50オヤジの独り言

50歳既婚、子供なし、犬2匹と金沢市内に住むオヤジの独り言です。

最近・・・

2008-08-31 07:48:04 | 時事ネタ
まったくの運動不足です。

7月20日過ぎに野球のリーグ戦終わってから

運動はほとんどしていません・・・

体重は増えていませんが

体のおっさん化が進んでいるような気がします。

8月も今日で終わるのでぼちぼち冬に向けて体をつくっていかないと・・

とりあえずストレッチは毎日やっていますが

絶望的に体が固いのでパフォーマンスが上がることは

ほとんど期待できないような気が・・

そうそう高岡英夫氏のDVD見ながらゆる体操やってますよ~


大雨

2008-08-29 08:53:52 | 時事ネタ
昨日仕事で福井に行っていまして

用事が済んだのが4時20分ごろ・・

そのころは雨がぱらぱら降っている状態でした

その後高速に乗って福井から金沢に移動中

片山津ICを過ぎた辺りから大雨です。

最初はだんだん強くなってきてもすごいね~

みたいな感じで余裕たっぷりだったのですが

ものすごい豪雨でパイパーフル稼働でも前が見えん・・

というか前に走っている車すら見えません・・

なんじゃこりゃ~

一時間80MMの集中豪雨に遭遇したみたいです

小松IC過ぎた辺りで小ぶりになりましたが

あんな豪雨はじめて遭遇しました・・・

まったくの私見ですが北京でへんなロケット(ふりやり雨をふらさないため)

とばした影響だと私は見ているのですが・・・

上田桃子の負傷報道

2008-08-28 08:55:10 | 時事ネタ
米国から帰国し、国内女子ツアーに参戦している上田桃子を悲劇が襲った。「ヨネックスレディス」が開催される今週、会場となる新潟県のヨネックスCCで、自身が慈善活動の一環として行っている「桃犬プロジェクト(盲導犬普及の為のチャリティ)」の中間発表を行った上田だが、盲導犬(*)とのフォトセッションの際、大勢のカメラマンのフラッシュに驚いた盲導犬が、突然走り出した。

あわてて引き綱を掴もうとした上田が、「痛いっ!」と声を上げた。なんと、引かれた綱に引っ掛かって、左手中指の爪を剥がしてしまったのだ。地面には、無残にもはがれた爪が落ち、指からは鮮血が滴った。しばらくその場で指を押さえて動けない上田。苦しそうに顔をゆがめ、痛みで目には涙が浮かんだ。

*この日出席した盲導犬は、財団法人日本盲導犬協会仙台訓練センターから派遣されたPR犬で、「桃犬プロジェクト」によって支援、育成された盲導犬ではなかった。(yahooニュースより抜粋)

とまあこんな事件があったのですが
今朝のフジテレビのトクダネの報道を見ていてびっくり!!
「カメラのフラッシュに驚いた」部分はまったくいわないんです・・

「犬が突然走り出した」というなぞの報道でした

育成された盲導犬でなかったことを強調し
報道は終わったのですが・・

取材にフジテレビを行っていたそうなので自分たちの非を認めたく気持ちも
わからないではないですが
ちょっとなあ・・・
と朝から少々嫌な気持ちになりました・・

カメラのフラッシュに驚くようなイヌを使うことに問題があるのは
事実ですからフラッシュたいたこと事態が問題だとは
思わないのですが、事実を捻じ曲げるような情報操作をして
自分たちの立場を擁護しすぎる
姿勢には疑問というかかなりあきれてしまいます。

これが日本を代表するマスコミなんですか~

どっかのオリンピック開催国と一緒じゃないか~



新井骨折!!

2008-08-26 22:52:31 | 野球
北京五輪野球の日本代表で4番を務めた阪神・新井貴浩内野手(31)が骨折していたことが26日、明らかになった。1週間安静の後リハビリに入るが最悪の場合、今シーズン絶望の可能性もあるという。(記事抜粋)

川崎も疲労骨折していたのですが
オリンピック中の選手の健康管理はいったいどうなっているのか??
選手は極限状況の中で全力でプレーするでしょうが
プロプレイヤーの選手寿命に影響するような状況を放置していた責任の所在が
きわめてあいまいに見えます。

浪花節的な流れでWBCも星野監督に!!という雰囲気がありますが
このような多くの問題を放置して監督の人選問題だけ先行しているのも
非常に違和感があります。

国際試合に対して日本の野球界は今後どのように取り組んゆくのか?
もう少し基礎的な議論と運営組織を構築すべきだと思うのですが・・・

今回の心と体に傷を負うまでに全力でプレーした選手が
このままではあまりにも報われないのでは・・と思います。
代表監督が謝罪すればすむ問題ではありません。

もっと長期的なビジョンを持って取り組んで欲しいです。


WBC監督は??

2008-08-24 20:24:53 | 野球
星野さんにWBCの監督要請があったようですが・・

これは絶対にNGだと私は思います。

星野さんを嫌いなわけではありませんが

監督およびコーチの人選を真剣にやらないと

惨敗することは目に見えています。

星野さんは監督というよりGMが適任です。

日本チームで国際試合に勝つにはどのような戦術を構築すべきかを

きちん分析しそのための人選をし

選手にその戦術を叩き込むことを行わないと

韓国に勝つことすら無理でしょう!!

国際舞台で通用する戦術を構築できる人材は

残念ながら日本のプロにはいないと思います。

代表監督はアマチュアから出してもらって

ヘッドコーチに古田あたりをすえるというのが

私のプランですがいかがでしょうか??

サッカーみたいに選任監督を選出し

テストマッチを行うような体制まで組む必要があると思います。



オリンピック所感

2008-08-24 08:06:30 | 時事ネタ
今回のオリンピックについて

観客のマナーやら面子のためのCG合成画像の放送やら

これまでのオリンピックではあまり出てこない話題がありました。

これについては「だからこの国は・・・」

という非難をすることは容易なのですが

私自身は今後のグローバルな世界を考える上では

すごく象徴的な出来事だと思っています。

はっきり言うと世界の7-8割の国でオリンピックを開催すると

同じような状況になると思います。

これを文化度が低いとかいろいろ言う方々が多いですが

現在のソフィキケイトされた文化とかマナーとかと

言うものは元々はヨーロッパの支配階級が自分たちの権益を

維持するために作り出した部分があります。

スキーのジャンプや複合、あるいはF1なんかのルール変更を

見ているとよくわかるのですが

「ルールは守りましょう!!」「ルール守らない人は野蛮人」

とか言っておきながら自分たちが勝てなくなると

問答無用で自分たちが勝てるルールに変更しちゃうわけです・・

今回の柔道なんかもあれはもはや「道」という名前のつく

武道ではありません。

この視点でいうとこれまでのオリンピックって

結局は欧米の支配者層のイベントだったのかなと思います。

21世紀にはいりこのパラダイムが通じなくなっている

状況で今回のオリンピックで起きた様々な

ひずみは今後のオリンピックのあり方を考えるいいきっかけに

なったような気がします。

じゃあ、なぜ日本や韓国のオリンピックでこのような問題が起きなかったか?

変なたとえですが成金の家の子供が上流階級の子弟の

通う学校に入れるために一生懸命勉強し

学校はいってからも周囲から「なりあがり」ってさげすまれないために

すごく気をつかったんですね~

中国人は元々中華思想があるように本質的には

「自国が世界NO1」という思いがあるので

日本人みたいな相手に必死で合わせるという気にならない

ことが今回のひずみになっていると思います。

ある意味これまでの世界の暗黙の了解に素直に「??」という

反応を示している部分があるように思います。



ちなみにすべての出来事を擁護するつもりもありませんが・・・

情けは人のためならず・・・

2008-08-22 23:37:43 | 野球
この言葉を星野監督に贈りたいです・・・

結局自分の選んだ選手に対する情に流されて負けてしまいました・・

負けたこともさることながら

信頼という甘い言葉に包んで情に負けて使い続けることによって

余計に選手をつぶす結果になってしまったような気がします。

岩瀬、GG佐藤、村田についてはどうしてもう少し早く

見切れなかったのか??

上記の3名についてはペナントレース復帰後のキャリアに

影響を及ぼさないか心配です。

選手を信頼することは悪いことではないと思いますが

能力を過信してはいけません。

選手を手ごまとして使う権利とチームを勝利に導く責任は

監督にゆだねられているのですから・・

勝てば官軍という言葉がありますが

「勝つために非情に徹する」という采配は

勝敗についての全責任を監督が負うという姿勢を明確にしておけば

選手は納得すると思います。



今回の星野監督の采配は結果的には

選手のプライドを思いやるばかりに

監督が負うべきチームの勝敗の責任を

選手個々人に押し付けてしまったように映ります。

いろいろな意味でチームマネジャーの責任と役割について

考えさせられる敗戦だったように思います。


しかし日本のプロ野球は相対的にレベルが下がりましたね・・

野球離れが心配です・・

女子ソフト金!!

2008-08-21 22:00:04 | 野球
やりました!!

天晴れです~


3連投の上野は伝説になりそうですね~

この2日間でピッチングがどんどん進化していったように

思います。

6回裏の1死満塁の投球はすごかった

これまでは三振を取りに行って痛打されることがあったのですが

冷静にインコースで詰まらせていたように思います。

連投で疲れのせいか逆に力がぬけて

失投が少なくなっていったように思います。

アメリカの打者のほうがどんどん追い詰められていったような感じでした・・


大きな舞台でさらに進化してゆく姿を見てみたいですね~


明日の野球もこんな感じでお願いします!!

力んだらだめよ~(体も頭も・・)

野球、日本ーアメリカ戦

2008-08-21 06:56:37 | 野球
またもや負けました・・

今回の敗戦は決勝トーナメントで韓国とキューバの

どちらにあたるかがきまるので何がなんでも

勝ちに行く必要がなかったのですが

負け方が非常に悪いですよね~

最終回の岩瀬が打たれたのですが

初球の入り方があまりに不用意でした・・

岩瀬の責任というより里崎のミスだったと思います。

今回の日本代表はこういう不用意なミスが非常に目立ちます。

世界の他チームからの日本代表に対する見方としては

非常に細かく隙のないプレィをしてくるチームらしいのですが

今回の代表は大雑把で力任せのプレィが目立ちます。

特に打撃についてはかなりの疑問符がつきます。

アウトコースに緩い球を投げておけば大丈夫!!

みたいな相手チームにかなりの安心感を与えているように思われます。

相手チームの投手がみな同じような組み立てで投げてきて

同じように振り回してゴロとフライを積み上げています。

いつに間に日本の野球はこんなにレベルが下がってしまったのか??

というか状況に対する対応力のなさが目立ちますね~


鳴り物入りで日本の球団に入団したメジャーリーガーが

日本投手の緩い変化球攻めに対応できずバットを振り回して

凡打を繰り返す構図に非常に近いものを感じます・・・・

昨日の試合で細かいプレーができる川崎が復帰したのが

唯一の希望でしょうか・・・

宮本、川崎、西岡、荒木、矢野あたりの野球をよく知っている選手を

もっと使うべきだと思うのですが・・・

初出勤

2008-08-20 07:42:33 | 仕事
昨日は某大学院のキャリアカウンセラー初出勤日・・

IDカードをもらい

専用のメアドももらいました

図書館なども自由に使ってよいそうです








転職したわけではありません

週に1回の非常勤職員です


早速仕事開始・・

学生の進路についてのカウンセリングなのですが

「先生」といわれるのに違和感が・・