50オヤジの独り言

50歳既婚、子供なし、犬2匹と金沢市内に住むオヤジの独り言です。

生き埋めって・・・・

2006-06-27 22:46:33 | 時事ネタ

なんで生き埋めにされなきゃならないの・・

やくざでもとどめさしてからドラム缶につめるのに・・
最近はプロより素人(普通じゃないかもしれないけど)が残虐!!

この報道を見ていてもっとおかしいのは 加害者の親がテレビに出ていること!!
他人ごとのような話し方と受け止めたのは私だけ??
世間に顔向けできないとか思わないんでしょうか??

この親にしてこの子ありというのはいいすぎでしょうか??
恐ろしい世の中というか何かが間違っているように思いました。


日本サッカーの独自性を・・

2006-06-25 04:53:04 | 時事ネタ

危惧したとおりブラジルに惨敗でした。 まだまだ世界の壁は厚いということがいえるのでしょう。素人目にも体格や運動能力の差は歴然としており世界のトップクラスに互角に戦うレベルにはないように思います。
次もまた外国人の監督を迎えて4年後の南アフリカを目指すようであるが「本当にそれでいいのか??」と私は思います。
世界に通用する日本のスポーツ分野、あるいは世界で勝てるようにレベルアップしてきたスポーツは日本人ならではの特性を生かした強化に一貫して取り組むことによって世界に通用する実力をつけてきていると思います。
4年ごとに監督を代えてその監督に全権をゆだねるというのは間違っているとは思いませんが、その根底に「日本サッカーはこれで世界と獲る!!」という一貫したポリシーがどこまで明確になっているのかがあまり見えてこないんですよね・・
サッカーについては素人なのですが、基本的な運動能力では世界のトップには絶対に勝てないと思います。日本人の特性は、コミュニケーション能力、俊敏性、自己犠牲をいとわない、まじめさなんかじゃないかなと思いますのでこのあたりを組み合わせたジャパンオリジナルの戦術(日本人じゃないとできないような)を構築し、それを具現化する選手の育成を長期的な視点から行わないとなかなか世界に通用するレベルにはならないんじゃないか思います。


風邪引いてしまいました・・

2006-06-23 14:43:10 | 時事ネタ
昨夜から
発熱、頭痛、喉痛の3拍子そろってあえなくダウンです。

最近はめっきり風邪に弱くなってしまいがっくし体にこたえます・・

子供のころ顔を真っ赤にして帰って親があきれて顔を触ったらちんちん・・
あわてて熱を測って42度!!とか
大学生のころ海入ってからだがほてってしょうがないので
熱を測ったら39度でそのまま入院とか
発熱の自覚がないくらいの感じのことがありましたが

近頃は発熱前からしっかり異常がわかるようになってしまいました。

実際に熱出してもすごいこたえるんだよね・・・
(本当にうんうんうなってますから・・)



これが年をとるということかな・・


いまどきの学生~その2

2006-06-17 22:00:35 | 仕事
近頃の若者は・・

というのはエジプト時代(だったっけ??)の昔からいわれている言葉
だそうですがいつの時代でもおじさんたちはやはりそのように思うようです。

確かに電車の中でぞんぶりかえって乗っているやつやら地べたに
すわりこんでメールしてるやつらなんか見ると
「なんじゃこいつらは・・」思ったりしますもんね・・

しかし近頃の若者はすごいやつが多い!!と面接をしていると
思うことが多いのも事実です。
「あなた本当に22歳??」と聞きたくなるようなしっかりした考え
を持っている人も結構いますもん。
自分たちが若いころは同年代にそんなすごいやつはいなかった
ような気がします。
あくまでも自分の感覚なのですがものすごく人材のレベルにばらつきが
うような気がします。
一方でこの時期に学生とあっていると「これはちょっと・・」
という人が目立つも事実です。
この間なんか1対1で説明しているのそっぽ向いてるやついたもんね

超売り手市場になっていますけど就職できない人は一定数のこるんだろうな・・
そしてそのままニートになっちゃうんじゃないかな・・

さてすごいやつのほうに話題を戻すと
いくつかの共通項があることに最近気づきました。
それは
①自分自身に自信を持っている
②根拠となる成功体験を持っている
③自分の価値観で判断することができる
④人の話を聞いて自分の考えを変えた経験がある。

