よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

小学生と学習の自主性

2019-08-31 18:49:06 | 公立校の学習法・過去記事

「宿題は終わったの?」
「早く勉強しなさい!」
「いつになったら始めるの!?」

これらの言葉で勉強するようになった子どもを
よねは知りません。

子どもは本来「四六時中動き回って遊ぶ生き物」です。
机に向かって座っているのは本来「不自然」なのです。

子ども自身も、勉強をしなければならない必要性は感じています。

早くしなさい!」ではなく「いつするの?」

いつも時間に追われ「早くしなさい!」が口癖の親も多いですが、
「早くしなさい」は親の都合が入った言葉です。
宿題は翌日子どもが学校へ行くまでにやれば良いもの。
夜やろうが朝やろうが、いつやっても良いのです。

だったら「早くしなさい」と命令をして
子どもをうんざりさせるのではなく、「いつするの?」と
問いかけるように言ってみたらどうでしょう。
頭がスッキリしている朝にやりたいと思っている子どもだったら
「朝やるよ」と言って自発的にやる子もいるようです。

「早くしなさい!」を「いつするの?」に言い換えることによって、
子どもが自発的に動くようになる可能性が広がります。

子どもと一緒に計画を立てる。

帰宅してから次の日学校に行くまでの計画をたてましょう。
まず、15分単位で計画し、実行してみましょう。
例えば帰宅してから15分は算数の時間、
その後15分は国語の時間とし、その後は15分ずつ休みながら
トータルで30分ゲームの時間とするように、行動を15分単位で区切ります。

慣れてきたら15分を30分、30分を1時間というように、
子どもに計画を立てさせその通りに実行させる癖をつけていくと、
子どもに自発性が芽生えるようです。

情報という基準に子どもを当てはめることを止める

悩んだ時に、解決策を見つけることが出来るインターネットは便利ですが、
その情報に振り回されてしまっている親は少なくありません。

情報という基準に子どもを当てはめてしまうと
「何歳までに〇〇が出来ていなければいけない」などと思い込み、
出来ない子どもにイライラしてしまいます。

情報は参考程度に留め、子どもなりの成長を見守る姿勢が必要です。
「何で出来ないの!?」と子どもを叱ることは避けたいですね。

その子にあったレベルまで教材のレベルを落とす必要があります。
例えば、3ケタの掛け算に苦戦しているなら、2ケタに落とすとか・・
2~3学年下の教材まで戻ってやり直したほうが
結果的には早いことが多いです。
______________________________

子どもへの声掛けは重要です。

忙しく日々イライラしながら成り行きまかせに過ごした1日と、
目的意識を持って過ごした1日を10年重ねたら、
その差は間違いなく大きく違ってくるはずです。

目先の学力に捉われることなく、子どもの自発性を
助ける行動をすることが、結果的に勉強をできる子になります。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生と学習習慣

2019-08-12 03:22:21 | 公立校の学習法・過去記事

学習習慣については、
公立校の学習法(総論)でエントリーしました。

小学生向けにアレンジして再掲します。

・「現在の自分にあったレベル」から始める。

(引用開始)

多くの小学生はスマホでゲームをしていますが、 『ゲームをする目的はなに?』と聞けば、 十中八九『楽しいから』と、答えるはずです。

つまり、『楽しい』という、単純な動機付けが必要なのです。

では次に、勉強に対して『楽しい』と感じるのはどんな時でしょうか?
『問題が分かった時、解けた時』に決まっています。

多くの子は、学校の授業を聞いていても分からない、
宿題が出たけど分からない…等々、
「分からない」を起点に、勉強が嫌いになっていきます。

(引用終了)

「分かる」レベルの問題集を解くことが、 正しい学習の第1歩です。
「身の丈にあった」レベルからスタートします。

 
 
とくに算数の場合、現在の「わからない」が
過去の学年が原因となっていることが多いです。
躊躇なく、下の学年のレベルの教材を行ってください。

過去の学年にさかのぼる=「やり直す勇気」が大事です。
 

 
す。
強調し

・とにかく褒める

(引用開始)
『楽しい』と思わせるために周りができることは、 『褒める』ことです。
『褒める』ポイントは様々な場面であります。問題が解けた時、
机に向かって勉強できた時、ノートがきちんと書けた時、
なんでも構いません。
とにかく、できたことを認め、褒めてあげることです。強調しておきたいのは、内容の質に関わらず褒める、ということです。
こちらからハードルを高く設定してしまうのは良くありません。

(引用終了)

・時間を細かく区切る

(引用開始)

「今日から毎日1時間勉強するぞ!」と決めたのはいいものの、
 3日間で終わっしまう。
いわゆる3日坊主パターンです。

これは、いきなり長距離走を走れ! と言っているようなもので、
そもそも無理なのです。

そうではなく、まず1日50m走りましょう、から始めてください。

「えっ、たったのそれだけ?!」と思われるかもしれませんが、
それは初めから目標や期待を高く設定し過ぎている証拠です。

つまり、1日5分でも良いのです。内容よりも、 まず継続することが重要です。

そして、更に大事なことは、「褒める」ということです。

続けていること、頑張っていることを認めて褒めてあげましょう。
「たったの5分程度で…」と思ってはいけません。
そこで不満をぶつけたり叱ったりしてしまっては、 やる気を失わせるだけです。

(引用終了)

ある東大生の方法です。

「タイマーを用意して、5分勉強して、5分休む、をくりかえす。」

5分勉強は、少し短い気がしますので、 10分学習、5分休憩、でどうでしょう。

・邪魔になる要素を除外する

(引用開始)

次に、集中力を妨げるものは、極力取り除くようにしてください。
今の中学生にとって恐らく一番妨げになるものは、 スマートフォンだと思います。
LINEでの友だちとのやり取りが気になって仕方がない、
ついついゲームをしてしまう、といった子は多いと思います。
小学生高学年でも同様でしょう。
次にテレビ。目が向いてしまう時点で、集中とは程遠いですし、
音声だけでも妨げになります。
音楽を聴きながら、というのも同様です。

(引用終了)

・時間と場所を固定化する。

(引用開始)

決まった場所で、決まった時間に勉強しましょう。
場所に関しては言うまでもなく、 上記のような集中を妨げるものがない場所です。 時間は、決めないとダラダラしてしまいます。
これが決めずに例えば、「今日は1時間したから、まあいいか」に
なってしまうと、間違いなく続きません。
 また、決まった場所で、決まった時間でやり続けることで、 
達成感が生まれます。

(中略)

『内容よりも、短い時間でも良いから継続する。できたら褒める』です。

(引用終了)

よねは、「やる気の出る出ない」に関わらず学習できるようにするには、
生活習慣に組み込む必要があると考えています。

・学校(習い事)から帰った直後
・夕食前あるいは後
・起床後すぐ

このあたりが良いきっかけになります。


最後に、学習とは関係ないですが、
  「歯磨き」「うがい」「手洗い」は習慣化してください。
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語を読む その2

2019-08-08 13:47:02 | 公立校の学習法・過去記事

よねの考える小学生の学習の大筋

①学校の宿題
②その子に必要な家庭学習
③日本語を読む時間
___________________________

「日本語を正しく読む」ことは当然のことではありません。

英語の学習では、「文法」が重視されますが、
小学校の国語では、「文法」は強調されません。

「義経は平氏を追いつめ、ついに壇之浦でほろぼした。」
「平氏は義経に追いつめられ、ついに壇之浦で滅ぼされた。」

この2文は同じ意味ですが、中学生の半数近くが、
違うと答えました。

この問題を間違う生徒は、

 ①「教科書を正しく読めない」
 ②授業を聞いても理解できないので面白くない
 ③成績が伸びない

という悪循環に陥ります。

小学校の段階で、「主語はどれ」「述語はどれ」
「どの言葉が、どの言葉に掛かるか(修飾するか)」と
いった基本的な訓練をする必要があります。
______________________________

①「出口汪の日本語論理トレーニング
   小学〇年 基礎編」(小学館)
②「出口式 はじめての論理国語
   小〇レベル」(水王舎)

①→②の順に学習してください。
ただし、出口氏の国語を行う際は、
その子の実際の学年より、1年~3年、
レベルを下げたものを行うほうが安全に思います。
_______________________________

この2冊の終了後は、市販の「国語問題集」でも良いですし、
日本語の文章を、できるだけ読むことで、
その子の「日本語データーベースを増やす」ようにしてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語を読む その1

2019-08-08 11:38:23 | 公立校の学習法・過去記事

よねの考える小学生の学習の大筋

①学校の宿題
②その子に必要な家庭学習
③日本語を読む時間
___________________________

よねが一番大切だと思うのは
③日本語を読む、です。

日本語は「できて当たり前」ではありません。
基本的は語彙力や説明文の読解能力が、
高校入試の結果に大きく関わっています。

小学生は、精神的に幼いですから、
なるべく「頑張って勉強する」よりは、
「やってみて楽しい」教材を選ぶ必要があります。
_____________________________

【語彙力について】

漢字の学習については別エントリーで述べます。

語彙力を増やすには、「学習まんが」が良いと思います。

低学年・中学年には、

「マンガでわかる!
 10才までに覚えたい言葉1000」(永岡書店)
「学習まんがで語彙力アップ1000」(すばる舎)

高学年には

「難語2000 マンガでクイズ」(アーバン)
_____________________________

【日本語に慣れる その1】

「説明文の読解力」以前に、
「日本語の文章を読む」ことに慣れる必要があります。

しかし、読書を強制してはいけません。
昔、夏休みの課題として、「指定図書」の
読書感想文を要求され、やな思いをした大人は多いでしょう。

親しみやすいものから始めましょう。

学研「10分で読める」シリーズ

 ・「10分で読めるお話 〇年生」
 ・「10分で読める伝記 〇年生」
 ・「10分で読めるわらい話 〇年生」 など

子どもが興味が湧く分野のものを選びましょう。

このシリーズをきっかけに、読書をするようになったら
しめたものですが、そうでなくても、
「日本語を読む」という行為に慣れる必要があります。

注意点は、「〇年生だから、〇年生向けを読む」のではなく
その子のレベルにあわせたものを選ぶことです。
_________________________________

【日本語を読む その2】

低学年
おはなしドリル」(学研)

高学年
お話推理ドリル」(学研)

【読者の声】
ちゃんと読んだら答えがわかるのがおもしろいです! (小5女子)
よく読みこみ、考えるのによかったと思います。(小6男子・保護者)

「小学4年までに覚えたい
 説明文の基本フレーズ400」(文英堂)
「同 物語文の基本シリーズ400」(文英堂)



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習の作法 その4

2019-08-07 15:55:15 | 公立校の学習法・過去記事

英語の作法

Step 0 単語・熟語を前提として

Step 1 文の構造を把握して、説明できる
Step 2 速読できるようにする
Step 3 例文をすぐ言えるようにする
______________________________

Step1 文の構造について

 This is all the scientist can do.

「山口英文法講義の実況中継」で一番最初に出てくる文です。

文の構造を考えずに、ただ単語だけ拾ってつなぎあわせて

 ×「これはすべての科学者ができる」
 ×「こんなことはすべての科学者にできることだ」
 ×「こんなことならどんな科学者にもできる」

英語は、倒置や省略がなければ、主語(S)+動詞(V)の
語順が基本です。

この場合、This is all. と、S+V+C の文が基本で、

This is all (that) the scientisit can do.

関係代名詞thatが省略されたものです。
直訳すると
「これは科学者にできる(ところの)すべてだ」
日本語を整え、
「科学者にはせいぜいこのぐらいしかできない」

基本5文型を意識することが大事です。

大学入試に出てくる「下線部訳」は、
採点者に「構文は正しく取れてますよ」とアピールしなくては。
________________________________

Step 2 速読について

高校入試でも、大学入試でも、「時間切れ」に
苦しむ受験生が多いです。
英語長文を、1文をしっかり読む「精読」と
スピードをあげ文全体で何が書いてあるか大意を
つかむ「速読」と、
場面によって使い分けができなくてはいけません。

最低でも60語/分、
可能なら100語~120語/分、の速読力が必要ですよ。
________________________________

Step 3 例文暗記

よねは、自分の体験の反省点として「例文暗記」を
しておくべきだった、エントリーしました。

「学習の作法」で推薦していたのは、

中学生は
「99パターンでわかる中学英語文型の総整理」(学研)
高校生は
「英語構文基本300選」(駿台文庫)です。

単純な暗記ではダメです。
「理解したうえでの例文暗記」が最強の英語学習法のひとつです。
さらに、
日本語→英語、が反射的に行えるように鍛える必要があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロとして

2019-08-07 12:51:45 | 医療の話

【京アニ爆殺犯を死なせてはいけない…
 「吐きそうになりながら」治療を続ける医師たち】

(前略 引用開始)

現実世界で青葉容疑者と対峙している医師の心情はいかなるものなのか。

「今回の容疑者を治療するスタッフは、
毎日吐きそうになりながら頑張っているのかもしれません」


 『医者の本音』の著者で総合南東北病院外科医長の中山祐次郎氏。
事件後、ウェブメディアに
〈京アニ放火事件の容疑者を治療するということ 葛藤と苦悩〉との
記事を投稿した中山氏は複数回、
「容疑者」という立場の人間を治療したことがある。


「プロであるなら淡々と治療すべきだという考え方はもちろん理解しています。
しかし私の場合、感情が全く入らなかったかと言えば嘘になります」


 中山氏はそう“告白”し、こう続けるのだ。

「そうした患者さんにも当然、治療を施すわけですが、
『なぜ、私はこの人を助けなければならないのか』
『悪いことをした人になぜ尽くさなければならないのか』と
いった気持ちになってしまうのです」


 その後、医者としてのキャリアを積むことで、
“病気を憎んで人を憎まず”といった考えに至ったという中山氏。


医療者は、神様でも裁判官でもありません。
ただただ人の命を救うべき存在です。
しかし、現実的には苦悩と葛藤を押し殺しながら
治療にあたっている医療者もいる。
それを書くことが、今、病院で容疑者の治療にあたっている
医療者への声援になると考えました」

(後略 引用終了)

私は、たぶん全く葛藤を感じないと思います。

患者は、青葉容疑者一人ではないはずなので、
そんなことを考えている余裕はありません。

目の前の「成すべきこと」を淡々と行うのみ。

私が「冷血漢」なのかもしれませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある地方の片隅で

2019-08-06 14:09:54 | 医療の話

(前略 引用開始)

今年5月、同市は同医療センターが分娩休止を検討しているとの
意向を確認。〇〇市長は「市の中核病院として産科分娩は不可欠」とし、
昨年6月に〇〇医大と締結した、(同医療センターの)産科、婦人科、
小児科などの「存続と充実に務める」とする協定に沿い努力すべきと主張、
市民の意見を聞こうと7月6日に初会合をもった。


 第2回検討会で、委員からは
「医師2人ではなぜ分娩ができないのか」
「産科医院では分娩できるのに、医療センターはなぜできないのか」
「臨時的にでも助けてくれる医師を探すことはできないのか」
などの質問が出た。

(後略 引用終了)

3大都市圏から電車で1時間強の地方(人口4万)の
市立病院のお話です。
実は〇〇医大も、医師不足なのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録 ホワイト国除外

2019-08-05 12:09:07 | その他

「黒い人」のメルマガより

(引用開始)

日本政府予定通り、韓国をホワイト国から除外しました。
これに対して、韓国は大騒ぎしています。
ホワイト国から除外されても、禁輸処置ではないため、
適正な申請を行い許可を取れば通常40日程度で輸出されます。
ホワイト国以外の国が行っている通常の手続きにすぎません。
しかし、その申請には
過去3年間の実績と適正な量であることの証明が必要であり、
これが認められないと輸出できないわけです。

 また、この処置は、世界的な輸出管理強化の流れを受けてのものであり、
米国のECRA(新ココム)連動のものです。
2017年日本は世界的な輸出強化の流れを受けて、外為法を改正しました。
そして、これまでの大量破壊兵器キャッチオールに加え、
一般の武器転用可能物資のキャッチオール制度を厳格化しました。
この法改正に合わせ
3年間にわたり、韓国側に協議を求めてきましたが、
韓国はこれを無視し続けたわけです。

韓国の輸出管理は2003年ホワイト国入りする際に、
日本が立法を含め制度構築を支援したものです。
現在、これが完全に形骸化し、機能不全を起こしている状態、
さらに、通常兵器キャッチオールに法的にも対応していないわけです。
日本政府及び世耕大臣などがこれを正しく広報していますが、
メディアが捻じ曲げて正しく伝えない
このため、韓国側も正しい理解が得られていないわけです。
 このままの状態ならば、現状の韓国の輸入の維持は不可能であり、
それは全業種全産業に波及するでしょう。
しかし、それは韓国側の選択の結果でしかありません。


(中略)

また、この決定に合わせ、ウォンと韓国株式市場にも
大きな影響が出ています。ウォンは危険水域とされる1200を超え、
韓国の株式指数であるKOSPIも2000を割り込みました。
このままいけば、韓国は通貨危機と経済危機を迎える可能性が高い。

(攻略 引用終了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グランドワロス」再び?

2019-08-04 12:49:06 | その他

このブログで、10年以上前に

グランドワロス」を記事にしたことがあります。

エントリーの翌日、グランドワロスが達成されたのですが、
2chの「ウォンを看取るスレ」に、
そのアドレスを貼った人がいたようです。

たった2分で流れたスレから、
500IPも訪問者が来たものですから、
びっくりした覚えがあります。
____________________________

アクセス解析から、
8月3日の訪問記録を見ましたら、

「トップページ」の次に訪問者が多かったのが
「グランドワロス」でした。

先週末に、
 1ドル1200ウォンの防衛線を
 突破された可能性がありますし、
 株価もKOSPIが2000を割り込んだようです。

 前回の時は、日米との「通貨スワップ」で助かったのですが、
 現在は「通貨スワップ」は解消されています。

 明日、朝一のソウル市場はどうでしょうかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする