よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

Z会の「大学別・合格答練シリーズ」について。

2009-10-11 22:21:11 | その他

よねは悩んでいます。ブログが停滞するほどに。
____________________________

Z会の「大学別・合格答練シリーズ」シリーズ。

これを、どう考えるか。
受験するのは当然。
問題は、いつ答案をだすか、です。

いくつもの案がありますが、よねの案です。
___________________________

11月1日 駿台予備校
11月中旬 河合塾
大学別対策模試があります。

両予備校の「解答・解説」をきちんとみれば、
「自己の弱点」を発見できるはずです。
(まだ未演習だからしょうがない、も立派な自己分析です。)

未演習は仕方が無いですが、既演習の「弱点」は補強します

そのうえで、
Z会の3回のうち一回目を、11月末に提出します。
____________________________

11月の2つの模試+Z会1回目の解答成果は、
センター後に復習してします。
センターから10日間しかありませんが頑張ってください。

Z会2回目と3回目は、1/27、1/28でしょうね。
   *センターになかった化学IIと物理II」もそれなりにしてください。
(2月1日まで必着、かつ添削まで2週間。)
____________________________

センター以後、受験生は添削の機会に飢えます。
2回といえども、チャンスがあることはありがたい!!!
_____________________________
_____________________________

よねの「妄言」かもしれず、長男さんに吟味してもらってくださいな。

・模試の厳格化
  -センターの最終回(12月)は「3大予備校=駿台・河合・代ゼミ」は
   やむを得ない
  -大学2次対策については、「11/1」駿台と、11月中の河合塾は当然。

12月の模試、一次「河合・駿台代ゼミ」は当然としても、
           2次は如何なものか??
           「偏差値」をみるだけなら「河合塾」だけで如何なものか?

    *背景にZ会の「大学別・合格答練シリーズ」があります。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする