秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

食品配布フード窓口は二宮駅前

2020-08-31 00:48:50 | 日記

食品配布で居場所づくり
二宮の団体がフードパントリー
タウンニュース

「みんなのとまり木」の
片木代表(中央)とメンバー

企業などから寄付された食品を無償で配布する
フードパントリーの活動を、二宮町の町民団体
「にのみやこども食堂便」が開始した。食品ロス
をなくし、人と人をつなぐきっかけを築くことで
「緩やかなセーフティネットの居場所づくり」を
目指す。

二宮駅南口の国道1号線沿いに開設したフードパン
トリー「みんなのとまり木」。米や乾麺、缶詰、
レトルト・インスタント食品、調味料、ペット
ボトル茶、菓子などが並ぶ。公益社団法人「フード
バンクかながわ」から提供された。元は、企業や
行政などがまだ食べられるのに販売できなくなっ
た食品や、賞味期限が迫った備蓄用の防災食品な
どをフードバンクへ寄付したものだ。

8月10日にオープンし、欲しい人が食品をもら
って行ったり、訪問先の一人暮らしの高齢者に
食べ物を届けたいと民生委員児童委員が利用し
たりしているという。

パントリーを主催する同団体は5月下旬から
1カ月以上、新型コロナウイルスの影響で休校
になった町内の小中学生に給食の代わりとなる
弁当を届ける活動を実施した。希望する世帯へ
849食を提供。フードバンクの契約団体となり、
多くの協力者とつながりを持ったことで、食品
ロスを解消しながらコミュニティを形成し、地域
のニーズに応える支援活動へ展開した。

代表の片木康子さんは「社会福祉協議会や地域
包括支援センターなどとも連携し、様々な理由
でサポートを必要とする人を公的な支援機関に
つなぐ役割も担っていきたい」と話す。

開設時間は平日午後2時から4時まで。持って
いく品物と数量、メッセージを一言添えてノート
に記入する。なお、食品の転売やメーカーへの
苦情を付けないことがルール。ボランティアも
募集している。

秋の美味 マコモタケ収穫
大磯産 例年より1カ月早く
タウンニュース

マコモタケを収穫する西方さん

大磯町の特産品として普及に取り組んでいる
マコモタケの収穫が、例年より1カ月早い8月
下旬に始まった。西小磯で6年前から栽培する
西方安雄さんは「今年は長梅雨の影響か、梅雨
明け前の夜間気温が20度程度でマコモタケの
生育に作用する黒穂菌が活発だったのかもしれ
ない」と話す。

大磯マコモ研究会の代表である西方さんは、
休耕田を活用して作付け。丘陵地から湧き水
が流れ、水田に注ぐ水の量を管理しやすい谷戸
の地形が、マコモタケの栽培に適しているという。
17アールの水田に早生と晩生それぞれ数品種
ずつ植え、早生の一部が初めて8月に収穫で
きた。11月上旬ごろまで約6千本の収穫を見
込む。

マコモタケはイネ科の多年草。高さ約2メート
ルに株が成長し、根元で肥大化した茎の白い部
分が食用になる。淡白でほのかな甘味があり、
シャキシャキとした食感が特徴だ。和洋中さま
ざまな料理に使える万能野菜。「油との相性が
抜群で、天ぷらやきんぴら、炒め物にして食べ
るのがおすすめ。生のサラダでもいける」と
西方さん。

生産者3人でつくる同研究会は販路拡大も目指す。
横浜や川崎の市場に出荷するほか、地元の飲食店
などにも提供。大磯駅前の「地場屋ほっこり」で
販売している。

マコモタケ

星槎野球部テレビ放映
フジとテレ東のドキュメント
タウンニュース

県大会4強の星槎国際高校湘南硬式野球部を密着
取材したテレビドキュメントが放送される。

8月30日(日)午後11時15分からのフジテレビの
スポーツニュース番組「S-PARK」。コロナ禍
の高校球児たちに迫る特別企画「2020年夏これが、
僕らの甲子園。」で同部を紹介する。

8月29日(土)にはテレビ東京の「追跡LIVE!
SPORTSウォッチャー」で、親元を離れた全寮制
の選手と彼らを育てる土屋監督、「ラストゲーム」の
記録映像を流す。午後10時30分(BSは深夜1時)から。
各番組内20分程度の予定。

「必笑」で終えた特別な夏
星槎国際湘南 ベスト4で敗退
タウンニュース

試合後、涙は見せずにベンチに
引き上げる星槎ナイン

第102回全国高校野球選手権大会と神奈川大会
の中止に伴う代替大会として行われた「令和2年
度神奈川県高等学校野球大会」。大磯町の星槎
国際高校湘南は準決勝で相洋高校に敗れたもの
のノーシードからの快進撃を見せた。

8月19日の準々決勝(サーティーフォー保土ヶ谷
球場)で、昨秋の県大会準優勝校で第一シードの
桐光学園を相手に2年生右腕の小林匠投手が9回
2安打に抑える好投で4―0で勝ち、準決勝に駒
を進めた。

迎えた8月22日の準決勝(横浜スタジアム)では、
前の試合と同じく第一シードの相洋高校と対戦。
2回に大量7点を奪われたが、リードオフマンの
茂木陸選手(3年)、1年生で四番に座った石崎
知紀選手、5番の中平颯馬選手(2年)がいずれも
3安打を放つなど14安打を浴びせ、最後まで相手
に立ち向かった。しかし、猛打を誇る相洋にあと
一歩及ばず試合は9-6で敗れ、今夏の快進撃は
ベスト4で幕を閉じた。

土屋恵三郎監督は「ノーシードから勝ち上がり、
『よく頑張った』と子どもたちに言いたい。最後
まで諦めずに、ここまで来られるということを示
したことは他校にとってもプラスになったのでは」
と話した。

また、主将の濱田琉大選手(3年)も「コロナの
厳しい環境の中でここまで来られた。最後まで
『必笑』で終われた」と敗れはしたが、その目に
涙はなく、最後まで笑顔で「特別な夏」を終えた。

準決勝で本塁打を放った中平選手

副市長に内田賢司氏を選任
教育長には佐藤直樹氏
タウンニュース

秦野市議会は8月17日に第2回臨時会を開催し、
新たな副市長に内田賢司氏(69)、教育長に
佐藤直樹氏(57)を選任する議案に全会一致
で同意した。

内田氏は1951年生まれ。神奈川大学経済学
部を卒業し、1974年に秦野市職員に。企画
部秘書室長(1998年〜2001年)、企画
部参事兼秘書室長(2001年〜2002年)、
教育委員会教育総務部参事兼教育総務課長
(2002年〜2004年)、教育委員会
教育総務部長(2004年〜2005年)、
総務部長(2005年〜2007年)、水道
局長(2007年〜2009年)、市長室長
(2009年〜2011年)などを歴任。
2011年4月に教育長に就任し、3期9年
同職を務めた。

内田氏は「コロナ禍の中、今後の状況を見極め
ながら、足掛け47年の経験をいかして、課題
解決に努力していきたい」と市政運営に向け
抱負を話した。

佐藤氏は1962年生まれ。早稲田大学教育
学部を卒業。1987年県立小田原養護学校
高等部教諭となった。その後秦野市立南が丘
中学校教諭(1990年〜2000年)、渋沢
中学校教諭(2000年〜2010年)、市教
育委員会教育部教育指導課専任主幹(2010年〜
2014年)、北中学校教頭(2014年〜
2016年)、秦野市教育委員会教育部参事
兼教育指導課長兼教育研究所長(2016年〜
2019年)などを歴任。2019年から秦野
市教育委員会教育部長を務めてきた。

佐藤氏は「秦野で育てていただいた人間として、
第二の故郷に恩返しするつもりで職責を全うし
たい」と話した。

副市長の任期は4年間、教育長の任期は3年間。
両氏とも9月1日付けで同職に就く。

夏休みに議員体験
小学生が模擬議会
タウンニュース

議席で話を聞く子ども議員ら

秦野市議会議場で8月9日、「夏休み子ども議
場見学会」が行われた。当日は新型コロナ感染
予防のため例年より募集人数を減らしたうえ、
検温や消毒など感染防止対策を実施。小学3〜6
年生の児童と保護者7組18人と市議会から今井実
議長・木村眞澄副議長、議会局職員が参加した。

参加者は議席で議会局職員から議会の仕組みを学ん
だあと、自ら考えた質問をもとに一般質問形式で
模擬議会を体験。議長も子どもたちが務めたほか、
登壇席でそれぞれ意見を発表し、質問には議会局
職員が市長役として答えていた。

模擬議会後には、今井議長・木村副議長の案内で
正副議長室や議長応接室など、普段は見られない
場所を見学。最後の正副議長への質問タイムでは
「議員の活動で大変だと思うことは」「議長になる
にはどんな勉強をすればいいか」など積極的な質問
が出ていた。「議員の体験ができて楽しかった。
本物の議会も見てみたい」と感想を述べた子ども
たち。議会局は「子どもたちの将来のまちづくり
を考えるきっかけになれば」と話した。

うでピーがスタート
JAはだので加工作業ピーク
タウンニュース

圧力釜でゆでた「うでピー」

秦野市の特産品、冷凍ゆで落花生「うでピー」の
出荷がスタートし、JAはだの加工所(平沢)で
加工作業が進められている。市内農家が栽培した
早生種「郷の香」「ナカテユタカ」を使用し、塩水
に浸した後、約120度の蒸気圧力釜でゆで、瞬間
冷凍。9月7日までに約7トンの加工を見込む。
「うでピー」は、はだのじばさんず等で購入できる。

【Web限定記事】
「防災の日」に確認を
総合訓練は中止に
タウンニュース

秦野市は「防災の日」にあわせて毎年実施している
「総合防災訓練」について、新型コロナウイルス
感染症の感染防止のため8月30日(日)に予定して
いた訓練を中止するとした。

市防災課によると、これに合わせて各自治会で行っ
ている防災訓練についても「自治会の実施状況に
あわせて参加してほしい」と話しているほか、各家
庭では「これを機に、防災備蓄用品や非常持ち出し
品の確認を行ってほしい」という。

防災備蓄用品の主なものとしては、1週間分の水・
食料、衛生用品、生活用品、携帯トイレなど。非常
持ち出し品の主なものは飲料水・食料、貴重品、
救急用品、ヘルメット、軍手、懐中電灯、衣類、
衛生用品などが挙げられる。食料品は定期的に
賞味期限を確認することが重要となる。

また、市ホームページ
(https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/
contents/1522836711782/index.html)から
ダウンロードできる防災マップや洪水ハザード
マップの確認、災害用伝言ダイヤル171を使
った安否確認訓練など、各家庭での確認作業を
呼びかけている。

このほか、総合防災訓練が実施できないため、
秦野市では防災資器材の取扱いや防災ハザード
マップの見方などをまとめた動画を、秦野市
公式ユーチューブ「はだのモーピク」で配信
している。動画はhttps://www.youtube.com/channel/
UC8c3LHWRYvVkkqOyg-1QUyQ/featuredから
見ることができる。

「桃色吐息」一面に ペチュニア改良種、
岐阜・郡上の高原で見ごろ
8/30(日) 毎日新聞

ゲレンデを鮮やかなピンクに染める「桃色吐息」
=岐阜県郡上市高鷲町のひるがのピクニック
ガーデンで2020年8月30日、兵藤公治撮影

岐阜県郡上市高鷲町の「ひるがのピクニックガー
デン」で、ペチュニアの改良種「桃色吐息」約4万
株が見ごろを迎え、山頂付近(標高約1000メートル)
のスキー場ゲレンデ一面がピンクに染まっている。

【「としまえん」最後の日曜日】94年の歴史に幕

同ガーデンは、ひるがの高原スキー場に整備された、
アウトドアが楽しめる高原リゾート。約1万平方メー
トルに広がる桃色吐息の花畑は人気スポットだ。

同ガーデンによると、今年は長雨の影響で、見ごろ
は例年より約1カ月遅い。9月中旬までが見ごろだが、
安定した気候が続けば同ガーデンの営業が終わる
10月18日まで楽しめるという。広報担当の山下文雄
さん(48)は「屋外の開放的な空間で花に癒やされ
てほしい」と話している。

満開のヒマワリで夏楽しむ 成田ゆめ牧場
8/28(金) 毎日新聞

ヒマワリの迷路を楽しむ人たち
=千葉県成田市の成田ゆめ牧場で2020年8月19日、

千葉県成田市の観光牧場「成田ゆめ牧場」でヒマ
ワリの迷路が満開となり、訪れる人たちは黄色い
大輪の中で夏を楽しんでいる。

観賞用として約10万本が植えられている。開花
時期をずらしているため、6会場の計約2万2000平
方メートルで先月から順に迷路が出現し、今月末
ごろまで楽しめる。

埼玉県三芳町から恋人と来た会社員、瀬谷美紗樹
さん(22)は「今年は新型コロナウイルスの影響
で花火もお祭りも海水浴も行けなかったけれど、
元気に咲くヒマワリを見て夏を楽しめました」と
話していた。

入場料は大人1450円、子ども700円。迷路に入る
には更に350円が必要。問い合わせは
同牧場(0476・96・1001)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3町で猛暑に注意ああ熱中症

2020-08-30 00:38:18 | 日記

熱中症 3町で増加
猛暑で救急搬送 相次ぐ
タウンニュース

日本中が記録的な猛暑に見舞われた今夏、大磯・
二宮・中井町で8月23日までに熱中症で救急搬送
された人の数は30人にのぼり、いずれも昨年同時
期の数を上回った。各消防本部では引き続き対策
を呼びかけている。

大磯町消防本部によれば今夏、日中の最高気温が
30度以上の「真夏日」は17日間、35度以上の「猛暑
日」は2日間あり、中井町を管轄する小田原市消防
本部の観測では真夏日が25日間、猛暑日が6日間
あった。熱中症による救急搬送者数は大磯町で9人
(前年は7人)、二宮町は13人(同7人)、中井町
は8人(同5人)と、いずれも増加した。このうち
中井町は半数、二宮町は全体の77%を高齢者が占め
ていた。いずれも死者や重傷者は出ていないが「高齢
者は気温の上昇に鈍く、のどの渇きを感じにくいな
ど体温調節機能の低下が特徴として見られる。積極
的なエアコンの使用、こまめな水分補給をして熱中
症予防を心がけてもらいたい」(二宮町消防)と特
に注意が必要だという。

また「新型コロナウイルス感染症対策でマスクを着用
している時間が多くなるが、マスクをしていると汗の
蒸発が妨げられて体温調節ができず、脱水などを起こ
しやすくなる」(大磯町消防)など、「特別な夏」な
らではの問題も出てきている。

体調の変化に用心

熱中症は、めまいや顔のほてり、大量の発汗やこむら
がえりなどが初期症状としてみられ、重度になると
意識を失うこともある。今夏に救急搬送に至ったも
のには、屋外での作業中や作業後に発症したものだ
けでなく、入浴中や入浴後、昼寝中などに脱力感や
吐き気を感じて倒れたケースもあった。小田原市消防
本部では「依然として気温が高い日が続いているので、
『受け答えが急におかしくなった』『けいれんを起こ
している』など普段と違う症状があったら、迷わず
119番通報をしてほしい」と話している。

秋のダイヤモンド富士
観測シーズン迎える
タウンニュース

夕陽が山頂に重なった瞬間に観測できる

富士山頂に太陽が重なる瞬間にのみ現れる「ダイヤ
モンド富士」が、9月上旬に大磯・二宮・中井町
でも観測できる。

関東の富士見百景の一つに選ばれている大磯城山
公園の展望台では、9月1日(火)と2日(水)
の日没に観ることができる。同園では第一駐車場
を午後6時30分まで開放して対応(入庫は5時30分
まで)。「マスクの着用とソーシャルディスタンス
の確保をお願いします。また体調の悪い方はご遠慮
ください」と呼びかけている。照ヶ崎海岸でも2日
と3日(木)に観測可能。また二宮町では吾妻山公
園で9月8日(火)、中井町は9月4日(金)に太
陽の公園(中井メガソーラー発電所内)、5日(土)
に富士見台いこいの広場(富士見台配水池)、8日に
展望台(中井中央公園ローラー滑り台上)、9日(水)
に海の風(中井中央公園野球場より関山線を上る)で
日没に観測できる。なお、いずれも気象条件により観
測できない場合がある。

中井町
水道基本料金を免除
コロナ対策へ追加支援
タウンニュース

中井町は新型コロナウイルス感染症対策の緊急支援
第二弾を実施する。町独自の取り組みとして、国の
特別定額給付金の支給対象にならなかった子どもへ
1人につき10万円を給付する。対象は今年4月28日
から12月31日までに生まれた赤ちゃん。子育て世帯
の出産や育児にかかる経済的な負担の軽減を図る。

臨時休校によって家庭での学習やオンライン授業を
余儀なくされた学生の勉学を支援するため、高校生
に1人1万円、大学生などに2万円を支給。給付金
を受けるには、対象となる希望者が申請する。

コロナ禍の長期化を踏まえ、町内の各世帯と事業者
に対し、8月から11月まで4カ月分の水道基本料金
を免除する。また、小中学校の修学旅行のキャンセ
ル料の補填なども行う。

児童・生徒に1人1台端末

文部科学省のGIGAスクール構想にもとづき、小中
学校のICT教育を推進。高速大容量の通信ネットワー
クと児童・生徒に1人1台の端末を約4300万円か
けて整備する。役場庁舎などの公共施設や小中学校、
こども園などの手洗い場で水栓の一部を非接触の自動
水栓に替える。小中学校の特別教室にエアコンを設置し、
子どもたちが分散して学習活動ができる環境も整える。

感染防止へキャッシュレス決済を始める中小企業には、
設備の導入費用を最大10万円、決済手数料について月額
3万円を上限に補助する。このほか、避難所の感染症
対策に必要な物品の整備なども進める。

緊急支援策にかかる関連予算は1億700万円。国の
感染症対応地方創生臨時交付金と教育総務費補助金を
主な財源に充てた。8月12日に臨時会があり、町議会
は一般会計補正予算などを全会一致で可決した。補正
後の一般会計の総額は52億1524万円となる。

プレミアム商品券を発行
1万円で14,000円の買い物
タウンニュース

秦野商工会議所と、秦野市商店会連合会、秦野市
西商店会連合会、秦野市は、新型コロナウイルス
緊急経済対策として実行委員会を組織し、地域限定
商品券「顔晴(がんば)ろう!市民応援はだのプレ
ミアム商品券」を発行する。

プレミアム率40%で販売

この商品券の発行・運営主体は「秦野商工会議所プレ
ミアム商品券実行委員会」。プレミアム率は40パー
セント。1万円に4000円のプレミアムを付けた
1万4000円分を4万セット販売する。販売総額
は5億6000万円。

商品券は1枚500円券で大型店・中型店・小規模
店で使用できる共通券14枚、小規模店専用券14枚
1セットとなる(大型店は売り場面積1000平方
メートル以上の店舗、中型店は売り場面積500平
方メートル以上1000平方メートル未満の店舗、
小規模店は売り場面積500平方メートル未満の
店舗)。

販売方法は申し込み抽選販売で、申し込み専用はが
きかWEBサイトで応募する。販売総額を上回った
場合は抽選となる。応募期間は2020年9月25日
(金)から10月18日(日)。申し込み抽選販売で
販売が終了しなかった場合に関しては、指定場所等
での窓口販売も実施するという。この商品券の使用
期間は、2020年11月下旬から2021年2月
上旬を予定している。

取り扱い事業所を募集中

同実行委員会では現在取り扱い事業所を募集している。
対象は秦野市内で小売業、飲食業、サービス業を営む
店舗等。取扱店の申込期間は9月7日(月)まで。
その後も随時受付は行うが、9月7日までに申し込ん
だ事業者の情報は、商品券購入申し込み開始時の取り
扱い店一覧に掲載されるという。7日以降に申し込ん
だ取扱店の周知はホームページのみとなる。要件は
神奈川県が行う「LINE コロナお知らせシステム」
への登録と新型コロナウイルス感染症の対策に取り
組む事業者。事務手数料は無料。

詳細は秦野商工会議所ホームページに記載。問い合
わせは同実行委員会(秦野商工会会議所内)
【電話】0463・81・1355、0463・
82・0273、〒257―8588秦野市平沢
2550の1

ホームページはhttp://www.hadano-cci.or.jp

キャッシュバック9月開始
飲食費など1人4千円以上で
タウンニュース

登録店舗が掲示するキャンペーンのポスター

秦野市内の登録店舗での飲食費等が、最大5万人に
キャッシュバックされる「顔晴(がんば)ろうはだ
のキャッシュバックキャンペーン」が9月1日(火)
から開始される。新型コロナウイルス感染症の感染
予防に配慮し、実施時期や参加条件を変更しての
実施となる。

同キャンペーンは、秦野市内の飲食サービスを提供
する登録店舗で1人あたり4000円以上の飲食等
を楽しむと、その場で1人につき1000円がキャッ
シュバックされるという事業。秦野市や秦野商工会
議所などが組織する「顔晴ろうはだのキャッシュ
バックキャンペーン実行委員会」(佐野友保会長)
は8月7日に行われた実行委員会の中で、「新型
コロナウイルス感染症への感染予防に最大限配慮
したうえで、市内の消費者を応援すると共に、消費
喚起を支援していく必要がある」とし、同キャン
ペーンの実施を決定した。

当初の予定では8月20日からのスタートを見込ん
でいたほか、キャッシュバックの条件に人数制限
を設けていたが、社会情勢にあわせて条件などを
見直し。感染拡大防止に配慮した事業内容にした
ほか、キャンペーンの登録店舗には神奈川県が行う
「LINEコロナお知らせシステム」への登録を
義務付け、感染症対策を徹底するように指導を行
っている。

感染対策店舗で少人数から利用可

キャッシュバックキャンペーンには、市内外問わ
ず1人から参加が可能で、登録店舗で1人あたり
税込4000円以上の飲食等をした場合に適用さ
れる。キャッシュバックは会計時に行われ、店舗
から発行される「領収証・申請書兼受領書」に
署名することで、対象者1人につき1000円
のキャッシュバックが受けられる。

例えば、家族3人で税込1万2000円の食事等
をした場合は、3人が還元対象となり3000円
がキャッシュバックされる。同実行委員会による
と「大人数ではなく3〜4人程度の少人数で、
お店も感染防止対策を万全にした状況で利用でき
るようにしました」と話す。

キャンペーンの事業費は5000万円で、5万人
に達し次第、終了となる。スタートは9月1日
からで、終了時期は11月頃を見込んでいるという。

キャンペーンの登録店舗は、店頭に掲示される
ポスターが目印。また、キャンペーンの詳細や
登録店舗の一覧は、地域情報サイト「レアリア」
内の特設ページhttps://rarea.events/summary/
hadano-nigiwai/cashbackで紹介されているほか、
タウンニュース秦野版8月28日号で掲載される予定。

問い合わせは同実行委員会(秦野商工会議所内)
【電話】0463・81・1355(平日午前9時〜
午後5時)。

特設ページはここからアクセス

日照不足も順調に生育
夏そばを収穫
タウンニュース

大型機械を導入し一気に収穫

丹沢そば本店のそば畑で栽培されてきた夏そば
が実り、8月中旬に収穫作業が行われた。

収穫作業は、今年度神奈川県の6次産業化プラン
ナーに認定された同社の石井勝孝氏が指導し、
そばを育てる「丹沢エメラルドバージンそばを
守るイベント会」と「丹沢そばアカデミー」の
生徒が大型の機械などを使って行った。今年は
7月の長雨や日照不足などの影響より生育が心配
されていたものの、昨年より収穫量が増え、質の
良い玄そばに仕上がったという。「早速十割そば
にして打ってみたところ、しっかりと新そばらし
い甘みとさわやかな風味が味わえた」と自信を見
せる。同社ではそばの3期作に取り組んでいて、
収穫後はすぐに秋そばの種まきを行った。9月に
は白いそばの花が見ごろを迎えるという。

市調査団
ツバメの営巣場所に変化
30年の変遷を発表
タウンニュース

東寺方小学校の人工巣に営巣するツバメ
=同調査団提供

生物多様性の保全に取り組むための基礎情報として、
2016年から17年にかけて実施された「多摩市
ツバメ調査」の報告書がこのほど、「多摩市ツバメ
調査団」(渡辺仁団長)から発行された。同調査
では、現在の市内のツバメの営巣状況を確認し、
30年前との状況を比較して多摩市の環境の変化や
問題などを考察。その結果、ツバメ自体の数は減少
していないものの、営巣場所が大きく変化している
ことが分かったという。渡辺団長は「この調査が
多摩市の生物多様性の保全行政に有効に活用され、
人とツバメの共生が末永く続くことを願いたい」と
話している。

多摩市では1986年、87年にパルテノン多摩の
開館に合わせて市民参加型のツバメの分布調査を
実施した。その後、調査が行われていなかったため、
市民団体から現況を知るための調査の要望があり、
2016年に多摩市と多摩市文化振興財団、市民
団体、個人による延べ49人の調査団を発足。ツバメ
の営巣状況を調べ、30年前と比較して環境の変化や
問題を明らかにすると共に、市民協働で行うことで
身近な生物への理解を深め、共生、環境の保全を進
めていくことを目的に2年計画で調査が行われた。

調査は30年前と同じツバメ、コシアカツバメ、イワツ
バメ、ヒメアマツバメの4種を対象に市内を10地区に
分けて実施。16年は予備調査、17年は春から4カ月
かけて本格的な調査を行い、市の広報紙やSNSで
市民からの情報収集にも努めた。

数は変わらず

その結果、確実に繁殖した可能性がある巣は214
あり、繁殖した可能性があるものの確実な観察を得
られなかった12巣を含めると合計226巣が確認さ
れた。場所は市内4駅の周辺や尾根幹線道路沿いの
事業所で多く確認された。また多摩川・大栗川に囲
まれた聖蹟桜ヶ丘駅周辺で複数の巣がある建物が多
かった。30年前の調査方法が不明なため、厳密な比較
は難しいとしながらも、確実に繁殖した巣の数だけを
みると30年前は212巣でほぼ同じ。そこに繁殖した
可能性のある巣の数を加えると254巣で、今回は
微減しているものの、渡辺団長は「ツバメの数は減少
していない」と説明する。

人との共生が大切

営巣場所は、かつては半数以上を商店が占め、ガソ
リンスタンドや歩道橋でも多く確認されたが、今回
はマンションやアパートなどの集合住宅が激増し、
戸建てや学校等の施設でも増加。30年前にはなかっ
た防犯カメラへの営巣も確認された。渡辺団長は
「ツバメはカラス等の天敵が近づきにくく人に近い
場所で営巣する。人のライフスタイルが変わり、
賑わい場所が変化したことで営巣場所も変わった。
ツバメの数が減ったという人が多いが、多摩市では
営巣環境の変化により姿を見る機会が減ったと考え
られる」と話す。

続けて「ツバメにとって人が住み、自然があり、人が
歓迎してくれるところが良好な生息環境と言える。
それは人にとっても同じことで共生が必要。巣やフン
を嫌がるのではなく、フン受けや巣台を作るなどの
環境づくりも大切」と力説する。最後に「今回の調査
は貴重な自然情報。ツバメ類の30年の変化を追った
事例はあまりない。長期的に継続して調査することで
自然情報の変化を追跡していくことが望ましい。生物
多様性の地域戦略の策定に役立ててもらえれば」と話
した。

報告書を手にする渡辺団長

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【悲報】安倍総理辞任表明

2020-08-29 00:38:39 | 日記

【安倍首相辞意表明】「大変残念」
「国民苦しめた」 神奈川選出国会議員、
評価と批判交錯
8/28(金) カナロコ

国会議事堂

安倍晋三首相の突然の辞意表明。神奈川県内選出の
国会議員には驚きが広がる一方、長期政権に対する
評価と批判が交錯した。

午後4時前、臨時閣議のために官邸に入った田中和徳
復興相(衆院10区)は記者団にマイクを向けられ、
「ちょっと、ちょっと」と思わずのけぞった。閣議
後は「総理がこれから会見をしますから」と言葉少
なで、河野太郎防衛相(15区)は無言で官邸を後
にした。

7年8カ月にわたって政権を支えてきた菅義偉官房
長官(2区)は、午後5時から始まった官邸での首相
の会見に同席。ただ、マスク姿でその表情は読み取
れなかった。

小泉進次郎環境相(11区)は首相の会見後、記者
団に「大変残念」と語った。自民党総裁選への自身
の出馬については「総理は一人でできる仕事ではなく、
仲間が必要。仲間が支えてくれなければ、スタート
地点に立てない」と述べるにとどめ、後継総裁の選
び方は「全党員に投票機会があるほうがいい。選ば
れる過程を国民の皆さんに共有してもらうことが、
政治の信頼回復になる」と訴えた。

首相と初当選同期になる同党県連の小此木八郎会長
(3区)は「ご苦労さまと言ってあげたいけれど、
新型コロナウイルスで家族を失った人や災害に遭っ
た人を思うとそんなことは言えない。行政の空白は
許されず、コロナ対策に全力を尽くさないといけ
ない」と言葉を絞り出した。

公明党県本部の三浦信祐代表代行(参院神奈川
選挙区)は「外交とアベノミクスは歴史に残る
成果」と強調する一方、長期政権の弊害にも触れ
「政治や政権に厳しい目が向けられていただけに
緊張感を持って取り組む必要がある」と気を引き
締めた。

「前からつらそうだった。ご自身の決断なので、
十分療養してほしい」とおもんぱかったのは、
医師でもある立憲民主党県連の阿部知子代表
(衆院12区)。ただ、新型コロナの対策のため、
「速やかに臨時国会を開くべきだ」と強調した。

国民民主党県連の後藤祐一代表代行(比例南関東)
も「国政を停滞させないよう、臨時国会で大いに
政策議論をさせてもらいたい」とコメント。「病気
はやむを得ない」と理解を示した共産党の畑野
君枝氏(比例南関東)だが、森友学園や桜を見る
会の問題などに触れ「政治の私物化が国民を苦し
めた7年8カ月だった」と指摘した。社民党の
福島瑞穂党首(参院比例)は「心からお見舞い申
し上げたい。総理は最後に森友問題などの説明
責任を尽くすべきだ」と記者団に訴えた。

日本維新の会県総支部の松沢成文代表(神奈川
選挙区)は首相の会見を「志半ばでの悔しさが
あったと思うが一番フランクでよかった」と評価。
「長いわりには憲法改正や拉致問題など公約が
実現できなかった。政治の方向性を決めるのは
国民。一刻も早く解散総選挙をしてもらいたい」
と求めた。

辞任のニュースを見たときは

ショックだった

これからも続けてほしかった

長い間お疲れ様でした。

ありがとうございました。

誰が総理になっても、

厳しい状況であった

その中では上手くやって

くれたと思う。

国民を苦しめた?

私の認識では

国民を苦しめているのは

無能野党議員や

売国マスコミです

総理に対して

悪い評価してる奴は

ほぼ共産 社民

そして共産党と手を携えて

選挙協力している立憲

すべて売国奴の立場

安倍総理は間違いなく

総理の中の総理

素晴らしかった

間違いなく歴代ナンバー1総理です

しゃれで8年できない

実力のたまものだ

安倍さんほどの立派な

総理は現れんでしょう

石破さん、日テレでているが、

観ていてエグい


土日祝日は「プチ縁日」 
市内公園に露店出現 横須賀
8/28(金) カナロコ

「プチ縁日」の様子(同組合提供)

コロナ禍で困窮する露店商を応援し、子どもたちに
少しでも夏らしさを感じてもらおうと、神奈川県
横須賀市は横須賀イベント商業協同組合と連携し、
9月27日までの土日祝日に市内で「プチ縁日」を
開催している。

会場はソレイユの丘(同市長井)、三笠公園(同市
稲岡町)、うみかぜ公園(同市平成町)で、タピオ
カドリンクや、たこ焼きなどそれぞれ数店舗が出店。

今夏は新型コロナウイルスの影響で、花火大会や町内
会の夏祭りなどの露店を出す催しが中止となり、露店
商は失業状態という。同組合の岩井秀憲理事長(61)
は「プチ縁日をきっかけに少しずつでも仕事を元に
戻していきたい」と話している。

ソレイユの丘は午前9時、三笠公園は同8時、うみ
かぜ公園は同8時半から、販売物がなくなり次第終了。
問い合わせは、市観光課電話046(822)8294。

コロナ影響、44年で閉店 
横須賀のサウナ「トーホー」
8/28(金) カナロコ

9月10日の営業を最後に閉店するサウナトーホーの
前に立つ横須賀建物代表取締役の織茂明彦さん(左)
と織茂さんの次女で従業員の岡野瑛子さん(右)
=横須賀市米が浜通1丁目

横須賀のサウナ施設「サウナトーホー」(横須賀市
米が浜通1丁目)が9月10日の営業を最後に、44年
の歴史に幕を下ろす。開業以来、地元で愛されて周辺
の歓楽街のにぎわいとともに繁盛したが、バブル期
以降の街の衰退に加え、新型コロナウイルス感染
拡大の影響で元に戻らない社会・経済活動が追い
打ちを掛けた。

「息抜きできる貴重な場所だった。かなりショック」。
サウナ好きで、以前から通っているという横須賀市
在住の50代の男性会社員は、閉店を惜しんだ。

そんな声に、トーホーを運営する横須賀建物の代表
取締役織茂明彦さん(67)は「もちろんめちゃく
ちゃ寂しい」と明かすが、「じわじわと客が減って
閉店するのと違って、予想もしなかったコロナの
影響なので素直に諦めがついた」というのが正直
な心情だという。

トーホーは、カプセルホテルを併設する男性専用
のサウナ施設。サウナはフィンランド発祥の「ロウ
リュ」と呼ばれる方式で、サウナストーンに水を掛
けて蒸発させる熱い水蒸気が発汗を促す。

オープンしたのは織茂さんが入社した1976年。
「お前がやるんだ」。飲食店などを運営する同社
社長だった父親から突然告げられた織茂さんは、
入社半年もたたないうちに、実質的に店を任され
ることになった。

バブル期には周辺に数多くの飲み屋が立ち並び、
すでにお酒を飲んだ客や飲む前にサウナに入ろう
という客でにぎわった。横須賀という土地柄もあり、
自衛隊関係者が多かったという。

バブル期以降はかつての歓楽街は衰退して飲み屋
は減少したものの、近年は漫画やドラマにもなった
『サ道』の影響で、愛好家を「サウナー」と呼ぶ
ブームも起こった。熱いサウナ室と水風呂に繰り
返し入ることで得られる気持ち良さを「ととのう」
と表現するサウナーらが集い、ブームに支えられ
ていた面もあった。しかし、新型コロナの脅威に
逆らうことはできなかった。

「サウナはどうしても必要なものではない。体を
洗ってさっぱりするだけなら家でもできる。『マス
クをしないでいいような生活には戻れない』などと
言われるが、本当にそうだとしたら(サウナは)
無理だ」。自粛期間が明けても社会活動や経済
活動が元に戻らないという現実を突き付けられ
た織茂さんは、8月に入って閉店を決めた。

トーホーの閉店で、同社には貸しビル業だけが
残る。織茂さんは「三浦半島で駅から歩いて行
けるサウナがなくなってしまい申し訳なく思う。
残念、寂しい、と言って下さる方に最後まで満足
していただけるサウナを提供したい」と残り少な
い営業に思いを込める。

9月11日午前9時にカプセルホテル宿泊客の
チェックアウト後、閉店する。問い合わせは
電話046(824)4126。

朝までトーホー

する人もいたな。

さいか屋もなくなるし、

汐入にある銭湯もなくなった

古きよき昭和が

次々失くなっていきます

初めて行った時は

グルグル回って、

訳分からなくなった

狭いゲームコーナー、

レストルーム、マッサージ

恐ろしく窮屈な

カプセルへの階段

とても狭いのだけれども、

色々凝縮されていて楽しかった

44年間お疲れ様でした。

横須賀に住んでたとき

大変お世話になりました。

地下タンクに落下の作業員、死亡を確認 
重機操縦室で発見
8/28(金) カナロコ 

横浜市金沢区の小柴貯油施設跡地の公園造成地で
25日、重機で作業していた男性作業員が地下
タンクに落下した事故で、市消防局などは28日
午後、タンク内で行方不明となっていた会社員の
男性(62)=横浜市磯子区洋光台6丁目=を
発見したが、死亡が確認された。金沢署は、死因
や事故原因などを調べる。

市消防局によると、同日午前10時45分ごろ、
タンク内で重機の一部が見つかり、救助隊員が
潜水して捜索するなどして午後5時35分ごろ、
重機の操縦室で男性を発見したという。事故は、
25日午後4時15分ごろに発覚。直径約45メー
トル、深さ約30メートルのタンクには当初、深さ
約9メートルまで雨水などがたまっており、排水
作業を行いながら捜索していた。

市によると、同跡地には地下タンクが29基あり、
5月からタンクを埋めるための残土を搬入していた。
男性は重機を操縦し、現場タンク周辺で残土を仮置
きする作業をしていたという。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜城秀吉の奇策まつり無し

2020-08-28 01:05:09 | 日記

秀吉の小田原攻め拠点 
「一夜城まつり」中止に 小田原
8/27(木) カナロコ 

一夜城まつり(過去の開催から)

小田原市観光協会は26日、新型コロナウイルス
感染拡大防止のため、10月に予定していた「一夜
城まつり」を中止すると発表した。

まつりは、豊臣秀吉の小田原攻めにちなみ、本陣を
置いた跡地となる石垣山一夜城歴史公園(同市早川)
で開催。今年は10月18日を予定し、36回目と
なるはずだった。

一方、11月3日から小田原城本丸広場で予定され
ている「小田原城菊花展」は、菊苗の販売中止など
の感染防止対策を講じた上で開催する。

お気に入りの浴衣姿でBBQ 横浜・山手の
洋館「近場で夏を満喫して」
8/27(木) カナロコ 

浴衣姿で散策が楽しめるイベント「浴衣ビアガー
デン」(山手十番館提供)

浴衣姿で風情を感じられる夕涼みイベント「浴衣
ビアガーデン」が、横浜市中区の洋館「山手十番館」
で開かれている。山下公園などハマの名所を散策後、
同館でバーベキューを味わえる。9月27日まで。

2年ぶり3回目のイベントで、同館が「コロナ禍
で遠出を控えている人が多い中、近場で夏を満喫
して」と企画。花火大会の中止など浴衣を着る機
会は減っており、「街中で着たい人が増えている」
という。

男女とも1万3500円で、市営地下鉄・バスな
どが1日乗り放題になる「みなとぶらりチケット」と、
夕食時の2時間飲み放題付き。浴衣は着物店「横濱
ハイカラきもの館」(同区)で好みの一着を選べる。

午後1時、3時から。申し込みは希望日の3日前まで。
問い合わせは、同館電話045(621)4466。

重機と作業員落下 排水遅れ依然不明 
タンク周囲に柵なし
8/27(木) カナロコ 

旧小柴貯蔵施設地図

横浜市金沢区の小柴貯油施設跡地の公園造成地で
25日夕、重機と共に60代の男性作業員が地下
タンクに落下したとみられる事故で、消防などは
27日、男性の捜索活動を続けた。タンクにたま
った雨水を抜く作業を進めているが、水は約1万
立方メートルと大量で、排水作業は当初の予定よ
り遅れ、28日昼前に終了する見通しという。
27日午後9時までに男性は発見されていない。

タンクは直径約45メートル、深さ約30メートル
で、水は深さ約9メートル。ふたの一部がなく、崩落
したとみられている。26日夜に排水ポンプを2台、
27日にさらに3台を投入し、当初24時間ほどで
終わるとみられていたが、泥や油などが多いため難航
しているという。水中カメラなども使っているが、
重機やタンクのふたも見つかっていない。

市によると、現場では5月18日からタンクを埋め
るために使われる残土を搬入していた。今月25日
は男性作業員が1人で重機を操縦し、作業していた
という。残土はタンク周辺など2カ所に仮置きする
ことになっており、市は関係場所以外は立ち入らな
いように業者に指示していた。男性が以前にもこの
現場で作業していたどうか、市は把握していないと
いう。

タンクのふたは覆土されて周辺と同じように木々が
生い茂り、周囲に柵などは設置していなかった。市担
当者は「タンクの境界は分かりにくい。何らかの理由
で立ち入った可能性はある」としている。

川崎と鎌倉でガス点検装う緊縛強盗 
県警が関連捜査
8/27(木) カナロコ 

(写真:神奈川新聞社)

27日午後、川崎市多摩区と鎌倉市内で、男が住宅
に押し入り、現金などを奪う強盗事件が2件相次いだ。
どちらも「ガスの点検」を理由に訪問し、被害者を
縛ってキャッシュカードの暗証番号を聞き出すなど
手口が類似しており、県警が関連を調べている。

多摩署によると、同日昼すぎ、川崎市多摩区の60代
の無職女性宅に、男の声で「ガス器具の点検にお伺い
します」と電話があった。午後1時半ごろ、訪れた
男2人が女性の手足を粘着テープで縛って「金を出せ」
などと脅した。2人は女性の財布から現金数万円と
カードを奪って逃走。その後、女性の口座から現金
が引き出されていた。

一方、大船署によると、午後6時ごろ、鎌倉市の60
代の無職女性宅に男が「ガスの点検をしたい」と訪問。
室内に入ると、女性の口を手でふさぎ、刃物のような
ものを突き付けて「金を出せ」と脅した。女性の財布
から現金約7万5千円やカードなどを奪い、暗証番号
を聞いた上で逃げた。女性宅を出た男が別の男と合流
したのを近くにいた警備員が目撃したという。

多摩署によると、2人は20~30代で作業服のよう
なものを着用。大船署によると、押し入った男は30
代くらいで、身長約170センチ。作業服のようなも
のや白いマスクを着用していた。いずれも被害者が自
ら110番通報した。

にっぽん丸衝突は「船長の誤操船」 
運輸安全委報告 飲酒との関係解明できず
8/27(木) カナロコ 

船尾の穴をふさぐ仮修理を終えたクルーズ船
「にっぽん丸」(運輸安全委員会提供、画像の
一部を修整しています)

クルーズ船「にっぽん丸」(2万2472トン)が
米領グアムの港で桟橋に衝突した事故を巡り、運輸
安全委員会は27日、船長が離岸時に誤った操船を
続けたことが原因とする調査報告書を公表した。
船長が規定に反して出港の約3時間前まで飲酒し
ていた問題については、体内のアルコール量を特定
できず、飲酒と事故の因果関係は解明できないとした。

にっぽん丸は商船三井客船が運航。事故は現地時間
の2018年12月30日午後9時すぎに発生した。
船長は普段と異なる立ち位置や体の向きで操縦装置
「ジョイスティック」の操作を誤り、後進を続けて
桟橋に衝突したとされる。船の後部2カ所に穴が
あいたが、乗員乗客624人にけがはなかった。

報告書によると、船長は事故当時、自分の操船が
正しいと思い込んでおり、航海士や水先人からの
再三にわたる助言も意図が理解できなかったとし
ている。計器の確認も怠り、船長の認識が実際の
操船内容と相違があったと結論付けた。

グアムのにっぽん丸衝突で報告書 
船長飲酒との関係不明、安全委
8/27(木) 共同通信

グアムから戻ったクルーズ船「にっぽん丸」の
船尾=2019年1月、横浜港沖の東京湾

運輸安全委員会は27日、クルーズ船「にっぽん丸」
が18年12月、グアムで桟橋に衝突した事故の調査
報告書を公表した。船長は当直に就く4時間前から
禁酒との運航会社の安全管理規定に違反し、ハイ
ボールを飲んでいたが、体内に残ったアルコール
量を特定することはできず、飲酒と事故との因果
関係は解明できなかった。

事故は現地時間の18年12月30日午後9時すぎに発生。
船長が普段と異なる立ち位置で操船用レバー「ジョイ
スティック」の倒す方向を誤り、航海士や水先人が
注意しても取り合わなかったのが原因としている。
船尾に2カ所の穴ができたが、乗客乗員624人にけが
人はいなかった。

尾道市の三セク、民営2渡船の継承検討 
尾道水道航路、乗客減や船員高齢化
8/27(木) 中国新聞デジタル

尾道市の向島と本土を結ぶ渡船。左から向島運航、
尾道渡船、福本フェリー

尾道市は26日、市中心部の尾道水道を往来する向島
運航と尾道渡船の民営渡船2航路を、市の第三セクター
歌戸運航が引き継ぐことを検討していると明らかに
した。市は、引き継ぎには歌戸運航の経営基盤強化
が必要とし、増資する方針。

【地図】尾道水道の民営2渡船と歌戸運航の航路

向島運航はJR尾道駅前から、尾道渡船は土堂地区から
発着し、それぞれ対岸の向島町を結ぶ。尾道水道の
民営渡船には福本フェリーもあるが、同社は単独
存続の意向を示している。歌戸運航は市や地元企業
が出資し、同市周辺部の歌(向東町)と戸崎(浦崎町)
を渡船で結んでいる。

市は同社に300万円を増資し、尾道渡船の桟橋に隣接
する土地も1600万円で買い取る方針。事業費を盛り
込んだ2020年度一般会計補正予算案を、9月7日に開
く市議会定例会に提出する。

引き継ぎには株主の承認が必要なこともあり、民間
2社は態度を明らかにしていない。引き継ぎが決まっ
た場合、歌戸運航の2航路として中国運輸局から新た
に認可を受け、来春までの移行を目指すという。

中国運輸局によると、尾道水道の渡船利用客は18年
度に約245万人と、1999年の約410万人から半減。
近年は瀬戸内しまなみ海道沿線のサイクリストの
利用もあるが、自動車橋に客を取られ、船員の
高齢化も進む。

市や尾道商工会議所が各社と議論を進める中、三セ
ク運営で基盤強化を図る案が出た。市の小玉高嘉企
画財政部長は「港町の公共交通機関として持続して
もらいたい」と話す。

歌戸運航の桑田文隆社長は「増資のお願いを株主に
しており、2社の意向を見守りたい」と話している。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴落ちる60代が重機ととも

2020-08-27 00:42:56 | 日記

重機と操縦していた男性が行方不明、
穴に落ちたか 直径約45メートル、
深さ約30メートル
8/25(火) カナロコ 

25日午後4時15分ごろ、横浜市金沢区長浜の
工事現場で、「重機が穴に落ちた可能性がある」
と119番通報があった。

金沢署や横浜市によると、現場は米軍の小柴貯油
施設跡地の公園造成地で、重機を操縦してた60
代男性作業員と連絡が取れていないという。

重機が落ちたとみられる穴は、既設の貯油タンク
(直径約45メートル、深さ約30メートル)で、
底には水がたまっていたという。重機はこの貯油
タンクの近くで残土の積み上げ作業をしていた。
土を運搬していたダンプカーの運転手が、現場に
重機がなく男性もいなくなっているのに気付いた
という。

米軍跡地で重機転落、男性不明 
穴に大量の水、救助難航
8/25(火) 朝日デジタル

重機で作業をしていた男性が転落したとみられる
穴の周辺で、救出作業の準備をする関係者ら=2020年
8月26日午後3時45分、横浜市金沢区長浜、朝日新
聞社ヘリから、林敏行撮影

米軍が使っていた横浜市金沢区の「小柴貯油施設」
の跡地で25日午後4時ごろ、重機で作業をしていた
60代男性が重機ごと行方不明になった。神奈川県警
などは、直径約45メートル、深さ約30メートルの地下
燃油タンク跡に転落したとみているが、内部には推定
約1万立方メートルの水がたまっており、救助活動は
難航している。

【写真】重機で作業をしていた男性が転落したとみ
られる穴=2020年8月26日午後3時48分、横浜市金沢区
長浜、朝日新聞社ヘリから、林敏行撮影

金沢署などによると、事故前にはタンク跡を屋根や
土が覆っていたが、それらがなくなって巨大な穴が
開いており、作業中に崩落した可能性が高いという。

市が跡地を公園にするための工事を進めており、男性
は下水道工事で現場付近に仮置きした残土を、重機で
整地する作業をしていたという。市の担当者は「地下
タンクの上で盛り土をしないように指示していた」と
話している。

26日夜ごろからポンプで約24時間かけて排水する予定
で、崩落など二次災害の恐れがないことを確認した後
に救助を進める方針だ。

現場は旧日本海軍が燃料貯蔵基地として建設。戦後は
米軍が航空機燃料の備蓄基地として使い、2005年に
日本に返還された。

湘南平のハイキングコースで男性死亡 
30メートル滑落か
8/25(火) カナロコ 

(写真:神奈川新聞社)

25日午後1時55分ごろ、大磯町高麗の高麗山
(湘南平)のハイキングコースで平塚市南豊田、
無職の男性(76)が滑落したと119番通報が
あった。男性はヘリコプターで病院に搬送され、
間もなく死亡が確認された。

大磯署が事故原因を調べているが、男性は妻(66)
と2人でハイキングに訪れ、誤って約30メートル
の高さから落ちたとみられる。

横浜停泊「にっぽん丸」無乗客で出港 
本格再開依然決まらず
8/26(水) カナロコ 

横浜港を出港するクルーズ船「にっぽん丸」
=25日午後4時ごろ、横浜市中区の新港ふ頭

新型コロナウイルスの影響で運航を中止し、横浜港
に停泊していたクルーズ船「にっぽん丸」(2万
2472トン)が25日、4カ月ぶりに出港した。
乗客は乗せず、東京港までのショートクルーズ。
運航する商船三井客船によると、9月10日に予定
している「東京国際クルーズターミナル」(東京都
江東区)の開業に合わせた移動という。

同船の本格的な運航再開は依然として決まっておらず、
同社の担当者は「第三者機関による感染対策プラン
の認証取得や寄港地の受け入れなど諸条件を満たし
ていきたい」としている。

横浜港では、郵船クルーズが運航するクルーズ船
「飛鳥Ⅱ」(5万444トン)も大さん橋に着岸
して整備を続けている。国土交通省は感染防止ガイ
ドラインの策定など早期の運航再開に向けた準備を
進めているが、飛鳥Ⅱを含む大半のクルーズ船は
今後の予定が未定のままだ。

今月7日に横浜港を視察した赤羽一嘉国交相は
「クルーズ船の需要が大変なことになっている。
もう一度安全・安心なクルーズ事業ができるよう
に感染症対策を含めて取り組まなければいけない」
と述べていた。

相模湾染めた酒匂川の濁流 10年かけ影響消失、
神奈川県調査  山林整備や河川改修で
8/26(水)カナロコ 

相模湾を茶色く染めた酒匂川からの濁水
=2010年10月6日、本社チャーター
ヘリから

台風などで起こる酒匂川の濁流が海に及ぼす影響
について、2010年から調査を行ってきた神奈
川県水産技術センター相模湾試験場(小田原市早川)
は10年間の調査結果をまとめた。同年の台風に
よる濁流で大幅に悪化した河口付近の海底環境は、
上流の山林整備や河川改修などで改善し、すでに
影響は消失。19年の台風19号では大きな影響
はみられなかった。

【写真特集】台風19号 神奈川各地の状況

調査は相模湾水産振興事業団の委託を受けて定期的
に実施している。10年9月の台風9号で酒匂川か
ら大量の土砂や倒木が濁流となって海に流出し、
定置網など漁業に大きな被害が出た。その対策な
どの参考にするため行われてきた。

台風9号では酒匂川の上流に当たる鮎沢川が流れる
静岡県小山町北部に集中豪雨があり、土砂崩れが
発生。約300年前の富士山噴火で堆積した火山
灰やスコリア(火山礫)など少なくとも1億立方
メートルが流出した。下流の南足柄市から開成町
に及ぶ広範囲にスコリアなどが滞積して地元住民
を驚かせ、酒匂川の防災について考えるきっかけ
ともなった。

調査は10年11月に開始。当初は頻繁に行って
いたが次第に間隔を空け、14年度からは夏と冬
の年2回になった。河口周辺や西側の石橋沖、真鶴
半島の真鶴港口、同半島裏側の採石場沖などで海底
の泥を採取して泥の成分や生息する生物を調べたほか、
海の透明度や水温なども測った。

調査開始当初の海底の泥は、濁流で流れてきた粘土
シルトの成分が多かった。火山灰が細粒(0・075
ミリ以下)となってできたもので、これがたまると
海水中の酸素濃度が低くなり、生物がすみにくく
なる。海の汚濁が強まったことを示すシズクガイ
などの生物も多く見られた。

その後、粒の大きい泥の割合が多くなり、13年
ごろには礫(2~75ミリ)も一定の割合を占め
るようになった。それに伴って、海水の清浄度が
高まったことを示すモロテゴカイなどの生物が確
認されるようになり相模川、境川の河口と同程度
にまで回復したという。

同試験場の木下淳司主任研究員は海中の水の流れが
泥などをかき混ぜる攪拌(かくはん)作用と、上流
での治山治水事業により土砂の流入が少なくなった
ことを理由に挙げ、「10年の濁流の影響は消失
した」とみる。

「命のビザ」80年 杉原千畝夫妻ゆかりの
静岡・沼津市に顕彰碑
8/26(水) テレビ静岡NEWS

第二次世界大戦中、外交官の杉原千畝が迫害を受け
たユダヤ人に、いわゆる「命のビザ」を発給して
今年で80年となります。

その功績を伝えようと、妻の出身地、静岡県沼津市
に顕彰碑を建てることになりました。

第二次世界大戦中の1940年、リトアニアに赴任
していた杉原千畝は、ナチス・ドイツの迫害から逃
れようとしていた約6000人のユダヤ人に日本通
過ビザを発給しました。

そのビザは命のビザと呼ばれています。

千畝の功績を後世に伝えるため、妻・幸子夫人の出身
地で、一家が戦後約4カ月間生活していた沼津市に、
いま顕彰碑を建てる計画が進んでいます。

26日は献花台の制作風景が公開されました。

顕彰碑には夫妻の肖像のほか、千畝の手記の一節が
刻まれるということです。

「私は人として当たり前のことをしたまでです。何も
恐れず職を賭してやるべきことを忠実に実行したと
今も確信しています」(千畝の手記より)

命のビザ・杉原千畝夫妻顕彰会 松下宗伯代表 
「人間はみな兄弟という、人間の命を第一にした
杉原さんの業績というのは、学ばなきゃいけないと
思っています」

制作費はクラウドファンディングで247万円集
まっていて、11月1日に沼津市の港口公園で除幕
式が行われる予定です。

千畝少年立志像 母校の地で建立計画、寄付募る
8/23(日) 岐阜新聞Web

第五中の5年生当時に車寄せで撮られた記念写真。
中列の右から2人目が杉原千畝氏
(愛知県教育委員会提供)

第2次世界大戦中に「命のビザ」で多くのユダヤ
難民を救った外交官、杉原千畝(ちうね)氏(1900~
86年)が旧制中学卒業まで約10年間を過ごした
名古屋市で、少年像を建立する計画が動き出している。
今年のビザ発給80年に合わせて同市が進めるもので、
来年3月の除幕を目指し、市民からふるさと納税など
の形で寄付を募っている。

建立が予定されているのは、12~17歳の時に通っ
た旧制愛知県立第五中学(現在の瑞陵高校)の名残が
ある瑞穂ケ丘中学(名古屋市瑞穂区)。

同中の正面玄関には、当時の皇太子(後の大正天皇)
の視察に合わせて1910年ごろ整備された五中時代
の車寄せや石階段が現存する。顕彰事業を進める名古
屋市が調べたところ、最高学年の5年時に撮影された
杉原氏の記念写真の足元にもモダンな曲線を描く車寄
せが写り込んでいた。

「発給80年、生誕120年の節目の年で、中学の誇り、
財産にもなる」(市総合調整室)と市主導で玄関付近
への像建立を目指す。卒業アルバムの顔写真などを基に、
身長150センチ程度の全身像を制作する。作家は未
定という。

資金集めのため、今月3日から目的を定めたふるさと
納税「ガバメントクラウドファンディング」と納付書
の2通りで寄付の呼び掛けを始めた。河村たかし市長
もチラシで「ぜひ寄付してちょうよ!」と訴える。すで
に130万円以上が寄せられているという。

瑞陵高卒業生でつくる「瑞陵会」事務局の森重統(しげ
のり)さん(70)は「志を持つ時期の中学生に像を
見てもらうのは意味がある。私欲と理想のはざまで揺
れる人間が、本来どう動くかを考えるきっかけにして
ほしい」と期待する。

加茂郡八百津町出身の杉原氏は税務署に勤めた父親の
都合で転居を繰り返し、中津川市の中津尋常小学校な
どを経て、名古屋市の古渡尋常小(現平和小)に通学。
五中卒業まで同市で過ごした。

五中(22年に熱田中に改称)は45年の空襲で一部
校舎が焼け、戦後は東隣の愛知商業学校の校舎に移転。
4校の統合で48年から新制の瑞陵高になった。愛知
県は2018年、同高玄関脇に「杉原千畝広場 センポ・
スギハラ・メモリアル」を整備した際、杉原氏とユダヤ
人家族のブロンズ像を設置している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする