【紹介】寝る前5分暗記ブック 中3高校入試 英語・数学・国語・理科・社会 (学研教育出版)
Step 1 中3・1学期
まずは、早寝と早起きの習慣をつけます。
夜〇時以降は、スマホやゲームを電源をオフにします。
「寝る前5分暗記ブック」をはじめましょう。
翌朝は、遅くとも6時30分までに起床します。
早起きに慣れないうちは、勉強でなくスマホでもかまいません。
朝食後、早めに登校しましょう。
・前日やった「寝る前5分」や
学校の予習/復習をします。
早寝、早起きは休日も続けてください。
Step 2 中3・1学期途中から夏休みにかけ
早起きに慣れてきたら
早朝の学習時間を伸ばしていきます。
②帰宅直後 や ③夕食後の時間も使えるようにします
「やる気」がなくとも「習慣」で勉強ができるようしていきます
夏休みが受験で最大の勝負です。
偏差値65以上を目指す場合、
くもん「100%基礎固め」クラスの問題集を完璧にします。
Step 3 復習しない模試に意味はない
中3・2学期になると、模試がたくさんでてきます。
成績が良かった、悪かったで、一喜一憂するのではなく、
模試で弱点を明らかにし、潰すことを考えます。
11月以降は過去問もやります。
受験前で気持ちは焦るでしょうが、
「習慣化」した勉強習慣は崩さないように。
Step 1 中3・1学期
まずは、早寝と早起きの習慣をつけます。
夜〇時以降は、スマホやゲームを電源をオフにします。
「寝る前5分暗記ブック」をはじめましょう。
翌朝は、遅くとも6時30分までに起床します。
早起きに慣れないうちは、勉強でなくスマホでもかまいません。
朝食後、早めに登校しましょう。
・前日やった「寝る前5分」や
学校の予習/復習をします。
早寝、早起きは休日も続けてください。
Step 2 中3・1学期途中から夏休みにかけ
早起きに慣れてきたら
早朝の学習時間を伸ばしていきます。
②帰宅直後 や ③夕食後の時間も使えるようにします
「やる気」がなくとも「習慣」で勉強ができるようしていきます
夏休みが受験で最大の勝負です。
偏差値65以上を目指す場合、
くもん「100%基礎固め」クラスの問題集を完璧にします。
Step 3 復習しない模試に意味はない
中3・2学期になると、模試がたくさんでてきます。
成績が良かった、悪かったで、一喜一憂するのではなく、
模試で弱点を明らかにし、潰すことを考えます。
11月以降は過去問もやります。
受験前で気持ちは焦るでしょうが、
「習慣化」した勉強習慣は崩さないように。