれ育った伸一さんは、野山を駆けまわり、
川でザリガニ釣りを楽しんだ思い出がある。

「今でも藤沢には山も緑もあるが、人手不足などで農地
が消えつつある。地元で小麦作りを続けることで、農地
や豊かな自然を次の世代に残していきたい」

  ◇

湘南の地に根差し、地域と共に生きる「商人(あき
んど)」を随時紹介する。

改元婚、自治体の対応さまざま 
「令和」初日は大安
4/27(土) カナロコ



デジタルサイネージ(電子看板)を活用した
海老名市の記念撮影コーナー
=海老名市役所

新元号「令和」初日の5月1日は大安が重なること
から、婚姻届の提出が増えることが予想されている。
県内の各自治体は、わが町の魅力をPRする機会と
捉えて思い出づくりを演出したり、混乱回避に向け
て午前0時前後に職員を配置したり、さまざまな
対応策を講じている。

「事前の問い合わせも相当いただいてます。当日も
かなりの方がいらっしゃるのではないかと」

そう話すのは川崎市幸区の職員。地名に「幸」の文字
が含まれ、区内外からの来庁を予想する。区名も明治
天皇の行幸に由来しており、職員は「訪れる皆さんの
幸ある日々の始まりをお祝いしたい」と言う。

区役所正面玄関に1日からの3日間、記念撮影用の背景
ボードや、令和と平成の文字を額装したパネルを用意
して出迎える。

幸区のようにボードを準備し記念撮影用のブースを設け
るところが多い中、異彩を放つのは海老名市だ。

庁内のデジタルサイネージ(電子看板)を活用。令和の
文字や紅白の水引の帯ひもをあしらった特注画像を映し
出し、これを背景に自由に写真が撮れるようにした。

記念品を贈る自治体もある。「愛が重なる町」などと
してシティープロモーションに取り組む愛甲郡の愛川町
は1日、婚姻届を提出した男女のいずれかが町民の場合
に町内産のコメをプレゼントする。

鎌倉市は1日午前9時から午後5時まで、婚姻届を提出
した市民に市長名でお祝いの言葉がしたためられた封筒
入りのメッセージカードを贈る計画だ。

一方、全国一の人口を誇る横浜市は、2000年1月1
日の「ミレニアム婚」の際、日付が変わる午前0時前
から夜間休日用窓口に人が並んだ過去を踏まえた受け
入れ態勢を敷く。

5月1日の午前0時前後に、18ある各区役所に課長
ら職員1~2人を窓口に配置する。市担当者は「皆さん
に末永く幸せになっていただきたい。混乱なく、万全な
態勢で当日に臨みたい」と気を引き締めている。 

藤沢市 改元記念したフォトブース設置
4/26(金) tvkニュース







新元号初日となる来月1日、藤沢市などは窓口を開け、
改元を記念するフォトブースなどを設置して婚姻届け
を受け付けます。

藤沢市では、新元号の初日に合わせて婚姻届けを提出
するカップルが増えることを想定し、来月1日の午前8時
30分から午後5時まで本庁舎の1階ロビーに撮影用のフォト
ブースを設置します。 ブースには藤沢市に住む書道家
武田双雲さんが揮毫した「令和」の書や、俳優のつるの
剛士さんが新しい時代のはじまりをイメージして書いた
イラストも展示されます。 このほか県内では、鎌倉市や
平塚市なども窓口を開き、婚姻届を提出する人用に撮影
用のパネルなどを設けるということです。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成と令和を跨ぐ10連休

2019-04-28 01:08:14 | 日記
10連休始まる 新幹線・高速道路が混雑
4/27(土) tvkニュース







27日からゴールデンウィークの10連休が始まり、
新幹線や高速道路では行楽地やふるさとに向か
う人たちで朝から混雑しました。

JR新横浜駅のホームは、午前中から大きな荷物
を持った家族連れなどが目立ちました。 JR東海
によりますと、27日の東海道新幹線は指定席が
上り下りともに午前は、ほぼ満席となり、午前
6時に東京から博多に向かう「のぞみ」の自由席
が乗車率150パーセントとなりました。 ゴール





デンウィーク中のUターンラッシュは5月5日に
ピークを迎える見込みです。 一方、高速道路も
朝から下りを中心に混雑しました。 東名高速
道路下り線では午前10時半過ぎに伊勢原ジャン
クションを先頭に最大で31キロの渋滞となりま
した。 東名高速道路はゴールデンウィーク後半
も混雑する予想で下りは5月3日、上りは4日から
5日がそれぞれピークと見込まれています。




豪華!外国客船4隻が初集結 横浜港 約7500人乗船
4/27(土) テレ朝





横浜港には外国のクルーズ船が4隻同時に集結して
います。7500人近くの外国人観光客らが国内の観光
スポットに向かいました。







27日朝、横浜港の3つの埠頭(ふとう)に全長290
メートルのダイヤモンドプリンセス号など4隻が
集結しました。外国クルーズ船が1つの港に同時に4隻、
寄港するのは日本で初めてです。合わせて約7500人の
外国人観光客らが乗船しています。
スコットランドからの観光客:「最初に東京に行きます。
東京タワーと浅草」
乗客が下船した後、ダイヤモンドプリンセス号の豪華
な船内も公開されました。4つの船はこの後、国内各地
を回ったり韓国・釜山に向かうということです。





改元婚祝うボード作成
市職員が手作りで
タウンニュース



結婚祝う気持ち込め手作りした(モデルは市職員)

秦野市は、改元の日にあたる「令和元年5月1日」に
婚姻届を提出する市民を祝おうと、職員手作りによる
ボードを作成した。ボードのバックにはまほろば大橋
が描かれ、風船で飾り付けた。

当日市役所は閉庁のため婚姻届は通常日直が受け付
けているが、この日は戸籍住民課の職員が対応し、
持参したカメラやスマホなどで、このボードを背景
に記念撮影することができる。市戸籍住民課では
「大きな節目のこの日、結婚される市民の思い出
になるよう、作りました。是非利用してください」
と話す。

秦野市では婚姻届を入れて記念撮影ができるパネル
を昨年作成、届書を提出する市民から好評を得た。
このパネルは今後も継続していくという。

また、婚姻届の書き方や市の子育て支援情報などを
紹介した冊子「婚姻手続き早わかりBOOKふたり
の始まり秦野から」を更新。提出日の記入欄の元号
を「令和」に改めた「秦野市オリジナル婚姻届」と
セットで5月1日から配布される。




秦野ぶらり会
大和三山を読み解く
タウンニュース

秦野ぶらり会の春の講演会「卑弥呼は太陽だった、
超古代大和三山の発見」が5月6日(月)に行わ
れる。本町公民館音楽室で、時間は午後2時から
4時まで。

講師は秦野ぶらり会の石川邦夫さん。石川さんは
相模の古代方位線を読み解き、発表なども行っており、
講演会では大和三山に関する発見を説明する。

40人定員、申し込み先着順。資料代として200円が
必要。問い合わせは同会事務局・石川さん【電話】
0463・82・8484へ。

イオン秦野ショッピングセンターへGO!
ゴールデンウィークいよいよ本番
30日は平成最後の「お客さま感謝デー」
タウンニュース



待ちに待ったゴールデンウィークもいよいよ本番!
令和元年を迎える今年は、史上最高の10連休。イオン
秦野ショッピングセンター専門店街では、ゴールデン
ウィークを盛り上げるお出かけに最適なファッション
やグッズ、お得で嬉しいセール、家族で楽しめる
イベントなどを盛りだくさんでご用意しています。
ゴールデンウィークは家族揃ってイオンへGO!

4月30日(火)はお客様感謝デー

4月30日(火)は平成最後の「お客様感謝デー」を
開催。イオンカード、WAONカード、イオンBANK
カードの提示・利用で各専門店のお得な特典が受けら
れるので、この機会をお見逃しなく。

イオン秦野ショッピングセンター
神奈川県秦野市入船町12-1
TEL:0463-85-2000
http://www.aeon.jp/sc/hadano/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜は寄港客船花盛り嗚呼羨望

2019-04-27 00:39:53 | 日記
海上から望む4客船 
遊覧船で見学クルーズ 横浜
4/26(金) カナロコ



停泊中の外国客船を洋上から見学する
マリーンルージュ=14日、横浜港

横浜港で初めて外国客船4隻が同時着岸する
27日、停泊中のクルーズ客船を海上から眺
めようと、遊覧船による見学クルーズが企画
されている。運航各社は「海上から客船の大き
さや魅力を楽しんでほしい」とアピールしている。

ポートサービス(横浜市中区)は、同区の山下
公園乗船場から遊覧船「マリーンルージュ」
「マリーンシャトル」、同区のピア赤レンガか
ら小型船「ペガサス」が運航する。

