よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

学研 ○年生の科学。

2008-03-30 20:30:04 | その他
学研のHPを調べてみたら、「○年生の科学」、まだ売っていますねえ。

例えば「1年生の科学」。

duca-meさんにはお勧め。

ついでに「大人の科学」も
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然なるままに。平成20年3月29日。

2008-03-29 20:58:41 | その他
なんでE-Fの中継がないんだー!!
他の5カードは中継しているのに・・・

と、いうわけでYB-Tを中心に観戦。

岩田というピッチャーは、オープン戦で見ましたが、
今日は彼を中心に観察しました。
左腕なのですが、左打者にヒットを浴びていました。
右打者には、内角をつく「クロス・ファイアー」のストレートが有効でした。
同じ球なのですが、左打者の外角をつくと、
外角一杯でも少し高いため、流し打たれる。
一塁側(右打者ならアウトロー)はきっちりコーナーにストレートを投げていたから、
左打者には、インローの方が有効なのでは?

それからS-G戦。7回から観戦。

ジャイアンツの負った手傷は浅くありません。
7回に、西村、山口の若手2名が一死もとれずKO.
しばらく「勝利の方程式」は立たないでしょう。
ラミちゃんの「守備の穴」は大きい。
ラミちゃんの攻撃力を考えても、トータルではかなりマイナスでしょうね。

Sの攻撃力は要注意ですね。
もともと打率が高いところに、機動力とつなぐ意識がでてきた。
Fの機動攻撃とMの連打力が合成された印象です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然なるままに。平成20年3月28日。

2008-03-28 15:12:50 | その他
【タイガース】
2008セ・リーグ開幕です。
横浜が相手なのはベストの組み合わせでしょう。
広島とは、移籍の問題がありましたから、初っ端はイヤですね。
2カード目に当たりますが、広島・先発投手の数が足りない。
ヤクルトは、機動力野球に変化しました。
相手チームには厄介ですよ。

【ファイターズ】
順調、順調♪
昨年・開幕から比べたら、ずいぶん良い。
戦力不足なのは、今に始まった話ではない。
そこを「2軍からの補強」で勝つのが、ファイターズ。
すでに、高卒&大卒 ルーキー投手が初登板しているし・・

追加【祝・タイガース開幕勝利】
    ・感想はいろいろあるけど、GWごろまで観戦して
     トラ・ブロガーさんの記事をROMってから観戦記をかくことにしました。
_________________________

【お勉強】
小学校2~4年。伝記15冊と図鑑10冊を何度も読んだ。
  そら、「読む力」が上がるがな。
学研のおまけ
  月間で「学研のおばちゃん」が配達する雑誌のおまけ。
  そっか。これで理科・社会に興味をもったのか。
小学校5年。
  算数の教科書の「早解き競争」。
  2週ぐらいしか続かなかったが、「おれ、22ページ解いた」
  「よーし、それならおれは」
小学校6年。
  宿題:「ドリルを何枚やってきたか、記録したノートを提出」
   というわけで、嫌々ながら1日ドリル5枚~10枚。
  (時間は30分~45分 だって、「嫌々」やっているから
    さっさと終わらせて遊びたい!!)

これが「昔の子ども」なわけで、何気に勉強していたなあ。
    


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然なるままに。平成20年3月26日。

2008-03-26 16:39:30 | その他

今、「よね君」のたどってきた過程を振り返っているところです。

よーく、考えてみると、よねは中学レベルに「穴」があります。
実は、よねは「国語」が弱点科目でした。
学校でも常に評定5だし、模試でもそこそこ得点できるので、
国語に苦手意識はないのです。

「速読力」は抜群のものがありますが、
「読解力」そのものに難がありますね。

よねは「国語」の勉強をしたことがないので、
当たり前の話なのです。
昔ながらの「本をたくさん読むことで、国語の学習の代わりと
するタイプ」でして、「論理的読解」を学習していないためです。

「文法」を学習することが面倒くさくて、あまりやらないことが、
英語を苦手とした原因です。
中学英語は、語彙・文法ともにパーフェクトだったのですが、
大学受験レベルは「国語の速読力」で誤魔化していました。
文法の演習もそれなりに積んでいましたが、
今ひとつ、でしたねえ。
だから、偏差値の伸びが止まったわけです。
北大以上、東大未満のレベルですね。

昔は「出口の国語」なんてなかったですし。
_________________________

今、注目しているブログがあります。
「中学受験」のブログです。
きっかけは、子どもが「○○にいきたい。」と言い出したこと。
小学5年・春からスタートで、現在、小6生ですね。
最初の偏差値が40以下でしたが、かなり上げてきたようです。

てっきり母親が書いていると思ったのですが、父親でした。
このお父さん、高卒・「プログラマー」なのが面白い。
_______________________________________________________________________________________

よねの親ですが、
父親:高卒、母親:短大卒だったりします。

昔の子どもの「普通のこと」をやっていますが、
案外、その辺りが、小学校での学習のヒントですね。

幼稚園:「絵本」読みまくり
     TV 「ママと遊ぼうピンポンパン」
        「開けポンキッキ」
        「カリキュラ・マシーン」
 これで、ひらがな・漢字の一部・一桁の足し算は、
 当たり前に出来ていました。
 (繰り下がりのある引き算はできなかったと思う。)

以下、本エントリーで。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちかのちから。

2008-03-25 16:46:06 | その他
平成20年度1月現在の公示地価が発表されました。

よねの街の住宅地地価。

平均 2万3千円/m2
最高 3万円/m2

呆れるぐらいの低レベルです。
「北海道は土地が広いから」という意見もあるでしょうが、
都市部の住宅地価はそれなりにするはずですよね。

本州の人口10万以上の市で、これだけ住宅地の地価が
安いところは、ほとんどないようです。

たとえば、みなさんのお住まいの近く(と思われる)
都市の場合。

N県S市 2.5倍以上
S県H市 3倍以上
H県H市 3倍以上
S県T市 6倍以上

これだけ差があります。

坪10万円で土地が手に入るということは・・・
50坪として500万円。
2000万円で、一戸建てが十分建ちそうですね。

景気の感じをみると、地価と同じぐらいの差がありそうです。
バブル以来、一貫して下がり続け下げ止まりません。
未だに、有効求人倍率が、0.4倍ですからね。
よねの街の場合。

北海道の景気は「氷河期」ですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きむたつ先生」の出版予定。

2008-03-25 14:42:39 | その他
ライブ・ドアの「人気ブログランキング」
「学問・科学」部門で1位をキープしているのが、
灘高校の英語教師「きむたつ先生」のブログです。

「きむたつ」先生は、昨年まで高3の担任でしたので、
国立大学や東大の2次レベルの参考書を執筆されていましたが、
今回、基礎・レベルの参考書を出版するようです。

(引用開始)

東大専門塾みたいなところでやっている難しい教材も、
最終的には必要になるのですが、ではそこまで行くのに
どうすればいいのか?

簡単に書くとこうなります。

基礎の暗記→基礎的追加事項の反復→徹底→応用

具体的に書くとこうなります。

中学英語(単語や文法、表現)を100%暗記する。
    ↓
高校1~2年で教わるレベルの単語や文法を徹底暗記する。
    ↓
それを使った文を訳したり、
自分で書いたりできるよう練習する。
    ↓
数を物凄いところまでこなす。


アカンな、
簡単に書きすぎてこれじゃ伝わらないわ。┐( -”-)┌

放課後に個人的にカウンセリングした
灘の英語が苦手な生徒たちに
僕が施していたレッスン(課題)は上のことを徹底するだけです。

高2あたりから僕のところに個人的に来ていた何人かの
生徒たちは
最初は英語ができなくても、最終的には全員合格しました。

当然ですよね。過去問だってほとんど秋の模試前後にしか
使わせず
それまでは愚直に基礎を繰り返し繰り返しやらせました。

東大に関して言えば、リスニングとライティングは
超得点源になるので、
それの練習はとにかく徹底的にやらせましたけれども。

英語が苦手な人にメッセージ。

今からでも遅くない。取り戻せます。社会人の方も同じ。
取り戻せます。

僕もようやく20年目で胸を張って言えるようになりました。
取り戻せます。

順番を間違わないで、基礎を徹底的に潰せれば取り戻せます。ただし、
基礎練習は一見するとツマランので、
そこは最後までやると決心すべし。

そのやるべき基礎を書いたテキストの第1弾を4月上旬に
出しますので、
楽しみにしておいて下さいね。よろしく!

英語が苦手な人たちのために、
シリーズ本を8冊どんどん出しますからね。
今年中に8冊出しますので。

(引用終了)

自分が完璧に出来なくなった=躓いたレベルです。
そのレベルまで、戻って演習する。
例え、高校生が中学1年レベルに戻ろうとも。

一つ、一つのレベルをきちんとこなす。

東大だって、「学習指導要領」を逸脱した出題はできません。
「学習指導要領」=「教科書レベル」の徹底こそが、
基礎力である、というわけです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は名のみの。

2008-03-23 13:03:50 | その他
桜が咲いた、水仙が咲いた、いろいろな情報が伝わってきます。

しかし、この街には相当に先の話です。
芝生をみても、花壇をみても、公園にいっても、
全く「緑」がありません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掴み取れ!!

2008-03-22 13:20:09 | その他
博士課程の過酷な現実をみてしまいました。

「風の谷の博士課程」

(引用開始)

1 :Nanashi_et_al.[]:03/03/02 03:52
「あんたも教授さんだろうが…わし等の教授と随分違うの」
「この論文を見てくだされ…D4様と同じリジェクトじゃ…
 あと15日もすりゃ今年も学位間に合わないのが決まっちまう」
「だがわし等の教授はこの論文を好きだというてくれましたわい」
「タダ働きに使いやすいヘタレドクターの良い論文だと言うて
 くださる」


4 :Nanashi_et_al.[]:03/03/02 04:12
「またひとり院生が逃げたか...」


9 :sage[]:03/03/02 06:
「風の谷のポスドクだ!討ち取って名をあげい!」

カチャ!カチャ!カチャ、カタカタカタカチャカチャ!!

「就職しろッ……!アカポスはもはやあり得ん…」

「つ、強い…!」




12 :Nanashi_et_al.[]:03/03/02 07:25
「予算獲得に我をわすれてる・・・、静めなきゃ!」

13 :Nanashi_et_al.[sage]:03/03/02 08:05
「おおばばさま、論文不受理なの?」
「定めならね」






15 :Nanashi_et_al.[sage]:03/03/02 13:20
双方動くな。教授に聞く。
この研究室の者は、昨夜、教授の委員会用パワポを
必死に作成した。
今日もまた教授の発表原稿を丁重に推敲したばかりだ。
小なりとは言え、これがその者に対する教授の礼儀か?




16 :sage[]:03/03/02 18:43
そぉのテーマに手を出してはならぬぅ・・・

そのテーマを教授が思いついてより15年 
先代達は幾度もそれを葬りさろうとこころみてきた
じゃがその度に教授は怒りに狂い 
徹夜に目を赤くした学生があふれ 
部屋にパニックがおしよせたのじゃ 

教授の暴走は学生が飢餓で果てるまでつづいた 

やがて倒れた学生の実験ノートから
新たなテーマが芽を出し
さらに膨大な学位が不毛の研究に没したのじゃ

そのテーマに手を出してはならぬ・・・



17 :Nanashi_et_al.[sage]:03/03/03 04:04
「審査会の途中で不吉な噂を聞いた…
 旧世界の遺物が教授のハーディスク奥底から
 掘り起こされたというのだ」
「遺物…?」

「 F O R T R A N だ  」



57 :Nanashi_et_al.[]:03/05/08 02:45
>>17

「多くのFORTRANはハードディスクの肥やしとなった
 はずだった・・・
だが中にはVisual Fortranとして
数年もの間眠っていたものもいたのだ!」

「V i s u a l F o r t r a n ?!」




18 :Nanashi_et_al.[]:03/03/04 04:05
「アスベルあなた知ってるのね?教えて!」
「海外学会審査員に…襲わせるんだ」
「!!なんて酷い事を…!うちのODを襲わせたのも
 貴方たちなの!?」
「教授の地位を守るためなんだよ、わかってくれ」
「その為ならポスドクを犠牲にしてもいいというの?
 貴方たちは日本の糞学会と同じよ!」
「我々は日本の馬鹿学会とは違う!
 彼等は保身に使うだけだ!」
「嘘だ!…貴方たちもリジェクトを使うでしょう…?
 誰がそれの尻ぬぐいをしていると思っているの…?」
「じゃあどうしろというのだ!このまま日本の学会の
 言いなりになれというのか!」
「違う、違うッ!」



20 :Nanashi_et_al.[]:03/03/04 07:30
    教
    授、襲来


21 :Nanashi_et_al.[sage]:03/03/04 08:15
>>20
ナウシカじゃなくてエヴァだろ,それ!



30 :後期課程6年在学後除籍者への教授のお言葉[]:
03/03/05 00:23
ごめん・・・。許してなんて言えないよね・・・
ひどすぎるよね・・・。


40 :B4 to D4[]:03/03/06 12:29
完全な抜け殻なんて初めて!


168 :Nanashi_et_al.[]:2005/06/19(日) 20:37:36
博士進学。
うだつのあがらねえ平民でに、やっと出てきた幸運か!
それとも破滅の罠か!


217 :Nanashi_et_al.[]:2006/03/25(土) 19:40:45
>>168
みじけぇ夢だったなぁ


(引用終了)

今の博士課程は、よねの想像を超えた厳しい世界の
ようです。

博士が100にんいるむら

現在の教育の最大の問題点は、
小学・中学と「競争をしない」「個を重視した」教育を
しておきながら、
いきなり、大学の就職活動で、厳しい、現実社会を
突きつけられることです。

大学卒業後、ずるずると、修士・博士と
上がっていっても、現実は厳しくなるだけです。

よねが研修医時代に教わった一番、大事なこと。
「研修はひな鳥みたいに口をあけて待っていたって、
 上から落ちてくるものではない。自ら掴み取るものなのだ。」

自ら掴み取る意思-計画-実行。
社会人は、当たり前に求められるのです。

そのことが、「お勉強」の最終目的です。
まずは、「お勉強」の姿勢を学び(小学校)、
次第に「自ら」学習できなければならない。(高校)

最初から自ら掴み取る「計画」なんて立てられません。
そこで、まず「基礎知識の蓄積」なのですよ。
基礎知識が蓄積されてくると、周りがみえてくる。
そこで、「もしかしたら、こうではないか」という「計画」が
たち、それを実行することで、「考える筋道」がつく。
(結果が成功しようが、失敗しようが構わない。)
それが論理なのですね。
_________________________

よねの場合。
基礎知識の蓄積=最初の4年。
論理の習得   =その後の4年。

私が7年目の時、週3回、朝一番に
「研修医むけ」のミニ・カンファレンスがあったのですが、
ボスを質問攻めにしていたのは、よねです。
研修医は、基礎知識がないから、質問ができない。
質問がないことを見計らって、よねは質問しまくりました。

『Aという病気では少し前までBという考えが主流で、
 現在はCが主流である。Dという観点からすると、
 CよりもBの方が、いまだに優れているように思うのだが、
 ボスはどうお考えか?』

いくらでも、聞きたいことはあるし、
目の前に「国内Top級」がいるのですから。

この年代で、よねは「カメから何か」に進化しました。
_________________________

基礎知識の蓄積から論理へ。
それが「お勉強」です。

現実社会へのモデルとして、よねは「お勉強」を
考え続けているわけです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍庫。

2008-03-21 18:01:45 | 医療の話
東京でも、札幌でも、医者は足りない。
だから、地方に来るわけがないのです。
WHO192カ国・地域のうち、日本は63位。
今から対策を打っても、もう遅い。

よねは、この病院で「一人科」を数年やってきましたが、
精神的に疲れています。

年間320~330日、病院に出勤しているわけで、
それが疲労の原因ですね。
今年は、1月2日から、現在まで「皆勤賞」です。
若いうちは、何でもないことが、負担に感じること自体、若くない。
そんな自分をみると、嫌になります。

完全フリーの土日が月1回欲しい。
年休の1/3は消化したい。

副院長先生から「先生が居なくなると、病院が傾く。」と
言って頂き、それは、非常に嬉しいことなのですが、
はたして、どこまで精神がもつか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あれ」は打てない。

2008-03-20 17:23:34 | その他
ファイターズ 1-0 マリーンズ。

あぶなかった。
5回の表にマリーンズに点が入らなかったのは、「運」。
6回の裏にファイターズに点が入ったのも、「運」。

マリーンズ・先発の小林宏を全く打てる気がしませんでした。
外角低めいっぱいに、ストレートとスライダーの両方でストライクを取れるわけで、
あれは打てない。

一方のダル君も150kmの直球を低めに投げ込んでくるわけで、
これも打てない。

「エース」がそれぞれ「持ち味」をだしたら、当然、点が入らないわけで、
ファイターズが勝ったのは、運ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする