50オヤジの独り言

50歳既婚、子供なし、犬2匹と金沢市内に住むオヤジの独り言です。

腸の検査

2008-06-30 20:28:02 | 時事ネタ
ここ2週間ほどずっと腹の調子が悪くて

明日腸の検査を行うことに・・・

内視鏡入れるそうです。

今日説明があったのですが

まず今晩から下剤を飲まねば・・・

明日は専用の薬を水に溶かして2リットルも飲まねばならない

らしい・・

要は腸内をすべてからにしろということらしいです。

検査が明日の午後2時45分から・・

朝飯、昼飯も食えません。

長い一日になりそうです・・・

検査ダイエット??

ちなみにこの2週間で3キロやせました・・




草野球

2008-06-28 20:53:11 | 野球
金沢に帰ってきて

元いたチームに復帰して草野球やっています。

毎週土曜日の朝9時くらいからです。

ウチのチームは平均年齢35歳くらいですが

所属しているリーグのほかのチームはみんな大学生ですので

めちゃめちゃ年齢差があります。

私が学生時代に立ち上げた草野球チームのメンバーのうち

金沢に残ったメンバーで立ち上げたのですが

今はばらばらです。

今シーズンは自分たちが立ち上げた学生チームのメンバーも

ほぼレギュラーになってもらってなんとかやっています。

学生時代に立ち上げたチームはとうとう設立26年目!!

こんなに続くとは・・・

私が初代キャプテンなのですが

二代目のキャプテンとマネジャーは卒業後すぐに結婚しまして

子供はもう大学生です。

文字通り子供たちと同じような年齢と方々と野球をやっています。

野球も奥が深いようでそのような年齢差のあるチームとやっても

時々ちゃんとした試合になるのが不思議です。

ビートたけしが100キロに満たない球速でいまだに強豪チームを

押さえているという話を聞いたことがありますが

わかるような気がします。

今シーズンは投球フォームを少しいじったのですが

はまったときはそんな感じですね・・

打つほうは相変わらずで、失投をきちんと打つ技術が

あればそこそこ続けられるみたいですね・・

東京で一時期年間80試合以上こなしていた時期があったのですが

そのときにフォームが固まったみたいです。

そこそこきちんとまとまった投手であればある程度対応できるようです。


ちなみに野球チームの名前は「アテンツ」

http://www.ikz.jp/hp/atents/


アテンツとは老人用紙おむつの「アテント」から取っています。

なぜ老人用の紙おむつかというと

学生のときに作ったチームの名前が「パンパース」「メリーズ」

という紙おむつの名前だったからです・・・

ちなみに私たちが卒業後、もう一チームできまして

しっかり「ムーニーズ」という名前になっています。



IWGP

2008-06-28 07:01:58 | 時事ネタ
少々古いんですが

池袋ウェストゲートパークにハマっています。

近所に住んでいた(茗荷谷~地下鉄2駅となり)こともあり

暇なときはいつも池袋界隈をぶらぶらしていたので

西口公園あたりも良く知っている場所でして
(どちらかというと東口のほうが良く行っていましたが)

金沢返ってきてビデオを見ると非常に懐かしい感じがします。

原作の本も面白くてこれも結構はまったのですが

ビデオはビデオでなかなか面白いです。

2000年にテレビ放映されたのですが

長瀬智也、渡辺謙、窪塚洋介、山下智久、妻夫木聡、坂口憲二、

小雪、佐藤隆太、阿部サダヲ等々のかなり豪華キャストが

出演しています。おまけにみなすごく若い!!(当たり前か?)

脚本書いたのも宮藤官九郎というかなりマニアックな方でして

なかなか凝ったつくりになっています。



体重が・・・

2008-06-27 07:25:03 | 時事ネタ
5月末から増え始めかなりの危険域に達していたのですが・・

先々週末の自宅でのバーベーキューで暴飲暴食後

ずっと腹痛と下痢が継続中で

増えた体重分がすっかり落ちてしまいました・・

先週は車で新潟方面廻っていたのですが

コンビニ(トイレ)に何度も立ち寄りながらの道中でした・・

やれやれ・・・

あわすのプチ技術選

2008-06-26 18:33:29 | スキー
のビデオを立山フォックススキークラブのN様から

送っていただきました。
(どうもありがとうございました!!)



早速50インチのテレビで見ようと思ったところ・・

DVDプレーヤーが不調で開きません、残念!!

しょうがないのでPCで見ました・・

自分のすべりは・・・



がっくしです・・・


天気が悪く視界が良くなったのもありますが


かなりへこみました・・


今シーズンはあまり自分のすべりをビデオで撮って


いなかったせいもありかなりがっくしです。


来シーズンがんばります・・・






YKKツアーズ

2008-06-24 22:48:50 | 時事ネタ
に本日行ってきました。

仕事がらみです。

ファスナーの歴史、製造工程、利用用途など

いろいろ見学することができました。

ファスナーって当たり前に使っているんですが

歴史は結構浅いんですね~

確かに江戸時代にはなかったよな~

たかがファスナー、されどファスナー

総合的なものづくりのノウハウが詰まった商品でした・・

見学の最後にブラジルの工場の敷地内にある

農園で取れたコーヒーをいただきました。

おいしゅうございました・・

師匠との会話・・

2008-06-21 22:34:44 | スキー
昨日は仕事で妙高に行っていました・・・
(仕事です。一応)

久しぶりに私の師匠の一人である金子元デモと
じっくりいろいろな話をしました。
(といってもほとんどスキーネタですが・・)

最近教育本部でもよくゆるスキーという言葉が出てきていますが

この概念を提唱したのが金子さんと金子さんの師匠の高岡氏です。

技術的な内容はさておき基本的な概念について話をじっくり伺いました。

これって中国拳法の北派の考え方が根っこにありますね~

まだまだ人に説明できるところまで自分の理解が深まっていないのですが

武道の世界では達人の領域まで極めると加齢などによる運動能力の低下に

関係なく技を使うことができるようになるという

人が何人かいらっしゃいますが、スキーは重力を使って運動する

スポーツなので同じように体の合理的な使い方を覚えると

年齢に関係なく上達を続けることができるという考え方です。

目指せスキー界の亀仙人!!
(でも亀仙人は亀はめ波を最初に打ったときには筋肉を膨らませているので
微妙に違うみたいです。※マンガの話なのでまじめにつっこんでもしょうが
ないのですが・・)

気の流れとか、波動とかかなりオカルチックな用語が出てくることに

なるのでひく人もいるかもしれませんが

来シーズンまでの理論をある程度理解して取り組んでみようかなと

思っています。


迷走する政策

2008-06-19 08:56:23 | 時事ネタ
ちょっとまじめなお話です。

政府は労使代表と構成する「成長力底上げ戦略推進円卓会議」に、これまで生活保護費を基準に設定してきた最低賃金を、今後5年間で高卒初任給の最低水準まで引き上げるよう提案する方針を固めた。07年の水準に当てはめると、全国平均の687円(1時間当たり)を755円に引き上げる必要がある。20日の円卓会議に提案するが、使用者側は経済状況を理由に難色を示す可能性がある。(毎日新聞)

このほかにも時間外労働の割り増し賃金を現状の25%から
50%に引き上げる等の方針が出てきています。

何のためにこのような政策を行うのかという点と
現在の法律の遵守率の実態を本当に把握しているのかという点に
ものすごく疑問を感じています。

労働法に関しては元々罰則規定が弱いためにコンプライアンス
意識の高い大企業では遵守するものの中小企業では大半の企業が
守っていないという実態があり、今回の上記に改正についても
まったく同じ状況が加速化することが容易に予想されます。

むしろ企業が成長する上での足かせが大きくなるために
経済がますます停滞化する危険が高いのではと危惧しています。

政策立案者の不勉強ぶりがすごく気になる今日この頃です。

これについては別途どこかで追記したいと思います。


フォトモ

2008-06-16 06:41:23 | 時事ネタ
って皆さんご存知ですか?

写真を3次元化して組み立てることを
言うそうですが

この作品(糸崎公朗氏)が21世紀美術館に展示されていました。

実際のサイズは高さ20センチくらいですが

本当にリアリティがあります・・・

この写真は自宅の近所です