京浜フェリーボート(同区)は、同区のピア象
の鼻から「ゆめはま」を見学クルーズに充てる。
ピア象の鼻からは、リザーブドクルーズのブラ
ンド名で展開するケイエムシーコーポレーション
(西区)の「オーシャンクラフト」も出航。シャイ
ニークルーズ(東京都)は中区の運河パークから
「シャイニー号」を運航する。




乗船料などの問い合わせ・予約は、ポートサービス
電話045(671)7719。京浜フェリーボー
ト電話045(201)0821。リザーブドクルー
ズ電話045(290)8377。シャイニークルー
ズ電話045(595)9046。

客船 こいのぼりで見送り 27日、
横浜・大さん橋で無料配布
4/26(金) カナロコ



無料配布するこいのぼりのイメージ
(プリンセス・クルーズ提供)

米客船大手プリンセス・クルーズは27日、
客船「ダイヤモンド・プリンセス」の横浜港
大さん橋国際客船ターミナル(横浜市中区)
出港に合わせ、乗客や見送り客にこいのぼりを
無料配布する。

日本発着クルーズに就航している同船は今回、
横浜、長崎、神戸の各港に寄港する27、30日、
5月6日に船体を多くのこいのぼりで飾り付け、
華やかにこどもの日を祝うという。




オリジナルこいのぼりは27日午後3時から、
横浜港大さん橋国際客船ターミナル屋上で配布
する予定

春風を受け優雅に 横浜・大岡川に
60匹のこいのぼり
4/26(金) カナロコ



子どもたちの力作のこいのぼりが泳ぐ大岡川
=横浜市中区の長者橋

横浜の中心部を流れる大岡川に、子どもたちの
健やかな健康を願うこいのぼりがことしも掲げ
られた。地元の児童や園児らが手掛けた作品を
含む約60匹が春の風を受けて優雅に泳いでいる。
5月12日まで。

周辺住民からこいのぼりを譲り受けた日ノ出町
青年会が20年近く続けている恒例行事。近年は
川沿いにある市立日枝小、東小、本町小の児童や
地域の幼稚園、保育園の園児らが参加し、全長3
メートルの白地のこいのぼりに思い思いの絵を描
いた力作が増えている。

ことしからは地域の団体が協賛。地元の名門サンバ
チーム「エスコーラ・ヂ・サンバ・サウーヂ」、横浜
SUP倶楽部(くらぶ)、吉田町名店街会がそれぞれ
個性的な作品を制作した。




同青年会の高木克之副会長兼事業部長は「子ども
たちに大岡川を知ってもらい、身近に感じてもらう
きっかけになれば」と話している。

秦野に新名所
くずは峡谷に美術館誕生
奥津国道作品60点を収蔵
タウンニュース



奥津国道美術館

自然豊かなくずは峡谷隣に秦野市出身の画家、
故奥津国道氏の作品を展示する美術館が4月27日
(土)正午に開館する。美術館にはカフェやミニ
電車もあり、芸術と自然が融合した秦野の新たな
名所となりそうだ。

奥津国道美術館(秦野市曽屋1758)は、当社
創業者である宇山忠男氏の葛葉緑地隣の自宅を開
放して建てられた。県のナショナルトラスト第1号
として指定された葛葉緑地は、豊かな自然が残され
た景勝地としても知られている。

1932年に秦野市で生まれた奥津氏は、秦野ゆか
りの画家、宮永岳彦氏に師事。その後、二科展に
入選し、平凡出版のアートディレクターとして
「平凡パンチ」などの表紙を手掛けた。水彩画の
技法を解説した『水彩画プロの裏ワザ(講談社)』
がベストセラーになり、NHKやテレビ東京などの
番組にたびたび出演し、その名が知られるように
なった。




美術館の建設は、宇山氏が奥津氏の作風にほれ込み、
長年にわたり応援してきたことから実現。約20年前
には当社で奥津氏の水彩画作品(秦野の風景)を6枚
1組の絵はがきとして制作したこともあった。

館内には奥津氏の水彩画、美人画など60点を収蔵。
震生湖や渋沢丘陵など、秦野の風景をやわらかい
タッチで表した水彩画などが常時展示される。
開館前、高橋昌和秦野市長らも出席するオープニ
ング式典が午前11時から行われる。





敷地内にはカフェや電車も

美術館内には作品展示のほか、豊かな自然にマッチ
したカフェ「森のカフェ」も併設。オーガニックの
コーヒーや料理が楽しめる。また、800坪の敷地
の一部には電車も敷設。緑の中を走る「森のポッポ
鉄道」を楽しむことができる。

館長の宇山氏は「自然の中で絵を鑑賞しながらゆっ
くりやすらぎの時を楽しんでもらえれば」と話して
いる。美術館の開館時間は午前10時から午後5時。
水曜休館。入館料500円(チケットはカフェで販売)。
電車は1回300円(小学生以下200円)。
駐車場15台。

峠屋―1976―
伝統の『峠漬』復活へ
11月頃めざし若手グループが活動
タウンニュース



秦野市渋沢の峠地区の特産品『峠漬』を受け
継いでいこうと、若手加工グループ「峠屋―
1976―」(横坂いずみ代表)が活動を行って
いる。4月からは初めて漬けた野菜を、単品
商品『峠の粕漬』として売り出している。

峠漬は県のかながわブランド認証品。峠地区で
収穫した大根・人参・胡瓜・茄子・三つ葉の
5品を塩で漬け込み、酒粕で1〜2年漬け替
えながら熟成させたもの。地元農家の「峠生活
グループ」が長年作り続けてきたが、高齢化に
より2018年3月末で解散。峠漬が途絶える
危機に陥った。

しかし伝統の味を次代へ繋ごうと、JAはだの
職員が作業工程を教わりながら人集めを開始。
峠地区への転入者や出身者など30〜40歳代を
中心に、女性8人で昨年10月に「峠屋―1976―」
を立ち上げ、峠漬の伝統を受け継いだという。
1976は峠漬が出来た年。「おばちゃん達に
教わりながらやっています。初めは粕まみれに
なり大変でした」と横坂さんは話す。全員、仕事
をしながらの活動だが、時間をあわせて漬け替え
を実施。今年3月に初めて完成した粕漬を観光客
に振る舞ったところ「反応がかなり良かった」と
いう。

完成期間に差があるため、5品が入った『峠漬』
の復活は今年11月頃を予定している。その前に
粕漬の美味しさを知って貰おうと、4月から
『峠の粕漬』としてはだのじばさんず等で単品
販売も開始した。横坂さんは「私たちくらいの年代
が活動することで、漬物を食べない世代にも広ま
れば。特産を遺していくことが大切」と話している。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎では一人除いて全員当選

2019-04-26 00:40:13 | 日記
1位に新人石渡氏
中井町議選 投票率伸びる
タウンニュース



4月21日に投開票が行われた中井町議会議員
選挙は、新人で無所属の石渡正次氏が531・
721票を獲得しトップ当選を果たした。定数12
に3人の新人を含む13人が立候補する少数激戦と
なり、新人全員が当選。女性議員は前回と同じ
2議席を占めた。

当日の有権者数は7872人(男性3968人、
女性3904人)。投票率57・98%。全国で統一
地方選挙後半戦の平均投票率が東京特別区長選を
除いて過去最低となるなか、同町議選は前回2015年
と比べて3・04ポイント上昇した。男女別の投票率
は男性56・07%、女性59・91%だった。




※得票数に小数点以下の数字が付いているのは、
按分(あんぶん)という仕組みによるもの。同じ
氏名・氏・名の候補者が2人以上いる場合、その
氏や名だけが書かれた投票も有効とし、該当する
候補者の得票数の割合に応じて票を分ける。

2氏で9千票イケメン旋風
平塚市議選 世代交代の波
タウンニュース



万歳する久保田氏(手前から2人目)

平塚市議選は定数26に対し36人が立候補、現職と
新人が入り乱れ、激しい得票争いを繰り広げた。

新人では、立憲民主党の久保田聡氏(39)が5千超
の票を獲得、無所属で元市職員の渡部亮氏(39)は
4千票余りを集め、39歳の爽やかな2氏がイケメン
旋風を巻き起こした。

現職では、自民党の数田俊樹氏(36)が念願のトッ
プ当選を果たし、無所属の江口友子氏(43)は4489票
を確保。30代・40代の現新候補が上位を独占し、議会
の世代交代を印象付けた。




久保田氏は「不安な思いがたくさんあったが皆さんに
感謝。ここからが本当のスタート」と支援者に挨拶。
渡部氏は「がんの経験から、誰もが安心して暮らせる
平塚を目指したい」と述べた。




新人5人が当選する激しい選挙戦。候補者の乱立で票が
割れ、2千票前後の得票者が当落線上でひしめきあった。
全ての当確が判明したのは選管が開票結果を確定した
午前2時過ぎだった。



自宅で当選を喜ぶ渡部氏(左)

GW目前 新型観光海賊船が就航
4/25(木) tvkニュース

箱根町の芦ノ湖に新しい観光海賊船がお目見え、
ゴールデンウィークを目前ににぎわいに拍車を
かけます。







25日、芦ノ湖で運行を開始した新型観光海賊船
「クイーン芦ノ湖」。初運行に伴い、就航セレ
モニーが行われました。全長は35メートル、湖に
映える金色の外装に、こだわり抜いた内装。箱根
寄木細工や組子細工を取り入れたアイデアは全て、
「ななつ星in九州」の列車デザインなどで知られ
るデザイナー水戸岡鋭治さんによるものです。船を
運営する会社の担当者は、「国内の方はもちろん、
国際観光地としても箱根を楽しんでいただき、活気
づけていきたい」と話しています。船は多くの人に
見送られ、悠々と港を出航、およそ300人の乗客を
芦ノ湖箱根遊覧へと連れ出しました。







真鶴にコククジラ死体 「生態知る貴重な資料」 
北西太平洋で絶滅危機
4/25(木) カナロコ



三ツ石海岸に打ち上げられたコククジラの死体
(真鶴町提供)

真鶴半島先端に位置する三ツ石海岸(真鶴町)に
体長約9メートルのコククジラの死体が打ち上が
っていたことが、24日までに分かった。関係者は
「高波によって打ち上げられたのではないか。珍し
い個体群で生態を知る貴重な資料となる」としている。 

町町民生活課や国立科学博物館(茨城県つくば市)に
よると、11日夕に観光客から「海辺を歩いていたら
クジラの死骸が上がっていた」と近くの公園施設に連
絡があり、翌12日朝に町職員が現地で確認。写真を
通じて同博物館などがコククジラと特定し、18日に
同博物館や町の職員ら総勢約20人でクジラを解体した。

足場が不安定な岩場に打ち上がっており、町は安全性
を考慮し公表を控えていた。同博物館が肝臓や胃の内
容物などを調査し、骨格を標本にする予定という。




同博物館によると、打ち上げられたコククジラはオスで、
腐敗が進み死後1カ月以上たっており、大きさなどから
2歳ぐらいとみられる。過去10年ほどのデータベース
では、日本の太平洋側でコククジラの死体が打ち上げら
れるのは6件目で、オスは珍しいという。

岸近くの浅い海域を回遊するコククジラは、北太平洋の
東側と西側で生息し、北米沿岸の東側では約2千頭がい
ると推定。一方、日本や中国、ロシア沿岸の西側では
約150頭と推定され「トップクラスの絶滅危惧種個
体群」(同博物館)とされる。

同博物館の田島木綿子研究主幹(海生哺乳類学)は
「北西太平洋のコククジラは出産場所や寿命などが
解明されていない。東側のコククジラとの違いなど、
生態を知る貴重な資料となる」としている。

「カジノ導入に反対」 
横浜港運協会が新協会設立へ
4/25(木) カナロコ

再開発を控えた横浜港・山下ふ頭
=3月31日、横浜市中区

横浜港・山下ふ頭(横浜市中区)へのカジノ導入に
反対している横浜港運協会は、カジノ以外の観光集
客事業で地元経済を活性化させるため、新たな組織
を5月に立ち上げる。東京湾岸に残る47ヘクター
ルもの広大な土地への進出を狙うカジノ事業者に対抗
する考えだ。




同協会の藤木幸夫会長は、山下ふ頭での市民主体の
観光集客施設誘致・運営を目指し、自らをトップと
する「横浜港ハーバーリゾート協会」を5月7日に
一般社団法人として登記する。既に平原敏英副市長
に新協会の設立を説明し、理解を求めた。

藤木会長は、ギャンブル依存症問題などを指摘して
「カジノは街も人もつぶす」と主張し、国際展示場
などのMICE(国際会議などの総称)施設を民設
民営で整備すべきとの私案を発表している。新たな
協会は開発の段階ごとに事業者の誘致を進める考えで、
関係者によると、現時点では自動車レースの最高峰
「F1」の世界大会や、300個ものコンテナを組
み合わせたホテルの設置計画が検討されている。

山下ふ頭はカジノを含む統合型リゾート施設(IR)
整備の有力候補地と見なされており、昨年7月にIR
実施法が成立したことで、海外のカジノ事業者を中心
に進出の動きが盛んになっている。市は市内でのIR
整備は「白紙」との立場を貫いている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする