goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

春爛漫

2023-05-22 07:44:15 | 野菜と花

このところ20℃を超す気温が続いて、やっと春爛漫の気候になりました。

 ニセコ町の方へ行ってみると、庭に「ヒマラヤユキワリソウ」がたくさん咲いていました。この花は我が家にも咲いていますが、もう1か月近く咲いてくれて、嬉しい花です。

 スズランズイセン

 真っ赤な目が覚めるような「シャクナゲ」が咲いていました。

 

 真っ白のチューリップも意外に目立っていました。

 午前中は雲が多く空はどんよりとしていましたが、お昼近くになると青空に雲が湧いてきました。タンポポが咲き、木々の緑が美しくなり、「春爛漫」です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所の素敵な庭

2023-05-21 06:20:43 | 野菜と花

 ご近所で庭の手入れをして、春のお花がたくさん咲いているというお宅を、見せていただきました。

 まず目に入ったのは濃い赤紫色と白のチューリップ。ムスカリも満開で良く調和していました。

 

 その奥にも優しい色合いのチューリップと、根元を覆って咲いている勿忘草より小さなブルーの花達がバランスよく咲いていました。

    

 赤と黄色の原色のチューリップ

 

 黄色いサクラソウ

 

 勿忘草の群れの中に白い色も!

 

     

 寄せ植えの「トキワマンサク?」とジャスミンのような白い花

 

 調べてみると「コバンユリまたは フリチラリア メレアプリス?」は、葉っぱは異なっていますが、百合の仲間でしょうか?

 周辺の木を切り倒して庭を広げて苦労されていましたが、素敵な庭でした(^_-)-☆。

 

 我が家に帰ってふと、ベランダの階段下を見ると、シイタケが? 5,6年ほど前に原木にシイタケ菌を埋め込んで栽培していましたが、3年ほどで採れなくなり、原木を投げていたのですが、まだ菌が残っていたようです。夕食のソテーに使いました(^_-)-☆。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の庭2)ヤマブキなど

2023-05-20 06:10:36 | 野菜と花

日当たりのよい南側にたくさんの八重の「ヤマブキ」が咲いています。

    

 花の名前の通り「ヤマブキ色」の花です。
 

 今年もベランダの外側にペチュニアなどの植木鉢をぶら下げて愉しんでいます。その中の「ミリオンベール」は、小さな赤と白の花が次々に咲いています。これから広がっていくのが楽しみです。

 白い小さな花をつけた「イベリス」。夏中咲いてくれます。

   

 我が家はクマザサに囲まれていて、庭や畑の中までニョキニョキと出てくるのが困り者なのですが、今年は若芽のほとんどすべてに花をつけています。クマザサは「熊笹」ではなくて「隈笹」と書くそうで、笹の葉の縁が白く隈取られていることからきているようです。クマザサをはじめタケ類は滅多に花が咲くことはなく、数十年に一度とか60年に一度くらいに花が咲き、花が咲くとその竹は枯れてしまうと言われているようです。(最近は花が咲いているのを度々見ることがありますが、枯れてしまっている感じはありませんが・・・)

 今年は異常な気象の変動があるのでしょうか?それとも異変?生えてきたほとんどの若い竹に花が咲いているのは初めての経験です。ご近所でも同じ現象が生じていました。我が家だけではないのでホッと!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の庭1)八重桜

2023-05-19 06:00:24 | 野菜と花

 5月17日は急に気温が上がり、初めて23℃の最高気温となった。植えたばかり野菜達も元気に育って一安心。庭の花達を見ると、

    

 

 まず、わが家の八重桜。斜面に植えていたために毎年雪の重さに耐えかねて、折れ曲がってしまい、もはや瀕死の状態になっています。折れ曲がってしまい切り落とすしかないと思っていると、下向きに花が咲きました(^_-)-☆。水を運ぶ経路が辛うじて繋がっているようです。20年ほど前に昔住んでいた横須賀から移植して植えていたものですが、華やかな八重桜です。

 裏庭に1本だけ育っている「シラネアオイ」が咲きました。近くの山道から移植したものですが、柔らかな藤色がホッとします。

    

 これも裏庭に広がって咲いている「勿忘草」です。とてもかわいらしい花ですが、その中にピンク色の花も混じってかわいらしいものです。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の苗の植え付けと種まき

2023-05-18 06:08:06 | 野菜と花

 5月15日に雨の予報があり、その前に急遽野菜の植え付けと、種の直播をすることにしました。最低気温も何とか10℃前後となり、昼間は20℃に近づいてきました。鶯の鳴き声は2週間ほど前から聞こえていますが、カッコウはまだ鳴かないので、霜が降りなければいい・・・と、心配です。

 

 日当たりの一番いい場所にトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、青シソなどを植え、西側の畑にズッキーニ、サツマイモ、カボチャ(予定)、ヤーコン、パセリ、ニラを植えています。

 

 野菜の種蒔きは、小松菜、ほうれん草、人参、豆類(インゲン、赤豆、枝豆、エンドウ)、レタス、サニーレタスなど、少しずつ多種類に渡っています。

 果たしてうまく育ってくれるかどうか?いつになっても自信がありません・・・

 

 雪が早く解けたところでは、苺がだいぶ育ってきました。

 

        

 畑仕事をしていると、前方をするすると動くものが?今年初めて出会ったかなり大きな「青大将」です。野ネズミを捕ってくれるのを期待していますが、出会うと気持ちが悪い生き物です・・・

 

  

 5月13日、琴平のリサイクルセンターで、堆肥を無料で提供してくれるというので、夫に頼んで一緒に出掛けました。かなり強烈な匂いがしていましたが、我慢して6袋ほど車で運びました。今年は畑を耕すのは終わりましたので、秋から春にかけて畑に入れ込もうと思っています。

 車の中の匂いがなかなか取れないので、中を掃除したり、脱臭剤を掛けたりと、あとが大変でした( 一一)。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のチューリップ2)新たに咲いたチューリップ

2023-05-18 06:05:53 | 野菜と花

 1昨年買い求めて別の場所に植えたチューリップも、いろいろな色に咲いています。

芝桜をバックに写したので、華やかに見えます。

 チューリップの根元にアネモネを植えてみました。

毎年咲いてくれる八重のチューリップ

小さな「ムラサキナズナ」がたくさんの花をつけて広がっています。

 昨年は毛虫にやられてしまいましたが、今年は綺麗に咲いた「ハナカイドウ」

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪用木材の搬入

2023-05-17 06:20:48 | 田舎暮らし

 薪用木材が搬入されました。毎年5月の中旬に購入しているのですが、やはり灯油や電気の暖房は薪ストーブの暖かさにはかなわないので、薪用木材を購入せざるを得ません。年々木材が足りなくなっているとかで、今年は1割ほど値上がりしました( 一一)。

 3式以上購入するとトラックで無料で運んでくれます。夫の脊椎ヘルニアの原因は、20年来続けてきた薪割りにあるので、直径40㎝以下の物を運んで欲しいと頼んだのですが、かなり大きな木材も含まれています。

 木の種類は火持ちが良い固い木ばかりで、ミズナラ、イタヤカエデ、ブナ、タモの木などです。今年もこれから冬に向けて、薪作りが始まります。今年は無理をせずに少しずつ作業します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のチューリップ1)赤いチューリップ

2023-05-17 06:16:49 | 野菜と花

やっと我が家にもチューリップの花が咲き、春爛漫になりました!

 球根を植えたままにしておくと、赤と黄色のチューリップだけは忘れずに咲いてくれます。ご近所の方で野ネズミにやられる人もいますが、元気に咲きました!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑と春紅葉4)残雪の山々

2023-05-16 06:22:36 | ニセコの紹介

帰途につきながら残雪の山々と新緑を撮影しました。

前目国内岳と目国内岳

 岩内岳

ニセコアンヌプリとイワオヌプリ

 羊蹄山。

 まだしばらくは雪が残っている感じです。あちこち車で走ってみて、意外に春紅葉の林が多いことに驚きました。

 お昼近くになるとさすがに雲が多くなってしまいました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑と春紅葉3)

2023-05-16 06:21:46 | ニセコの紹介

更に横道に入りこむと、牧場のような牧草地が広がっていました。

 新緑の大きな木が目に入り、春の訪れを感じます。

      

 新緑のトンネルもあり、ダケカンバにも若葉が出ていました。

 

 目の前が少し開けたところから望遠レンズで見ると、泊原発と積丹半島がかすんで見えていました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする