50オヤジの独り言

50歳既婚、子供なし、犬2匹と金沢市内に住むオヤジの独り言です。

オープンマスターズスキーコンテスト2016

2016-03-28 20:58:30 | スキー
恒例のオープンマスターズ、菅平。

例によって雪が少ない。

そのためバーンがファミリーから裏太郎に変更になったのですが

マスターズなんで大会バーンがとても短い。

大回りなんか2ターンしかできませんでした。

さて今回はちょっと怪しい板を借りて参戦



来期モデルのcurveです。

トップとテールがショートのラディウス、センターがロングのラディウス

板は選手様のSL板の構成をそのまま使用らしいです。

前日から乗っていたのですが

これが超楽しい。

踏めば踏むほどたわみます。

たわんでぼよーんと前に進む感じです。

弾みながらターンするので気持ちいいです。

この板で大会も参戦しました。



大会当日はピーカン。

しかし気温が高く、あっという間にザクザクに、、

SAJデモが硫安まいてくれますが締まりません。

最初は大回り

雪がザクザクで、板がたわみません。2ターンくらいであっという間に

ゴール。

257ポイント。

パッとしません。

TOPは263ポイントなので1種目で6ポイント差。

かなりがっくし、、

次は小回り、とりあえずcurveの特性を活かして大きな弧を意識して

滑ります。

斜面が短いのであっという間にゴール。

ポイントはなんと266!

びっくりです。

ぶっちぎりのポイントだったためにこれで6ポイント差もタイに、、

という事で優勝争いは最終種目のフリーに、、

斜面がみじかいのでリズムを変えてひたすら小回り、

ポイントは264

同点で並んでいたmっちゃんが263ポイントだったので優勝!



猪谷会長から表彰して頂きました。


今シーズンはこれで大会終了かも、、

というのは数週間前から左足の甲が腫れていて、

ちょっと痛みがあります。

明日医者行ってきます。

大会関係者の皆様、お疲れ様でした。



赤倉ノルディカカップ

2016-03-22 08:22:24 | スキー
今年はどうも大会参加数が増えません。

この3連休は金曜日に戸隠、土曜日にサンメドウズ、そして

月曜日に赤倉ノルディカカップという予定だったのですが


なんとインフル発症!

金曜日、土曜日の大会はキャンセルせざるをえない状況に、、


日曜日、そろっとあさま2000で滑ってから赤倉ノルディカカップに臨みました。

日曜日のあさまはピーカン!

しかしバーンは全面氷!

コブなんて下地が氷です。

夜、妙高に移動したのですがこちらは雨、

日曜日はガスっていました。



大会もガスの影響でスタートが遅れることに。

そしてバーンもカチカチ、、

雨降って雪固まる!

つうか凍っています。

赤倉でまさかガチガチになるとは、、

小回りバーンはカチンカチンです。

整地のあとに不整地にする予定がバーンが固くて掘れません。

スコップで雪面掘ってなんとか不整地確保しましたが

これが難斜面でした。

私は、

すべての種目で失敗するという極めて珍しい体験をやらかしてしまい、

ボロボロでしたが、なんとか同点2位に、、


課題も山積みですが、やはり身体が動かなかったのかもしれませんね、、

インフルは治ったのですが今度は花粉症で

体調がボロボロです、、





北志賀スキー技術選

2016-03-01 19:26:43 | スキー動画
今シーズンはあまりスキーの大会にでれていませんね、、

今のところ4つエントリーして一つは棄権しているので

リザルト出ているのは3つだけです。

さて今シーズン5つ目の大会が

先週参加した北志賀スキー技術選です。

タナベスポーツのスポンサーなのでかなり大規模な大会です。

いつもはマニアな仲間数人と参加しているのですが今回は一人で参加

一人だと滑りすぎてしまうので土曜日は事前講習に

入りました。

抽選であたったのが松澤元チャンプ



現役引退したとはいえ、滑りはキレキレ、

講習内容もキレキレ、、

キレすぎてちょっとついていけないこともありますが、

的確なアドバイスをたくさんいただきました。

彼女のレッスンはスキーを動かすにはどのように体を使えば良いのか

という事が中心でした。

技術論はあまりなく、より有効に板を動かす、たわませる、

ずらす、走らせるための体軸、重心移動、迎え角の作り方などを

実践的に指導していただきました。

自分の滑りをより洗練させるためのトレーニング方法とでもいうべき内容が

多かったですね。

目から鱗というより、より納得度が上がるというか、

やっぱりそうだよね~

みたいな内容でした。

1人でコソ練のネタをいっぱいもらった感じです。

さて今回は湯田中で泊まりました。

恒例の外湯めぐり、

というか今回は一つだけ、、



脱衣所と洗い場と湯槽が一緒になっていて解放感のある

温泉でした。

19時過ぎに爆睡、、、

朝、宿の内湯に入って夜間瀬に移動です。

天気はぴーかん

現地でマニアな仲間のT氏と合流です。



今回のジャッジはこの方々、

さて最初の種目は大回り

結構いい感じで滑ったつもりがなんと254!!

なんじゃこりゃあああああ、、、、

ビデオ見ても??

どうもスピード不足だったようです。

なんかとって自信喪失気味に次の小回りへ

小回りは前日の松澤レッスンで回転弧を深く

ターンを大きめにと言われていたのでそこを

暴走かくごで行ってみました。

そのビデオがこちら!

trim 002B42F6 4928 4317 AF24 E2733C18483D



最初の滑りは前走の高瀬デモです。

続けてみるとだいぶ違うんですが、

まあそれでも良い評価をもらい266

気分的に持ち直して午後の部へ、、

最初の種目が中回りから小回りへのリズム変化

前日から練習していたんですがイマイチしっくりきませんが

なんとか261

最後はフリー

晴天のおかげで雪はザクザク

これは最後までスピードを繋げないといけないと思い、

スタートワックス塗ってGO!

大回りがイマイチなので小回りくねくね作戦で

266ゲット!

なんとかクラス優勝できました。


実はこの大会は初優勝でした?

これで今シーズンは3勝目です。

この勢いを次に!

と言いたいところなのですが

つぎまで3週空いてしまいます。。