50オヤジの独り言

50歳既婚、子供なし、犬2匹と金沢市内に住むオヤジの独り言です。

テレマーク

2014-04-27 19:43:09 | スキー

本日シャルマン火打にて無事テレマークデビューしました。

石川県のマニアH氏と昨シーズンテレマークを始めたK氏と同行です。

駐車場で準備していると見慣れた顔が、、東京のクラブのメンバがデモレッスンで火打にきていました。

昨日は赤倉でやっていたらしいのですがバーンが少ないために移動してきたようです。

そんなわけでいつのメンバ達とゲレンデへ、、

早速ビンディング履こうと思ったのですが、うまくはけません。

つま先を先に金具に入れてそれからかかとのバックルを上げるのですがこれがなかなか難しい。

簡単なアルペンビンディングに慣れてしまっていたせいですかね。

最初は緩斜面で足慣らし、、

雪がザクザクで滑りません。

面白くないので急斜面へ、、、

テレマーク姿勢はなかなかとれませんがそれなりに滑れます。

要は外スキーで面で捉えてそのままの軸線を維持しつつ少しずつ落下しながら内スキーを後ろに下げて行く感じです。

外スキーの捉えができていないと内スキー操作はできません。

外向を意識するといい感じです。

ターンだけでなく横滑りなんかもとてもテレマーク姿勢を作るのに有効な練習のようで、ターンと横滑りを交互に練習しながら滑っていました。

なんとなくそれっぽい滑りになってきたのが動画の滑りです。

アルペンより低いスピードで滑るので春のザクザク雪でも結構滑れます。

ローテションするとずっこけるので得意なターンと苦手なターンがかなり明確に出てきます。

面白いです(*^◯^*)

新しいオモチャを手に入れたかな~







サーモインナー

2014-04-26 08:08:11 | スキー
明日、デビュー予定のテレマークブーツがGーfitというサーモインナータイプのようです。

サーモインナーは使ったことがないんですがオーブンで焼いて足入れして冷やすらしいです。

ヤフオクで買ったブーツをやってくれるようなお店が金沢にあるのか?

そもそもプロショップ自体がめっちゃ少ない上に、デビュー明日ですから、、(笑)

何も考えずにヤフオクでものを買うとこういうハメに陥ります。

しかし、何か良い方法ないかネットで調べたところ、同じような状況の方が結構いるみたいでいろいろ出てきます。

ダンボールにドライヤー入れるやり方やらファンヒーター使うやり方やらあるみたいです。

私はファンヒーター方式にチャレンジ!



ダンボールの箱にファンヒーターの温風口に合わせて穴を開けて、その箱にインナーを入れます。



あとは蓋をしてファンヒーターの前に置いて待ちます。

100度で10分程度らしいのですが念のために15-7分くらい暖めてみました。

素早く、インソールを入れてブーツを履きます。

暖める前に試し履きした時は、固い印象だったインナーがふにゃふにゃになっていました。

もしかしたら暖め方が足りないかも思いつつ、そのまま15分ほど待ちます。

あとは明日、ゲレンデでどんな塩梅か?

ということですね。

サーモインナーは焼き直しできるようなので具合が良くなければやり直します。


ルキューブ金沢

2014-04-25 21:34:46 | 仕事
金沢市武蔵ヵ辻という繁華街が
20年ぶりくらいに再開発が明日終了します。

ダイエーのあった跡地にルキューブ金沢という商業施設が明日オープン。




このビル、商業施設と上の階はマンションということは知っていたのですがさらにオフィススペースがあるようです。

ちょっと興味があったので見学に行ってきました。



入居するとこんな感じで表示されます!

カッコいい~!



セキュリティもバッチリ!

オフィスはこんな感じです。



しかし、窓が狭く、さらに窓の外が排煙施設しか見えないのがとっても残念な感じでした。

値段も手頃だったのでとっても残念です。




なんで見に行ったかって??

秘密です(*^◯^*)




テレマーク!

2014-04-24 06:21:16 | スキー
え~

とうとうテレマークにまで手を出してしまいました。

ヤフオクでブーツとビンディングをポチりまして、それを手持ちの板に装着!

近所にテレマークを扱っているお店もないので全てネットで調べながらやりました。

ブーツとビンディングがあっているのか?

ビンディングの取り付け方法や取り付け場所は?

いろいろ調べながらやるのはなかなか楽しい作業でしたね、、、



ハートのMTに取り付けることにしたのですが取り付け位置がわかりません。

どうやらアルペンより後ろの方が良いみたいなのでプレートの上でできるだけ下げて取り付けます。



プラスチックプレートなんで電動ドリルでサクサク穴があきます。木工用の先の尖ったドリルを使うとかなりの精度で場所決めできます。
ビンディングのネジ穴を測り、位置をマーキングしさらにビンディングをおいて確認しながら穴を開けて行きます。

※穴決めについてはチョンボもしてしまいましたが(笑)

プラスチックプレートなんでネジどめの強度に不安を感じたのでネジの緩みどめ防止剤を塗布して止めてあります。





今週末に雪上デビュー予定です(*^◯^*)


コブキャンプ

2014-04-14 08:04:38 | スキー動画






昨日、一昨日とクラブの恒例、八方コブキャンプ。

ひたすらコブ、コブ、コブ

講師は恒例の高瀬、旭両デモ!

年のせいか、年々コブが苦手になっていたんですが、昨年のこのキャンプでちょっとしたコツがつかめたようで、50歳を過ぎて新境地にきたかもしれません。(*^◯^*)

しかし暴走中年はコブをずらしたり、深回りすることができませんので、どんどんまっすぐ突っ込んでしまいますΣ(゜д゜lll)

やば過ぎです。

エレガントな深回りを目指します。

めまぐるしい

2014-04-06 19:58:04 | 時事ネタ
今日は富山のたいらスキー場に行こうと思い、朝7時くらいに金沢を出ました。

金沢は桜は5分咲きくらいでしょうか?


石川門もいい感じですが満開にはまだです。



角間からたいらへ



着いた時は薄日がさしていたんですが、

途中から雪が降り出し、
激しさを増してきます。







ざらめ雪に新雪がつもり、ゲレンデは練乳かき氷状態に

中途半端に気温が低いのでゲレンデはでこぼこになってしまいました。

さらに雪は激しさを増して、
道路に積もりはじめてきました。

昨日ノーマルタイヤに替えてしまったために雪が積もる前に撤退します。



桜やら吹雪やらてんこ盛りの一日でした。(≧∇≦)


今年もか、、、

2014-04-02 07:49:30 | 野球
というのは我が愛する阪神タイガースのことです。

前にも書きましたが私は阪神タイガースというチームのファンですが、この球団はどうしようもない企業だと認識しております。

今年は和田監督の3年目なのでBクラスで解任もしくは辞任というお約束年なんですが、ほぼその通りになりそうですね。

っで来年はおそらく掛布氏を引っ張り出してきて、祭り上げて、球団経営の非難の矛先をかわしつつ、相変わらずの小手先の人事でごまかす経営を繰り返すんでしょうね、、、

今シーズンに関していうと、球団全体がキャンプから完全に調整に失敗しております。それはオープン戦の状況を見れば明らかではないかと認識しています。コーチ陣の能力不足が明らかなのですが、そこ例によっては放置します。コーチを選んだ責任が明らかになるからですよね。

采配も相変わらずの迷走ぶり、
投手交代のタイミングは相変わらずミスっているし、なんの脈絡もなく打順をいじり、選手のポジションを変更します。
シーズンオフから西岡と大和が1-2番を意識したトレーニングとコミュニケーションをとっているのにいきなり鳥谷を1番に、西岡が離脱すると再び3番に、、
素人目にみても筋が通っているとは思えないんですよね~
久保がベイに移籍した理由がとっても良く理解できます。
昨年からそうですがこんな意味不明の采配で選手のモチベーションが上がるわけがありません。
そもそも、選手は球団と個人契約しており、監督か選手の評価権限を持っているわけではありません。
なので意味不明の采配で自分の成績下げられるようであれば、その命令に拒否する権利を有しているはずなんですが、どうやらその辺りの筋が阪神タイガースという球団には通っていないように思います。
まっ、この辺は日本プロ野球界タブーになっているようですけど、、、

無能な阪神OBを監督にしてごまかし、球団経営の近代化を真面目にやろうとしない阪神タイガース球団には未来はありませんね、、、