そしてこの4つを身につけるために一定量以上の他人との
コミュニケーションを含むチャレンジングな経験を行っている。
(成功だけでなく失敗や挫折の経験も含む)
というのが根底にあるようです。

一言で言うと失敗してもめげずにいろんな経験をするということ
なんですけどね・・・

今は昔と違って本気でいろんなことに挑戦しようとすると
ものすごく幅のあるものに取り組むことができるような環境が
整っていますから、一皮向けていろいろ本気で取り組んでいる人の
中には本当にすごい人が出てきてるんだなと思います。

日本まけました・・

2006-06-13 21:54:43 | 時事ネタ
ラスト6分で怒涛のよりきりみたいな感じでした・・


川口は同点ゴール前までのスーパーファインセーブの連発で
神の声を聞いた!!のでは・・

スポーツ選手は絶頂期には「ボールがとまって見えたり」
「自分の筋肉の動きがすべてわかったり」することがあるらしい
のですが、これは絶頂期のほんの一瞬に味わうことのできる
至福の瞬間・・
そしてそれはもう二度と手に入らないかけがえのない感覚・・

ということであのフリースローの瞬間に彼から神が去った・・
ような気がします。
過信(過神??)したような気がしますね・・・

この先10年くらいの間にスポーツジャーナリストが
このあたりを取材してくれることを期待します。

しかしこれは日本プロサッカー存亡の危機やね・・・

いまどきの学生~その1

2006-06-11 07:27:16 | 時事ネタ
少し仕事関係のことを書いてみたいと思います。


採用活動をしていて思うこと

いまどきの学生は就職に関しては「まずは有名企業を!」と思うようです。

で、有名企業というのは自分の知っている企業、要するにTVCMをよくやっている
会社いわゆるB to C企業が中心になります。

12月の合同企業説明会なんか○NAなんかの説明会のセミナーの予約とりに
みんな開場と同時に走ってゆくもんね・・・
(予約しないとブースの中にすら入れないそうです)

自分たちの就職のときはあまり極端な偏りがなくて理工系なんかは意外な企業
が人気企業ランキングの上位に来ていることがあったが、理工系の学生に
人気があるということは潜在的な技術力があるところが多くてその後ビジネス
的に大成功した会社が多かったような気がします。

これは最近の学生は企業情報をインターネット検索して調べるせいかと・・

インターネットは自分の興味のある情報を深く調べるのには適していますが
いろいろな情報を広く集めるのにはあまり適していません。
おまけに主観的な情報が多いので情報が独り歩きすることも多く
また書き込みも自由にできるので情報量も多いものにさらに
さまざまな情報が集中する傾向があります。

自分たちのころは電話帳のような就職情報誌を読んで会社を選んでいたので
とりあえずいろいろ見てから会社を選んでいたような気がします。
情報誌ってどの会社も同じ量の情報しか載っていないのであまり有名か
どうかって気にならないんですよね。というか就職情報誌の分厚さに
圧倒されていかに自分が会社を知らないかを最初に思い知った気が
します。
(情報誌読んで初めて社名を知った会社も多かったし・・)






ビックサイトで講演しました

2006-06-05 18:58:10 | 仕事
講演中に携帯電話が鳴り響くというとんでもない
失態をやらかしました・・・・

かなりあせってしまいました。

ビックサイトの国際会議場って入り口にあるモニュメントみたいな建物の
中にあったんですね・・

左のエスカレータで上って行くんですよ
なんかすごく不思議な感じでした。

お疲れモード

2006-06-03 22:27:58 | 仕事
今日は大阪行って合同説明会。

昨日は朝八王子昼虎ノ門、夕方新宿、夜大阪
一昨日は、朝から晩まで面接・・・

かなりお疲れモードです。

来週もかなり大変な気が・・

もう少しの辛抱か・・辛抱にしたい!!

来週月曜日はビックサイトで1000人くらいを前に
講演します。

がんばります・・・