定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

秋の星空3)橇負山からの夜空

2022-09-30 07:12:37 | 夜空

 9月28日、3度目の秋の星空の撮影に出かけました。最初は真狩村から、2度目は留寿都村からで、3度目の今回は留寿都村の橇負山(715m、そりおいやま)です。

 橇負山は尻別岳(1107m)の尾根続きの山で、ルスツ側の斜面はスキー場になっています。また、パラグライダーの発射場になっており、留寿都村全体を見下ろしながらの飛行は、気持ちよさそうです。山頂からの展望は素晴らしく、昼間はお天気が良ければ北に羊蹄山、南に昭和新山や洞爺湖を望むことが出来ます。

 羊蹄山と北極星にこだわってここまで来てみました。

 まず天体の撮影では、左に羊蹄山、右手前は尻別岳で、その間に京極の町が見えました。北斗七星の先に北極星、その先にカシオペアが見えています。肉眼で天の川がしっかりと見えて、美しい星空でした。

 今回は少しでも長く撮影して星の軌跡を長めに描きたいと22秒ごとに99回写してみたのがこの写真です。北極星を中心にだいぶ円形に見えてきました。

 99回の終了後引き続き99回撮影を再開して全体を軌跡にしたのが、上の写真です。が、スタート後50分から細い雲が流れ始め、90分すぎると羊蹄山山頂にも黒い雲が広がり始め山際がぼやけてきたので、軌跡はここまでで終了することに・・・

 しかし、撮影を再開するのにもたもたして時間がかかったため、つなぎが途切れてしまい、1本のすっきりした曲線になりませんでした( 一一)。長い軌軌にはなりましたが、残念です。

 自分の技術と自然の変化とをうまく捕えて撮影しなければなりません・・・帰宅時の気温は11℃でした。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山ぶどうジャム作り

2022-09-29 07:22:57 | 料理関連

 先日採った山ぶどうは、数日間ベランダで日に当てて水分を濃縮させていましたが、ジャム作りをすることにしました。(9月の山ぶどうは水分が多いため、ジャムがなかなか固まらないのです。)

 山葡萄の房からブドウをちぎる作業は大変ですが、夫も手伝ってくれ、TV観戦しながらひたすら作業をします。ざるに入れ洗う前に重さを計ります。約3㎏もありました。

      

 まだ、薪ストーブに火を入れていませんので、朝早い時間の夜間電力を利用して、水なしでそのまま煮詰めます。(まだ砂糖は入れません。)

 

 弱火で煮た山ぶどうを赤いネットに入れて、手袋をして押し付けながら汁を絞ります。(この時あまりに絞りすぎると、液が濁ってきますのでほどほどに・・・)

  

 山葡萄の重量の40~50%のグラニュー糖または砂糖を加えてさらに弱火で煮て、煮沸消毒した保存瓶に入れて完成です。

 毎日ヨーグルトを食べていますが、このジャムが一番良く合います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の星空2)

2022-09-28 08:59:40 | 夜空

 9月26日、何とか晴れて雲が少ないようなので、2回目の星空の撮影に出かけました。先日は途中でレンズが曇ってしまいましたので、レンズ周りをホッカイロなどで温める方法を考えて、出かけました。

 真狩村からルスツに向かって適当な場所を見つけながら運転し、羊蹄山とニセコアンヌプリが見える場所に到着。お月様も出ていないため周辺が暗くて、ピント合わせが難しい場所でしたが、北斗七星が山頂の真上に見え、満点の星空でした(^_-)-☆。

 星の軌跡は、50分近くまで撮影できました。気温が12度で、先日よりも寒くありません。撮影条件を試行錯誤しています。レンズが曇ることをフェイスブックに写真を投稿していたところ、「1回ぐらいならレンズを拭き取っても大丈夫ですよ!」と、コメントをいただきました。ありがとうございました!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青大将

2022-09-27 08:32:43 | 別荘周辺

 夏の初めの頃我が家周辺に見かけていた「青大将」が、今年は夏の間中珍しく見かけていませんでした。いつもは軒下の薪の中に潜んでいましたが・・・

 

  昨日、ベランダの階段を下りた瞬間、足元に青大将が・・・ほっそりとしてはいますが、1メートル半ほどの長さです。私の足音が聞こえたのか?軒下の土の中へ潜ってしまいました。

 青大将は野ネズミを捕まえてくれ、害は無さそうなので、そっとしていますが、気味が悪いものです・・毎年腐葉土箱の中に卵を産み付けていましたが、今年はどうなのでしょうか?

  

 畑の野菜も次第に少なくなってきましたが、大きなズッキーニといんげん豆が、まだ収穫されました。畑には夏に蒔いた大根と白菜の苗が育っています。急に気温が下がり、雪が降る前までに大きくなるのか心配です・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花達4)シュウメイギク、向日葵など

2022-09-26 06:25:52 | 野菜と花

 秋たけなわの我が家の庭で、勢いよく咲いているのは「シュウメイギク」です。ブログには何度も写真を出していますが、青空を背景に撮影してみました。

 

  

 朝陽に照らされて美しく輝いて、青空が良く似合います。

 反対側を見ると、ニセコアンヌプリが見えていました。紅葉はまだまだのようです。

 

 秋の花ではないのですが、多年草の小さな向日葵がまだ咲いています。毎年同じ場所に生えてきますが、今年は花の数が少し多くなりました。

 夏の間中咲いていた「ペチュニア」。これは8月末に切り戻したのを植木鉢に刺していたのが咲きました。なんだか得したような感じで、気に入っている花です。来年も咲いてくれますように!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナコスモス

2022-09-25 10:49:25 | 野菜と花

今朝は秋晴れの良いお天気になりました。

  

  

 友人から頂いた種を春に蒔いていましたが、やっと「キバナコスモス」の花が咲きました。

 

 

 

  普通のコスモスとは異なったは軽い花で、元気をもらいました(^_-)-☆    

       

 タラの木にたくさんの実が生っていました。あまり甘くはないそうで、食べてはいませんが、小鳥達は大好物のようです。

 

   

 山葡萄の近くに「コクワの実」を見つけました。山ぶどうを採りに行ったときに「コクワ」も探していますが、今までなかなか見つけることが出来ませんでした。実は固いのですが数日置くと柔らかくなり、意外にフルーティで甘みがありました。輪切りにするとキウイのようになっていて、「ベビーキウイ」として販売されていることもあるようです。

 「コクワ」はマタタビ科の果物で、「サルナシ(猿梨)」とも呼ばれています。猿が好んで食べるような果実とか、猿が梨と間違えて食べる果実という説があり、「幻の果実」ともいわれているそうです。

 というのは、栄養価が高く、VitC、ミネラル類を豊富に含んでいるため、疲労回復、強壮、抗酸化作用もあるとか・・・ たくさん見つけて果実酒を作りたいと、思っています。

 

 そろそろ最後のインゲン豆の収穫です。今年もたくさん採れました(^_-)-☆。このところ雨が降っていますので、まだ花が咲いて豆が生っています。

 今夜の夕食は牛肉といんげんのショウガと醤油味のソテーです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の星空

2022-09-24 06:25:36 | 夜空

 9月21日、台風一過のまたとない好天に恵まれました!夫が「夜空の撮影に行こう!」というので、星空撮影用のカメラのセッティングをします。前回撮影したのは7月でしたので、思い出すのが大変でした。ソフトレンズを忘れずに持って行きました。

 防寒支度をして、真狩村の先の羊蹄山を眺めることが出来る場所に20時過ぎに到着。まず星座を撮影しなければなりません。周囲360度全体の天空が見える素晴らしい星空です。

 北斗七星、北極星、カシオペア、白鳥や天の川も、少し離れてスバルも見えていました。山頂のほぼ真上に北極星が見えました。前面の灯りが気になり、なかなかうまくいきませんでしたが、夫に教えてもらいながら何とか天の川がみえる星空を撮影。もう少し時間をかけると、星が大きく見えるかも?

 次は星の軌道撮影です。と言ってもカメラの中には見えませんので、撮影後に専用のソフトを用いて軌道を表わします。1時間20分ほど撮影を続けました。

 この日は気温が低く、8℃に下がり始めスタート後に、カメラの保温をしなかったことに気が付きましたが、ともかく車の中で震えながら待機。やっと撮影を終えてレンズを見たところ、やはり、白くなっていました・・・失敗です。夜露で道具も濡れていました( 一一)。

 帰宅後、現像しながら20分間まではレンズが曇らずに撮影できていたので、20分だけのデータに切り取って軌道を表わしました。予想よりもずっと短くなってしまいましたが、北極星を中心に回っている様子は見ることが出来ました。

 また、次回の撮影を待たなければなりません。これからは寒くなるので、夜空の撮影は大変です。帰りに気温を見ると、6度に下がっていました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての山ぶどう採り

2022-09-22 16:20:42 | 野菜と花

わが家の近くでも山ぶどうがだいぶ色づいてきました。

     

 真っ青な空に山ぶどうが生っているのが見えます。かなり高い場所にぶら下がっているので。採るのは大変です。

 

 ある場所に一か所に固まって生っている「山ぶどう」を見つけました!すぐに夫を呼んで、その場所まで戻り、「高枝切りハサミ」で切り落として採ります。毎年採っているので、夫のハサミさばきも上手になりました。

 この日の収穫はこれだけ。1か所だけでたくさん採れました。少し日に当てて乾燥気味にして(今の時期は水分が多いので)、ジャムを作ります。

 主にヨーグルトに加えて食べていますが、毎年友人達が楽しみにしていますので、これからも、もっともっと採る予定です。

今年最初の山ぶどう狩りでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花達3)シュウメイギクとアナベル

2022-09-22 06:46:14 | 野菜と花

 ニセコ周辺は日毎に秋らしい気候に変化しています。お天気になっても風が冷たくて、半袖では過ごせなくなってきました。

 いつも家の表側に咲いているシュウメイギクの写真を撮っていましたが、裏庭にもたくさんの花が咲きました。台風14号が無事太平洋側を通過して、温帯低気圧に変化しましたので、午後から次第に晴れて青空が見えてきました。

 

 青空をバックに撮影。コスモスやシュウメイギクは、青空とよく似合います。

 

 

 

 夏には真っ白に咲いていた「アナベル」も、秋を迎えると次第に緑っぽくなり、黄緑色の花が一段と美しく咲いてきました。毎日バッタや蝶、カメムシなどが訪れています。茶色になる前に、切ってドライフラーワーにします。

 

 夏の間ブルーの美しい紫陽花が咲いていましたが、いつの間にか赤紫色に変化していました。これもドライフラーワーにするといい感じです。

 「アナベル」のすぐ横に「クレマチスカクタス」の花が、1本だけ真っ赤に咲いていました。夏から今まで良く頑張って咲いてくれました。真っ赤で可愛い花です。また来年顔を見せてね!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーコンの花と枇杷の苗

2022-09-21 06:38:57 | 野菜と花

 今年初めてヤーコンの苗を2本ほど植えてみました。ヤーコンは甘みがあり、生でサクサクとした食感で、サラダやきんぴらにして食べています。

 昨年友人からヤーコンをいただいたので、私も植えてみようと思ったのでした。

 肥料がよく効いたのか?このヤーコンはどんどん大きくなり、最近では150㎝以上に伸びて、葉も栄えています。

      

 

 数日前ヤーコンの一番上に小さな小さな向日葵のような、濃いめの黄色の花が咲いているのに気が付きました。あれ?ヤーコンに花が咲くの?と、不思議に思って検索したところ、「キク科」の花が咲き、花言葉は「優しい愛」とか・・・1本の茎から5-6個の花が咲くようで、実際に蕾がついていました。体に比べて不似合いな小さな花でびっくりしました。

 10月の終わり頃には収穫できそうです。

 

 もう一つ驚いた事は、夏に神奈川県の友人から送ってもらった「枇杷」の種を庭の隅に蒔いていたところ、忘れた頃に4,5本ずつ2か所に芽が出ていました(^_-)-☆。友人は蒔いた種から大きな木に育て、枇杷を毎年食べることが出来るようになったとのこと。

 さらに、ブログ友の「アナザン・スター」さんから、「枇杷の茶葉」の効用を教えていただき、「もし、芽が出たら育ててみよう!」と、思っていました。枇杷の木は寒さに弱いようなので、うまく育って春を迎えられるか心配ですが、一部は植木鉢に移植して様子を見てみようと、思っています。上手く育って欲しいものです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする