goo blog サービス終了のお知らせ 

よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

ロシアがストームシャドウに苦しめられている理由【地政学・地理・軍事】

2025-01-19 11:36:55 | 軍事
ロシアがストームシャドウに苦しめられている理由【地政学・地理・軍事】

米国製兵器ばかり目がいきますが、
ストームシャドーは思ってたより高性能でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアは2025年中に戦えなくなる

2025-01-19 09:34:00 | 軍事
【ゆっくり解説】たった3年で国家を衰退させすぎたロシアの現状

よねは昨年秋から、ロシアは早ければ2024年度中、
遅くとも2025年度中には、「戦争どころではなくなる。
と言ってきましたが、この動画に近い情報を
持っていたからです。

トランプ大統領による和平案は、
 ・現状の戦線で停戦する
 ・欧州の停戦監視の軍隊のウクライナ入り

この2つが主になると思われます。
ゼレンスキーは了承するが、プーチンは了承しないと
考えています。
停戦は成立しませんが、ロシアが崩壊して、
戦争が終わるというのが、よねの考えです。

プーチンが停戦案を受諾して、数年~10年ぐらいかけ、
ロシアを再建し、再侵攻する、と考える人もいるかも
しれません。プーチンが停戦する可能性はあります。
しかし、ロシア軍は、再建できないでしょう。
かりに再建に成功したとしても、
数年のうちに、ウクライナとの間に、
ドローン技術に差がつき、戦場でロシアが負けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローンによる地雷原敷設

2024-11-20 14:08:42 | 軍事
2024年11月から、ロシア・クルスク地方にて、
ロシア軍が奪還作戦をはじめました。

しかし、準備砲撃不足の状態で、装甲車両による突撃を
繰り返すため、ロシア(と北朝鮮)軍に、大損害が
でているらしいのです。

ウクライナ戦争により、主力となった兵器のひとつに
ドローンがあります。
偵察用や自爆用ドローンが注目されますが、
ドローンで地雷を運んで、地雷原を敷設できるらしいです。

ロシア軍は、戦果を過大報告しているようです。
後方司令部は、攻撃が成功した、という報告を受け、
後詰の部隊を投入しますが、実際には、
攻撃は失敗しているので、同じように撃破されるのだと
思います。

実際の情報は、漏れてくることはありませんが、
おそらく、北朝鮮軍が凄い勢いで「溶けて」いるのでは
ないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さもアリラン

2024-11-17 14:23:33 | 軍事
クルスク戦線で北朝鮮部隊が全滅!北朝鮮軍8,000人が破綻!金正恩氏がパニックに!クラスノダール空港を攻撃!

動画では述べていませんが、
ウクライナの戦術統合システムをあげなければいけません。

衛星の情報、ドローンからの情報、現地部隊からの報告など、
戦場からの雑多で多数の情報が集まってきます。
その情報を統合し、情報を処理し(AIの助けも借りています。)、
1つの地図画面に表示させることが可能なのです。
あたかも「戦争ゲーム」のコマンド入力画面のように。
さらにその「統合情報画面」は、司令部のみならす、
前線部隊の小隊や分隊レベルが持ち歩いている、
情報端末でも、同じように閲覧できます。
イーロン・マスク氏らが配備した「スターリンク」の
衛星ネット回線網があるからです。

孫子のいう「敵をしり己をしれば・・・」という状態です。

この戦術統合システムは、米国の民間会社が開発し、
ウクライナ軍に導入されました。
米軍や自衛隊も導入予定と聞きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア民間事業「死滅」の予告

2024-11-10 13:29:12 | 軍事
ロシア中央銀行が政策金利を21パーセントに上昇させた! ロシア経済が音を立てて瓦解し始める【石川雅一のYOUTUBEシュタインバッハ大学】

現在のロシアであっても「資本主義」なので、
金利で破綻するだろうというお話

トランプ新大統領になっても、
2025年1月までは、バイデン政権下です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮部隊40人 クルスクで全滅 生き残りの負傷兵「我々はロシアに欺された」

2024-11-02 07:17:48 | 軍事
号外)北朝鮮部隊40人 クルスクで全滅 生き残りの負傷兵「我々はロシアに欺された」と語る【ウクライナ戦況図】

この動画はウソかホントかはわかりません。
しかし、ありうる話だと思います。

北朝鮮兵がクルスクに来たようですが、
戦力になるように思えないのですよ。

 ・装備が違うのに訓練期間が短すぎる
 ・言葉が違うから、命令系統が機能しないのでは

2024年に入り、ロシアは毎月3万の死傷者がでています。
先月は4万5千を超えたはず

北朝鮮兵は、「肉の弾除け」にするつもりとしか
思えないんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルスク奪還戦の失敗

2024-10-19 14:24:39 | 軍事
10月に入ってから、ロシアがウクライナを
クルスクから追い出す作戦をはじめたようです。

10/18 BS日テレの「深層ニュース」では、

ロシア軍、占領地の半分を奪還か?

など、とやっていましたが、
よねの手元にある情報では、ロシア側指揮官が
上層部に誇大な戦果報告をした結果で、
実際には大きな損害を出し、反撃の足が止まったらしい。

今年の夏以降、ロシアは東部ドネツク州で、
損害が多い歩兵の小集団による突撃を繰り返し、
月に3.5万を超える死傷者を出しているようです。

さすがに人的資源が尽きてきたようで、
だから、北朝鮮から陸上兵力に参戦してもらおう
としているのでしょう。

ただ、ウクライナ側にも、相応の犠牲が
でているはずで、人的損害にいつまで耐えられるかは
不明です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道員がみたロシア鉄道の危機

2024-10-15 09:28:21 | 軍事
【ロシア鉄道完全崩壊】ロシア領内もウクライナ戦線もボロボロ...異常事態に発狂【ゆっくり解説】

動画のウプ主は、ミリオタではなく、
鉄道関係者です。

よねが、今年の冬は、戦争どころではなくなるかも
というのは、このあたりの事情からきています。

ロシアは強権国家で情報統制をしていますから、
「今年の冬」は言い過ぎだったと思っていますが、
「来年の冬」は、ホントにまずいでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフラの復旧力に差がある件

2024-09-16 14:58:45 | 軍事
ウクライナ戦争

電力など生活インフラにたいする攻撃は、
ロシア側は、2022年から続けてきました。
対して、ウクライナ側のロシア領内、
ことに生活インフラにたいする攻撃は、
西側が戦争の拡大を招くとして否定的でした。

2024年8月のウクライナのクルスク侵攻を機に、
ロシア側の生活インフラへの攻撃にたいする
報復として、ドローンによるロシアインフラへの
反撃が黙認されるようになった気がします。
(西側兵器の使用は認められていないようですが)

1週間ほど前にモスクワ周辺を含む、
複数の目標に大量のドローン攻撃があったようです。

もしかすると、このような攻撃に対する
回復能力に、ロシアとウクライナに差があることが
効いてくるかもしれません。

ウクライナは、西側の部品や技術を使用できますが、
ロシアにはそれがない。
電気機関車や製油施設、送油施設のメンテナンスにも、
西側の部品がないことで、支障をきたしていると思われ、
それを匂わす情報が漏れ出てきています。

ロシアは、ウクライナ東部4州に、遠征軍を送る立場で、
遠征を支える物資を運ぶ必要があります。
さらに、最近でも、1月あたり3万もの死傷者が
でているとの推測もあります。

このような現場での負担、損害があるうえに、
国内の輸送インフラ(鉄道や石油)に
不安があるとなると、
今年の冬には、ロシアは戦争どころではなくなる
気がするのですが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/9/4 ウクライナ版「ATACMS」がロシア国内の露軍233拠点を攻撃へ?

2024-09-04 12:40:24 | 軍事
2024/9/4 ウクライナ版「ATACMS」がロシア国内の露軍233拠点を攻撃へ? 追い込まれるプーチン政権「和平交渉に前向き姿勢 」。KGB史上最大の情報漏洩 ウクライナがロシア機密文書を入手か。

ウクライナのクルスク侵攻は、
ロシア領内にATACMS使用許可を得たいのでは?

と書きましたが、あたっていたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする