晩秋を感じるべく、自宅の近辺を新しいデジカメをもって散歩に出掛けました。今まで愛用していたマクロに強いリコーのCX1を落下させ、液晶が漫画表示できないので、今回パナのTZ10というコンデジを買いました。いろんな機能がついていて、爺さんには難しいのですが、脳の活性化にはいいようです。(笑)
道端の垣根の上に落ちていた葉っぱ。赤くて綺麗ですね。秋を感じます。
桜の木の葉っぱもこんなになってました。
坂を登っていきましたが、道路の両側の木の葉っぱも見事に紅葉しています。秋の風景ですね。天気もいいですし、とても気持ちがいいです。
公園の入り口でコムラサキを発見。CX1の様にズームで被写体に1センチまで近ずけませんが、それでもまあまあの写真が撮れます。このカメラ絞りとシャッタースピードを自由に操れるので、慣れてくれば写真撮影も楽しいかもしれません。
秋の定番のススキ。近よって撮ってみましたが。本当は背景をぼかして撮りたかったのですが、旨くいきませんでした。(笑)
ヒメジオンでしょうか? 違うような感じもします。菊の一種でしょうか?このカメラの特性?でしょうか、ちょっと青みが掛かってます。帰って取説を読むと、ホワイトバランスの微調整をせよと。勉強になりました。
ニシキギではなさそうですが、綺麗な赤い葉っぱでした。
こちらは何の花でしょう?可愛い小さな花が咲いていました。
カメラを新しくしましたし、これから天気もよさそうなので、里山散策を再開し、秋の里山の情景をまたブログでアップしたいと思っています。