九州の博多から友人がスキーに訪れていますので、昨日、今日と一緒にスキーをしました。
今日は久しぶりに太陽が顔を出し、青空が見えましたので、全山共通リフト券を購入して、ヒラフエリアだけでなく、東山、アンヌプリエリアまで足を伸ばしてみました。

アンヌプリアリアは広々として、頂上付近から一番下のゴンドラ乗り場まで長いコースが続いているので、気持ちよく滑ることができます。アンヌプリ南峰の形もいつもとは違って見えます。

友人がアンヌプリの頂上まで行きたいと言うので、今年はじめてスキーを担いで登ってみました。最後の1人乗りのリフトから約30分かかります。北峰と南峰の鞍部まで登るとあと一息です。

頂上の避難小屋が、写真のように吹き付ける寒風で厚手の綿入れを着込んだようになっていました。

北峰から南峰を見た写真です。南峰にも何人か登っていましたが、私達は北峰から豪快に?滑り降りました。途中、アイスバーンになっている箇所があり、脇へ逃げてしまいました。
今日は久しぶりに太陽が顔を出し、青空が見えましたので、全山共通リフト券を購入して、ヒラフエリアだけでなく、東山、アンヌプリエリアまで足を伸ばしてみました。

アンヌプリアリアは広々として、頂上付近から一番下のゴンドラ乗り場まで長いコースが続いているので、気持ちよく滑ることができます。アンヌプリ南峰の形もいつもとは違って見えます。

友人がアンヌプリの頂上まで行きたいと言うので、今年はじめてスキーを担いで登ってみました。最後の1人乗りのリフトから約30分かかります。北峰と南峰の鞍部まで登るとあと一息です。

頂上の避難小屋が、写真のように吹き付ける寒風で厚手の綿入れを着込んだようになっていました。

北峰から南峰を見た写真です。南峰にも何人か登っていましたが、私達は北峰から豪快に?滑り降りました。途中、アイスバーンになっている箇所があり、脇へ逃げてしまいました。