50オヤジの独り言

50歳既婚、子供なし、犬2匹と金沢市内に住むオヤジの独り言です。

東京都マスターズ2016第1戦

2016-02-08 07:57:41 | スキー動画

さて今週は東京都マスターズ技術選第1戦です。

群馬県かたしなスキー場が会場ということで今回は車での移動をあきらめ新幹線でGo!

始発のかがやきで長野まで、そこからあさまで高崎、そこからは

在来線で沼田へ移動という行程です。


シュプール号という昭和のにおい満載の列車です。


沼田で東京から車で移動するスキーマニアな知人に拾っていただきました。

土曜日はお約束ビデオトレーニング。

ビデオで撮影しながらひたすら修行です。

今回は短い板しか持ってきていないので

その板のロングの練習中心でした。

宿は老神温泉です。

ネットで予約した宿なんですが温泉がとても良くって

おまけに食事がバイキング+飲み放題!

飲み放題というのは私にはあまり恩恵はないのですが、、

おかげで20時過ぎには爆睡!

さて翌日が大会です。

この大会は同年代のマニアが多く参加するのでお互いの修行の成果を試す場にも

なっています。

バーンは中緩斜面なのでこれがある意味難しい。

十分な外力を得ることなくターンに入らないといけません。

最初の大回りで思い切り力んでしまいダメダメな滑りをやらかしてしまいました。

すっかり歯車が狂ってしまい次の小回りもイマイチ、、

中緩斜面でかつ硬くてエッジが噛みやすい雪質だったので思い切り角をたてる

滑りになってしまったようです。

角をたてる滑りになると膝が入ってしまい逆に切りかえでエッジが外れなくなってしまうので

スキーが走らなくなってしまいます。

最後のフリーでその辺をちょっとだけ修正


東京都マスターズ2016かたしな



でもイマイチでしたね~


一応全種目ラップで優勝でしたが反省点が一杯でした。

引き続き精進します~

さて今回はマニアの皆さんからいくつかヒントをもらったので

それを課題にして次の大会に臨みたいと思います。

大会関係者の皆様、アツイスキーマニアな皆様

お疲れ様でした~(*^^*)


東京都スキー技術選手権大会2016~その3

2016-02-04 08:12:38 | スキー
さて、予選を終わって順位が52位

これまでで最高の成績でした。

おお、俺ってすごいかも~


みたいな感じで年甲斐もなく舞い上がってしまったみたいです。

よし、こうなった決勝は攻めるぜ~!




これが完全に裏目で出てしまいました。

翌月曜日は小雪が舞う雲天、

気温も低くちょっと雪が引っかかる難しい雪質

さらに男子リーゼンという難斜面に舞い上がった50オヤジが無謀にも攻めていってしまったのでした!、、


最初の男子リーゼン大回り

オーリャー



おとっとっと、、、

と雪面につまづき

235


気を取り直してGS

うおーっと

バランス崩しながらも



これはなんとか248

次の男子リーゼンの小回りは

下でしばらく見ていたらすごく滑りやすそうだったので

これは一気に攻めるしかない!!

ということで

突っ込んで行って

あと2ターンでゴールというところで





大爆発!!


237

ポイントでなく滑りが爆発してしまいました、、、、_| ̄|○、、、、


がっくし、、、


最後の不整地気持ちも身体もよれよれで、、、


またしてもタコ踊り、、、




疲労コンバイでゴールするも

243


てな感じで返り討ちにあってしまいました、、、


あとから冷静に考えれば

難斜面に難しい雪質にジジィが攻める理由は全くありません。。

この日は破綻しない滑りをすべきでした。

3日間の大会で攻めどころを完全に見誤っていましたね~

技術的には捉えがまだまだおそいのとスキーをずらすのが下手なので

切り替えでポンポン飛ばされてしまいます。

ポジションもまだ高いです。

もっと熟年らしい滑りをめざさないと、、、


しかし、

決勝当日は同じような失敗した人が多かったのと難易度が高かったので

全体の点数が伸び悩んだこと、

月曜日仕事休めなくて棄権した人が意外と多かったことなどの

状況がかさなって

最終順位は55位でした。

日曜日はワールドカップのコース整備もできたし、

GSはワールドカップ仕様のバーンを使わせてもらったし、

楽しい大会でした。

大会運営関係者の皆様、

一緒に参加したマニアの皆様

楽しい時間をありがとうございました。



※ワールドカップのコースは表面の密度を測定しながらコースを作るのだそうです。




東京都スキー技術選手権大会2016~その2

2016-02-02 19:00:41 | スキー動画
初日の成績は総合68位でした。

まあいつものポジションかな~という感じです。

大体240ポイントオールで予選通過なんで、とりあえず例年通りという状況、

大回り246はそれほど悪くない評価だったのでそこは少し安心でした。

さて2日目は第3ゲレンデのフリーと

第4ゲレンデの不整地小回りです。


trim 41D94605 367E 4568 8034 F67724FFA453



動画は第4ゲレンデの不整地小回りです。

もう少し回し込めたかなというのと

ちょっと飛ばされているのが残念な感じですね~


今年は雪不足のせいでほとんどコブは滑っていなかったので

アップで数本滑ったなかで色々思い出した感じです。


昨年からコブでは手を前に!

を心がけているのですが残念ながら出来ていませんでした(笑)


もう1種目のフリーはまたもや第3ゲレンデ、

前日のビデオを見てもう少し元気良く動いた方が良いかな~

と思って滑ったのですが思ったより雪がひっかりぎこちない動きになってしまいました。

こちらも前日と同様に246

ロング系で2本とも245超えを揃えるのは初めてでしたのでこれは嬉しかった、、



大会アンバサダーの山崎操さんとの2ショット



MCのマッスルさんとも、、

天気も良くなっており、今の所ミスもなく、
※爆発的なスコアもないですが、、、

気持ち良く予選を終えました。

細かいミスもあって会心の滑りとはいきませんが

それなりの点数が出るので今シーズン取り組んでいた方向性は間違っていないような印象ですね。


そして決勝編に続きます、、




東京都技術選手権大会2016~その1

2016-02-02 08:09:54 | スキー
1月30日から2月1日まで苗場スキー場で開催されました

東京都スキー技術選手権大会に参加してまいりました。

39歳まで富山県予選に出場して一度卒業、

その後草大会出まくるようになって

51歳に東京都技術選手権大会に再びエントリーして今年で3回目

上位を狙うというより自分の立ち位置を確認する目的で参加している感じです。

昨年は大回りがボロボロのシーズンでこの大会でもやはりダメだし食っていたのですが

昨春から改造中の滑りがどう評価されるか?

そんな課題意識を持って臨んだ大会でした。



金曜日から現地入りしたのですがマニアな修行者がワンサカ滑っています。

他の地区の予選と異なりかなりビジネスぽい雰囲気があります。

デモも多数事前対策レッスンしています。

開会式なんかもお祭りですね~

マッスルが盛り上げます。

さて土曜日から予選開始、1日2種目です。

参加者が多いのですがあっという間に終わります。

土曜日は第3ゲレンデでの大回りと小回り、小回りはリズム変化という規制があります。

やったことないので金曜日に仲間とコソ練。

くねくねをギルランデで入れる作戦をたてました。

さて

最初の種目は大回り、

スタート順が早くてコースは良かったのですが雪が柔らかくスピードが乗りません。

???という感じでゴール

ポイントは246

うーーん良いのかよくわかんないという感じです。

後からビデオで確認してもこじんまりとまとまった感じでした。

次は小回り、ローテーションの関係でコース整備後の最初のスタートでした。

練習通りのクネクネギルランデ炸裂

手応えあったのですがポイントは244

これも???

という感じでした。

弧を描く動きよりも、エッジングを強くして推進力を出す滑りに点数が出ていたような印象が

あります。

ジャッジも初めての種目なのでぶれていたのかもしれませんが、、

ビデオで見るとエッジングを強くするあまりにいたが沈んでしまっているような滑りにも

高得点が出ているので???

という印象がありました。



写真は第3ゲレンデのロングのバーンです。

このバーンをかっ飛ぶのは気持ちいいです。

ちょっと怖いけど、、、


続く、、、