goo blog サービス終了のお知らせ 

50オヤジの独り言

50歳既婚、子供なし、犬2匹と金沢市内に住むオヤジの独り言です。

阪神まけました・・・(泣)

2005-10-26 22:42:03 | 野球
最初に断っておくが私は自他ともに認める阪神ファンである。
しかし良くないことは良くないとはっきり言いたいのであえて非難する。
今回の敗因は「首脳陣の無能無策」と選手の「おごり」である。
昨日のブログでも書いたが今回のロッテ打線のへの攻め方はあまりに相手を
調べなかった結果であると思う。
詳しい分析は後から専門家ややってくれると思うが阪神投手陣のピッチングパターンは
基本的に「ストレートをストライクゾーンに、変化球をボールゾーンに・・」
であったように思う。
したがってロッテのバッターはストレートは基本的に打ちに変化球は見逃すという
戦術であったのではないか?
なぜこうした基本パターンがセリーグで通用したかというとシーズン中の阪神投手陣
の球のきれが良かったからであろうということと、基本的にはセリーグは変化球を振
らせるパターンの戦法が普通だったからであろう。交流戦もこのパターンが通用したが
これは阪神投手陣の状態が良かったからに他ならない。
今日の試合では阪神投手陣の配球が変化球でカウントをとりボール気味のストレートで
討ち取るパターンに変わっていた。明らかにロッテの打撃陣の雰囲気が変わっていたよ
うに思う。杉山と能見がうたれたのは失投(ストレートをストライクゾーンに投げた)
だと思う。ついでにいうと失投を投げてしまったのはそれまでに打たれすぎたために
「打たれるかも・・」という恐怖心がついてしまったためだといえるのではないか?
2戦目がワンサイドになった後半でそのあたりの確認をしておけばおそらく甲子園に戻っ
たところで立て直しができたのではと思うとやはり首脳陣の怠慢といわざるを得ないで
あろう。矢野のリードも今日はそのあたりにをつかみかけていたようであるが徹底でき
なかったのは首脳陣のミスであろう。
打線に関して言えば調整不足が一番効いたと思うがやはりこういう状態のよくない場合
は首脳陣が仕掛けてゆかねばどうにもなるまい。選手を大人扱いしたのが裏目にでたと
思う。
まあ60年の日本シリーズを勢いだけで勝ってしまったこともあるのでしょうがないか・・・

阪神ぼろ負け!!

2005-10-25 22:03:29 | 野球
もしかしたらこうなるんじゃないかという気がしていたが・・・
かたやプレーオフ勝ち抜いて絶好調!!
かたや3週間あいてののんびりムード・・
このままではシリーズ記録をいろいろ作ってしまいそうな気が・・
しかしロッテは強い!!
このままワールドシリーズ勝者とやっても勝っちゃうんじゃないかな??
へんなたとえだけど勝つたびに成長している高校球児みたいなもんである。
ちょうど交流戦のときもそんな感じだったが
おそらくピッチャーの攻め方をがらっと変えないといけないような気がする・・
明日から古田に臨時コーチに来てもらわないと・・
(交流戦のときヤクルトだけがロッテ打線を封じていたのである。)
阪神は調整不足もさることながらロッテに対する分析不足が露呈してしまって
いるように思う。

iPod買っちゃいました

2005-10-19 22:16:18 | 時事ネタ
元々は台湾メーカの1Gくらいの携帯プレーヤーを買うつもりであった。
アップルの製品は壊れやすい、サポートが悪い等々の話を聞いていたので
iPodは視野にも入っていなかったのであるがビックカメラの実物を見た瞬間
そのまま購入してしまった。
ミーハーな自分が情けないと思う半面、やはりデザインは理屈を超えることを
実感してしまった。
買ったよいがいつ壊れるか少々不安な気もしている今日この頃である。
なんとなく通勤中にヘッドフォーンをつけてしまう自分がかわいいかな??
そういえば昨日地下鉄で自分の隣に座った50歳くらいのおじさんはわざわざ膝の上に
iPodをおいていた。
持つことの喜びを味わえる製品に久しぶりに出会った気がする。
そういえば昔のソニー製品はまさしくそうだったような気が・・・

阪神上場!!

2005-10-09 20:16:16 | 野球
私は阪神ファンなのであるが上場には実は賛成だ!!
というのは星野さんが来てから阪神の経営サイドから「タイガースは阪神グループの宝!」という発言が出てきたがそれまではそんなにまじめにやってなかったことを覚えているからである。
「優勝したら年俸上がるのでかたんでよろし」とか言う発言があったのを私は忘れていない・・・・
上場するにあたってファンクラブで持ち株会を作ってファンクラブがオーナーになるのである。(というかいっそのこと株主特典がファンクラブ会員権にしたほうが面白いか?)
選手にはストップオプション、監督やコーチは取締役にしてしまうのである。
シーズンオフに株主総会をやってそこで監督やコーチを選任するのである。
監督は「代表取締役監督」である。人事権も全部委ねてそのかわり結果が出なかったら即解任である。そのかわり選手の年俸も監督が全部決めてしまうのである。
外人とかFA選手取るのは重要議決事項なので株主総会議決事項にしてしまうとか・・
株主総会で「松井秀喜を来年年俸8億で獲得する件に決を採ります」とかやったりして・・
議決権はインターネットで行使することにすれば皆で球団運営ができてしまう。
「配当金はいらんからその金で松井を獲ってこい!!」とか言う話になったりして・・
世界一熱烈なファンを抱える阪神タイガースだったらこんな話あるような気がするがどうだろうか?