goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

散歩道

2010-11-17 09:26:01 | Weblog

昨日午後散歩に出ました。普段行っていない公園に行って見ました。昼間なのか、子供さんはいませんでしたね。

 

 

綺麗に紅葉したモミジが。

 

 

駅の方に向かって歩きました。 途中の垣根でススキを発見。

 

 

三叉路も晩秋真っ盛り。紅葉真っ盛りですね。

 

 

右に曲がって歩きましたが、葉っぱも黄色になってとても素敵です。幼稚園児とお母さんたちが集まっていました。

 

 

道の脇には落ち葉が一杯。秋ですねー。

 

 

駅周辺の歩道橋から、首都大学のある森を撮影。綺麗に色ずいていますね。

 

 

少しズームにして撮影してみました。

 

 

この時期はモミジやいろんな種類の葉っぱが色ずいてとても綺麗ですね。デジカメをバッグの中に入れて散歩していますが、散歩がとても楽しい時期です。


カメラを変えて

2010-11-15 10:06:13 | Weblog

壊れかけのデジカメではやはりだめだ、という事で、カメラを変えて散歩に出ました。落ち葉が道端に沢山。秋といった光景です。

 

 

同じ様な写真を撮りましたが、こちらの方がすっきりした感じです。

 

 

歩道橋の下に、真っ赤に紅葉(?)したモミジを見つけたので、階段を下りて下から撮影。コノカメラはコンデジでも12倍のズームが使えますので便利です。しかもGPS機能までついて。コンデジも安くなり、性能がアップし驚いてます。ネットで買いましたので、量販店よりも2割程安かったですね。

 

 

ニシキギではないのでしょうが、赤い葉っぱがありましたので下からとってみるととても綺麗でした。

 

 

小学校では野球の練習をしていました。田舎の小学校といった佇まいです。

 

 

更に進んで行くとこんな感じです。

 

 

手前にまたモミジが綺麗に紅葉していましたので、下に降りてパチリ。

 

 

歩道橋から撮りましたが、いろんな木が色が変わってとても綺麗でした。お気に入りのスポットです。

 

 

歩道橋の反対側はこんな感じで、イチョウの木も真黄色です。

 

 

自宅から駅の周辺をぐるっと歩いたのですが、結構緑が多くて、晩秋は色とりどりの木々が見れますので、それがまた散歩の楽しみです。暖かいセブ・台湾もいいですが、晩秋の日本は最高ですね。やはり四季のある日本に生まれてよかった(笑)と感じている、今日この頃です。


壊れかけのデジカメ

2010-11-14 09:55:43 | Weblog

旅行先で落下させ液晶画面が殆ど見えないリコーのCX1を押入れから取り出して、電源を入れてみると、液晶画面に線が一杯入り醜いですが、撮影は出来そう。但しカメラの設定の字が見えない。(笑) そのカメラを持って、近くの公園に行ってきました。 紅葉が一段と目立ってきました。

 

 

桜の葉っぱも。

 

 

公園の森の木々も色が段々変わってきています。寒くなってきたわけです。

 

 

モミジの紅葉も一段と鮮やかになってますね。

 

 

公園の入り口を入り、花を探しましたが、目だった花は咲いていませんでした。皇帝ダリアが咲いていました。

 

 

他にはコスモスが。 これもそろそろ終わりですね。

 

 

やはり液晶画面が見にくいので、撮った写真は今一ですが、何とか使えそうです。天気がよくて、カメラのご機嫌のいいとき、再度撮影に挑戦してみたいと思ってます。差と山は寒さが一段と厳しくなってきました。冬はもうそこまで来ているといった感じですね。


紅葉が綺麗なので

2010-11-13 14:58:33 | Weblog

昨日神さんと駅前のスーパーに行く途中、歩道橋から真っ赤になったモミジの木を見つけましたので、午後サシン撮影に行ってきました。コンデジでの撮影なので、どこまで本物に近図けるのかわかりませんが、本当に綺麗でした。

 

 

こんな感じです。

 

 

いろんな角度から撮影してみました。

 

 

絞りを換えて撮ってみたり、

 

 

葉っぱの裏側から撮ってみたり。

 

 

最後は変色していないモミジまで撮りました(笑)

 

 

ついでに紅葉したハナミズキの葉っぱです。

 

 

この時期、桜・ハナミズキ・モミジの葉っぱが赤く変色し、とっても目に鮮やかですね。外出して歩こうという気持ちにさせてくれます。最高の季節ですね。


長沼公園 (Part 2)

2010-11-12 08:15:10 | Weblog

さらに奥に登っていきます。

 

 

その後は細くてきつい道で落っこちそう。植わってる木を掴みながら登っていきます。脚をはずすと下に落ちて大怪我をしますね。(苦笑)。登った先にはこんな標識が。

 

 

尾根の方に歩いていくと眼下にこんな景色が展開していました。遠くにうっすらと山が見えました。

 

 

その後尾根路を歩いていくと民家がありました。ここでもモミジが綺麗ですね。

 

 

更に進むと古い農家の民家のようでしたが、よく見てみると茶店のようでしたが、本日はお休み。残念。

 

 

店の前に会った、狸の石像。足元にドングリが置いてありました。

 

 

少し進んだ所に素敵な建物が。覗いてみると、小さな美術館でした。でもこんな場所に沢山の人が来るのでしょうか?なって思ってしまいした。 でも素敵な佇まいですね。

 

 

公園内の散策に出かけたのですが、結果的には尾根道の散歩の方が楽しかったですね。新しい発見がありました。


長沼公園

2010-11-11 09:37:19 | Weblog

京王沿線の長沼という場所に昔の多摩丘陵の面影を残した公園がありますので、昨日自転車で出かけてきました。ここも急な坂を登っていかないと駄目なんですよ。(苦笑) 自転車を公園の入り口に置いて、下に降りていきました。 こんなかっじで広場が拡がっています。

 

 

こちらは真っ赤なモミジではありませんが、色が変わりつつあります。

 

 

足元を見てみると、一杯の落ち葉が。晩秋を感じますね。午後3時前に着いたのですが、森の中は少し寒いですね。

 

 

更に降りていくと、木の橋がありまして、そこから森に入っていく事にしました。

 

 

こんなキノコが群生していました。きっと毒キノコなんでしょうね。

 

 

葉っぱも写真に撮ってみました。

 

 

森の中をどんどん進んで行きます。 途中で犬を連れた年配の女性にあっただけですが、この時期深い森の中を歩くのはちょっと怖いですね。(苦笑)

 

 

更に森の奥に進んでいきますが、その様子は明日アップします。

 

 

 

 


小山田緑地

2010-11-10 11:35:07 | Weblog

寒くなってまいりました。12月になると里山散策も出来なくなりますので、このところ毎日駆け足で里山に出掛けています。昨日は午後自転車で小山田緑地に出かけてきました。ここは町田市にある野ですが、広大な場所に昔の多摩丘陵の面影が残っています。 坂を降りて振り返るとこんな光景が展開していました。都会では見れない風景が残っています。 都会のお子さんに見せたいですねー。(笑)

 

 

そこから自転車で20分くらい走った所に大泉寺があります。参道の前からパチリ。

 

 

猫が日向ぼっこをしてました。公園の帰りに寄ったら、そのときは木に登っていましたね。

 

 

そこから15分位で緑地に到着。今回はいつものコースではなく、湿地帯の様なところを歩きました。人っ子一人いませんね。とても気持ちがいいです。

 

 

こんな感じで人工池の道に沿って歩きます。この辺りは紅葉していません。コナラの木を見かけました。

 

 

そこから15分くらい歩いて、白山神社に到着。急な階段を上がって参拝。うえから眺めるとこんな感じです。

 

 

神社を降りて、一般道路に出て歩きますが、こんな感じで何故か懐かしい。田園風景を楽しみながら歩きました。子供の頃にはこんな風景をよく見かけましたが。

 

 

道端で見かけた、小菊?

 

里山はちょっと寒いですね。冬の到来もさほど遠くはないような感じです。久しぶりにしかり歩いた感じです。心身ともにリフレッシュしますね。


紅葉が目立ってきましたね

2010-11-09 09:56:32 | Weblog

昨日午後家の周辺を歩いて見ました。葉っぱの色も黄色くなって、落ち葉が目立ってきました。晩秋の感じが一層しますね。

 

 

夕陽が差してきました。

 

 

散歩の途中で真っ赤に紅葉しているモミジを発見。

 

 

綺麗ですねー。木自体は大きくないのですが、紅葉がとても綺麗です。

 

 

更に角度を変えてパチリ。 フィリピンも台湾もいいですが、やはり四季のある日本は最高です。特に寒くなって、木の葉っぱが色ずく頃が散歩には一番いいですね。

 

 

駅前に出てみますと、ハナミズキの葉っぱでしょうか、こちらも綺麗な赤色になってました。

 

これからは紅葉が一段ときれいになりますね。私の住んでいる所は里山に近いので、頑張って里山歩きに励みたいと思っています。


野津田公園のバラ

2010-11-08 09:39:28 | Weblog
昨年の秋にも野津田公園のバラを観にいったのですが、今年も行って来ました。事前に公園で電話で聞いた所、今年は咲くのが少し遅いとか言ってってました。この公園に行くにはとても長い、急な坂を登るのですが、綺麗なバラに会うためには仕方ありません。辛抱して行った先にはとても綺麗なバラが一杯咲いていました。





ちょっと青みが掛かってますが、純白のバラ。





こちらはとても綺麗ですね。





個人的には黄色いバラが大好きなんですが。





これはぐっと近ずいてズームで撮りましたので、背景が素敵に呆けています。





やはり黄色のバラがいいですねー。(笑)










紫色のバラですが上品でいいですね。とても素敵なバラのにおいが。





ここのバラは町田市のバラ愛好会の方々がボランティアで育ててくれていますので、入場無料。ありがたい話です。1時間半程バラを鑑賞後、帰宅しました。少し寒かったですね。これからまだまだバラは楽しめるようでした。

里の秋

2010-11-07 11:47:11 | Weblog
昨日午後自転車で町田の里山に出掛けました。坂を登って、下った場所で見かけた柿。向こうで農家の方が作業されていました。





こんな感じで農地が広がっていました。





少し自転車で走った道端でコスモスが咲いていました。





交差点で見かけた柿。柿を手前に住宅を背景に撮ってみましたが、秋の感じが出ているでしょうか?





再度急な坂を登ったり、降りたりしながらやっと萬松寺谷戸に到着です。米の取り入れも終わったようですね。






赤とんぼを発見。夕方で旨く撮れませんでしたが、やっと撮った1枚です。 デジイチで里山の風景を撮られている男性を見かけました。こんな里山も最近では貴重な存在ですね。





30分程散策した後、寒くなったので帰ることにします。丁度自転車を萬松寺の傍に停めていましたので、脱帽・一礼してお寺の中に入りました。静寂の中神妙な気持ちになります。







境内で見かけたホトトギス。沢山咲いていましたがそろそろ終わりの様ですね。





ふと後ろを振り返ると、大きな石の上に狸の和尚さんが。(笑)ユーモラスなので写真に撮ってみました。ほのぼのとして、心が落ち着きます。歳でしょうか?若いときにはお寺参りなんて考えもしなかったですね。





帰り際にこんな道を走りました。まだまだこんな風景が残っているんですね。自宅から自転車で1時間弱です。





明日は野津田公園のバラ園で見かけたバラの花をアップします。これからは寒いですが、紅葉も一段と美しくなりますので、里山散策にも力が入ります。(笑)