よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

やり直す勇気

2018-09-24 16:20:34 | 公立校の学習法・過去記事

「親のための受験教科書」(和田秀樹著)より


(引用開始)

わからない子は2学年戻れ

以前、元バレーボール選手の大林素子さんと、
富山県の中学校に出張授業に行きました。
そのとき、生徒から「できない子ができるように
なるにはどうすれば良いのですか?」と
質問を受けました。そこで私が答えたのは、
「中学生は、2学年戻りましょう」ということ。

いかに成績が悪くても中3の子にとって、
中1の教科書や問題は簡単に感じるはずです。
そのまま優等生のわかる状態で6年間勉強を
続けていって、2年下の子の中のトップレベルのまま
大学受験をむかえれば、2年遅れますが、
東大や医学部を狙えるでしょう。
 ところが、中3の段階で学校の勉強についていけず、
わからないまま高3をむかえたとします。
すると、その後2年浪人しても、東大や医学部に
合格することはほぼ不可能でしょう。
 それどころか、年間1000万円の授業料をとるような
医学系の予備校に通い、3年も4年も浪人しても
伸びない場合があります。

そういう話をしたところ大林さんがとても感激して
「そういうことは思いつきもしませんでした。」
多くの人には、そういう発想はないようです。

今、勉強がわからない子は、
わかるところまで戻って勉強をしなおす。
それが基本です。

(後略 引用終了 一部に省略や改変あり)
____________________________

「やり直す」により、大きく遅れることに
不安を持つ人は多いでしょう。

実際には、あなたが想像するよりは遅れません。

公立高校入試で一番差がつく科目は数学です。
100点満点で平均点が40点台というのもザラにあります。
たしかに、TOP公立校に合格するには、90点が必要です。

しかし、公立高校入試を分析すると、
「落とせない6割」と「差をつける4割」からなっています。
高校レベルの教材を学習するのに必要なのは、
「落とせない6割」の部分で、必要な学習時間は、
90点を取るための学習の1/3程度でしょう。
具体的な教材名をあげると、
「くもんの基礎固め100%シリーズ」(くもん出版)が
きちんと身についていればOKです。
*きちんと身につくというのは、間違えた問題を
 何回も解きなおして、同じレベルの問題を
 短時間で正解できる、という意味です。
TOP高に合格するとなりますと、あと2レベルの教材を
「身につける」必要があります。

小学校レベルの「論理的国語」や「語彙力」は、
それが身についていないと、中学レベルの参考書にも
支障をきたします。
近年は、解説が豊富な「講義型」参考書が出ていますが、
「物事を説明する」という性質上、どうしても
「日本語の説明文」が多く、分厚いものになってしまいます。
それすら取り組めないとなると、大学受験は不可能です。

「やり直す」ことで、「普通電車」を降りて、
数駅戻ることになりますが、「急行電車」への乗り換えです。
「高校受験」のランクは下がるかもしれませんが、
大学受験へつながる基礎を身に着けることになります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習の基礎体力 その3

2018-09-21 14:19:50 | 公立校の学習法・過去記事

国語力=語彙力+論理的読解力 です。

【語彙力】

「中学受験・漢字1560が7時間で覚えられる問題集」
 (大和出版)
この本の冒頭に書いてある「さかもと式見るだけ暗記法」を
用いて、以下の問題集で間違えた問題を復習してください。
その後、この本を演習します。

「いっきに極める」小学4年~6年の漢字(くもん出版)

「語彙力アップ1300」1小学校基礎レベル
「 同      」  2中学入試完成レベル
「中学生のための語彙力アップ・厳選1000語」
  いずれも、すばる舎
_______________________________

【読解力】

「はじめての論理国語」(水王舎)
  小3レベル、小4レベル

「成長する思考力GTシリーズ」(学林舎)
 開始級判定テストの結果から
 スタート時点を決めてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習の基礎体力 その2

2018-09-21 14:16:17 | 公立校の学習法・過去記事

算数と数学のお話です。

中学の数学は小学校の算数の知識があるものとして
授業が行われますから、小学校段階で穴があると、
学習時間をかけても成績は伸びません。

まず、小学校段階の穴がないか、チェックしてみましょう。

「小河式プリント中学数学基礎編」(文芸春秋社)

巻頭に「算数チェックテスト」がありますので、
テストしてみましょう。

①90点以上なら合格
_______________________

②70点~90点なら、「小河式プリント」の指示に従ってください。

  補助教材-「小河式3・3モジュール」(文芸春秋社)
        小6・算数1 比・速さ・比例と反比例
_______________________

③50点~70点

 この機会に、しっかり穴を埋めましょう。

 Step 1 「小河式3・3モジュール」
            小5・算数1 小数のかけ算とわり算・平均
            小5・算数2 分数・百分率・倍率と約数
  算数2の計算部分は省略します。
  これで1日25分
  苦手分野を「いっきに極める」シリーズ(くもん出版)で補強します。

 Step 2 「小河式3・3モジュール」
   小6・算数1 比・速さ・比例と反比例
   小6・算数2 文字と式・分数のかけ算とわり算
  やりかたはStep 1と同様

 Step1、2で約4か月かかります。

 図形分野については、中学校で図形の単元を習う際に
 「いっきに極める」5 小学3年~6年 図形と面積・体積
_________________________________

④50点以下

 ×「頭が悪い」
 〇「ある時期に授業から取り残され、
   挽回(やり直す)機会がなかった。


Step 1 「いっきに極める」(くもん出版)
      算数2「小学2年~4年のかけ算・わり算」
     
     百マス計算を1日1枚

Step 2 「小河式3・3モジュール」
    小学4年→小学5年→小学6年
    各学年の算数1と算数2を行ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬が来る!

2018-09-09 17:17:03 | その他

胆振東部地震による大停電は、ほぼ復旧しました。

しかし、よねは焦っています。

苫東厚真火力発電所の復旧見通しが立たないからです。
(1週か1か月か、さらに長期化もわかっていない)

現状での北海道の電力は300万キロワット
先週のピーク消費電力は380万キロワット
少し節電すれば何とか足りるでしょう。

北海道の消費電力のピークは冬です。
必要な電力は550万~600万キロワット。
全然、足りません。

石狩に建設中の新規LNG火力150万キロワットが
来月中に稼働するようですから、秋は大丈夫でしょう。

しかし、冬は??

原発再稼働すれば死ななくて良かった人が
凍死したなどということになれば、
原子力規制委員会は原発反対派は許されませんよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年胆振東部地震

2018-09-07 20:26:19 | ほっかいどう

昨日9月6日未明、北海道で大きな地震がありました。

よねは緊急地震速報で目が覚めました。

地震は、よねの街では震度4.
15年前に震度6弱を体験していましたので、
驚くような揺れではありませんでした。
しかし、直後に停電と断水です。
(断水は停電で揚水ポンプが使えない)

9月6日午前6時、徒歩で病院へ出勤。
途中のセブンイレブンでパンを4個、水を何本か購入。

午前7時、各診療科部長が集まりミーティング。
 ・外来は止めないが必要最小限の対応へ
 ・救急患者は受ける
   ただし、CT、MRIは使用不能を了承してもらう
 ・手術、人工透析は行う。
病院の非常電源は4日分の燃料がありました。
入院患者の食事も4日分は確保されていました。
(ただし1日後からは非常食)

全道的に外来休診の病院が多い中では、
うちの病院は頑張ったほうだと思います。

うちがダメなら他にいくとこがありませんからね。
_______________________________

携帯の電源は大丈夫でしたが、
基地局がダメみたいで、情報収集には失敗しました。
結局、ラジオ頼みとなりました。
________________________________

停電と断水は、よねの家では、翌朝までに解消されました。

 6月に今のとこに引っ越したのですが、
・懐中電灯を買い替えておいた。
・ラジオも買っておいた。
・水を2リットル x 6本備蓄しておいた

以上の対策が役立ちました。

この騒動が収まったら、
 ・LEDランタンを買っておく
 ・カセットコンロが行方不明なので探しておく
 ・手回し式の携帯充電器を買っておく
_____________________________

さて、今回の教訓は、停電・断水対策でしょうね。

 ・懐中電灯、ラジオ、乾電池は必要
 ・自家用車は、非常時に給油できない場合に備えて、
  タンク半分のところで給油しておいたほうがよさそう。
_____________________________

みなさん、口をつくんでいますが・・・

 全道の40%を賄っていた泊原発が稼働していればなあ。

  反原発のせいで、苫東厚真火力発電所に
 依存しすぎる結果になりました。

 もし冬季の地震ならば、泊原発稼働もやむなしと考えます。

 (注 原発の件に関してはコメントを頂いてもスルーします。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする