よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

勉強計画を立てさせる。

2007-11-16 16:36:03 | その他
中学生になったら、まず行なうべきは、
小学校の穴を塞ぐことです。

これは、親の権限で強制的にやらせなければいけません。

その後は、親と相談しつつ、自主的に勉強の
計画を立てるべきです。

成績を上げる効率的な方法や、参考書はもちろんあります。
しかし、「自習」の訓練の方が、もっと大事だと思います。

よねを含め、多くの高校生が「自習」ができないせいで、
成績がガタ落ちしました。

・ある方法をためして、テストで好結果をだす。
  -成功体験。
・あまりうまくいかずに、思うような点数がでない。
  -失敗体験。
  -そこで穴がないか、原因を探して穴を塞ぐ。
   「やり直し体験」

その両方が必要だと思うのです。

両方の体験をなしに、高校に行って、失敗をする。
「やり直し」ができない。
県下一の進学高校でも、半数以上の生徒が
「やり直し」ができず、大学受験に失敗しています。

高校生になると、親には、もう教材の評価は困難です。
よねも無理でした。

中学校段階なら、親にも、この子にはできそう。
この子には無理だろう。
その相談に乗ってあげることは可能だと思うのです。

「やり直し体験」を持った生徒なら、高校生になってから
「進研ゼミ」や「大学受験の教科書」のような「指導者」の
言わんとしていることがわかると思うのです。
でも、「やり直し体験」がなしに、高校段階でつまずくと
素直に書いてある通りにできないと思うのです。
_______________________

【学習計画で伝えるべきこと】

・一日のうちどの時間帯に勉強するか、決めること。
・勉強しない日は作らない。
 せめて土曜の午前は勉強して、それから週末を休む。
・まずは、一日1時間からスタートすべきこと
 いきなり長時間は無理。
・英語、数学は「積み重ね」科目
  -テスト前の詰め込みは通用しない。
・理科、社会は「暗記」科目-短期集中で押さえられる。
・先生の授業の説明が解からないのなら、
 前日、予習をして、どこが解からないか、はっきりさせてから
 授業に臨むべき。
・分厚い本にいきなり手を出さない。
 簡単な1冊を完璧にしてから、次のものに手を出す。
・基本は、授業を聞く/参考書を読む。
 本当に理解できたかどうか、問題を解いてみる。
 問題を解いて、理解が甘かった部分を
 もういちど参考書を読む。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発端。 | トップ | 今日の勝負。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
φ(..)メモメモ (duca-me)
2007-11-18 23:18:05
うちは今、小学校での勉強の仕方について考え中です(^^;)
返信する
マージン (よね)
2007-11-19 09:36:03
小中学校って、失敗しても取り返せる余裕(マージン)が
大きいですので、いろいろ試してみるべきだと
思うんですね。
各自で「学習の癖」がちがいますから。
私の場合は、マルチ・タスク可能なのが長所。
「文法」ができないのが短所でした。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事