このところ25℃を超えるお天気が続き、山の雪がどんどん解け始めました。そして俱知安町のワイスには「白い馬」が現れてきました。
「白い馬」 と右側には「お魚」が見えてきました。これが見えると、霜が降りる心配がなくなって野菜を植えても安心だと言われています。カッコウの鳴き声はまだ聞きませんが・・・
そこで我が家もナス、キュウリ、トマト、ピーマン、シシトウなどを少しだけ植えてみました。例年日当たりの一番いい場所に植えるので、連作障害が心配です。できるだけ接木をしたもの、丈夫なものを買って植えています。
新茶が出回るようになりました。例年私は長崎県の実家の近くから新茶を購入しています。右は「そのぎ茶」、左は「嬉野茶」です。どちらも評判のお茶で、少しぬるめのお湯を注ぐと良い香りがしてきます。
名古屋の友人からクロワッサンとタイ産のマンゴーが届きました(^_-)-☆。
クロワッサンはヴィエノワズリーラ・ポンポネットというクロワッサンの専門店のもので、フワフワッ、サクサクッ感が感じられるとても美味しいパンでした。マンゴーは完熟してから食べて下さいと言われましたが、すでに甘くて甘くて初めて食べた味でした。
長崎の妹達から長崎産の美味しい食べ物がたくさん届きましたが、これはその中の「小串トマト」。実家のある町の隣町「小串」で生産されるトマトは、甘みと酸味が上手く合っていて、長崎県では有名なトマトです。