goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

台湾旅行(番外編)

2010-11-02 10:34:52 | Weblog
台北滞在2日目に、台北101という超高層建築物を見学したのですが、その中でサンゴの彫刻を展示していました。あまりにも見事なので写真にとってきました。サンゴはサンゴ虫の塊で、フィリピンや沖縄の浜で、小さいのを拾った事がありますが、色は白色です。ここにあるさんごは色が真っ赤です。深い海底の流れの速いところに真っ赤なサンゴがあるといわれているようです。それにしても見事な彫刻で感動しました。

鷲の彫刻。















これはサンゴそのものですが、あまりに見事な形で素晴らしいです。





こちらは天女さん。






こちらはめでたい中国の彫り物。見ているだけでこちらも嬉しくなります。





薄いピンク色のサンゴの梟の彫り物。可愛いですねー。






こちらは天女さんをアップで撮りました。天女さんの子供たちの表情がとても生き生きしています。





こちらは大きな台湾玉(ヒスイ)の白菜の彫り物。よく見るとキリギリスが白菜の上に彫られていました。中国ではこれは子孫繁栄の象徴とかで、おめでたい彫り物のようで、故宮博物館でも見かけました。後ろに見えるのは台湾の”美空ひばり”といわれたテレサテンさんのコーナー。




日本では見る事のできない、見事なサンゴの彫刻を見る事ができました。台湾はいいですねー。のんびりします。タクシーに乗って、テレサテンさんの唄を聞くとまるで台湾にいるのかと疑いたくなりますね。 古い街中を見ていますと、何故か心が落ち着きます。